1: 歴ネタななしさん
無題
源平合戦(百年戦争)ぐらいか?

2: 歴ネタななしさん
ゲルマン民族大移動

3: 歴ネタななしさん
大正義ローマ帝国があるから

4: 歴ネタななしさん
ローマの終わりとか

6: 歴ネタななしさん
フランク分裂も

7: 歴ネタななしさん
泣く子も黙る暗黒時代があるやんけ

8: 歴ネタななしさん
近代史はイギリス、フランスが主役やってる中でのサイドストーリー的なのが日本の幕末だしドイツやイタリアみたいな相対的な後進国は幕末的な統一運動の展開があるし他の地域でもそんな感じから幕末はいい

9: 歴ネタななしさん
ケルト人「こんな島まで追いやられてもうた」

10: 歴ネタななしさん
そら幕府がないのになんで幕末なんてあるんや
日本に王朝がないのと一緒やんけ

11: 歴ネタななしさん
むしろヨーロッパの方が大航海時代とか植民地戦争とか派手なバトルは多いんやないの
島の中だけで土人が同士討ちしてるだけの日本史よりも見所は多いと思うが

12: 歴ネタななしさん
ヨーロッパなんか常に戦国時代状態やろ

13: 歴ネタななしさん
中世~近世ヨーロッパは基本的に戦国時代ではあるんだが日本みたいに幕府が弱って諸侯が争って天下平定する流れに沿うなら神聖ローマ帝国の大空位時代とかはそんな感じなんじゃないか?地味そうだが

14: 歴ネタななしさん
三十年戦争(戦国時代)がある
というかずっと戦ってる

15: 歴ネタななしさん
西ローマ帝国崩壊は現代の感覚で言えばポストアポカリプスやで
辺り一面森になって読み書きできん民族が跋扈してウホウホやで
そっから建て直すのに1000年もかかったんやで

20: 歴ネタななしさん
>>15
no title

人口数百万人の大理石の大都会の廃墟に数千人が細々と暮らしてた時代があったという事実

22: 歴ネタななしさん
なおローマ帝国時代の技術の大半は中東諸国に渡った。
だから中東諸国が発展し、しかもイスラム教も布教されてガンギマリ状態となりヨーロッパへ何度もお礼参りという名の侵攻を繰り返したというオチ

16: 歴ネタななしさん
幕末=外圧による価値観の統一運動、とすれば、
アメリカの南北戦争はそれと同じだろう。

そしてアメリカ独立宣言という外圧、
社会主義という外圧、
による価値観の統一運動、
はあったはずだ。
現在までそれは続いているかもしれない。
だから現在のヨーロッパは幕末だ

17: 歴ネタななしさん
群雄割拠の封建制の時代はクッソ長いから日本より長く戦国時代やってたようなもんやろ

18: 歴ネタななしさん
それを中世の暗黒時代っていうんやで
カール大帝も読み書きできんくって、これからは知力がいると痛感したらしいで
それぐらいの水準だったんやで

19: 歴ネタななしさん
イギリスとポルトガル間の戦争だけがないイメージ

21: 歴ネタななしさん
ヨーロッパで日本の幕末に相当するのは絶対王政化や

24: 歴ネタななしさん
諸侯同士の戦争
対イスラム教徒との戦争
自国領域確定の為の戦争
植民地獲得の戦争
キリスト教内の宗教戦争
他国の王位継承に横槍いれる戦争
独立&革命の戦争
こんなイメージやな

25: 歴ネタななしさん
ヨーロッパで幕末を置き換えるとフランス革命の影響力が伝播していったものみたいなイメージはある

27: 歴ネタななしさん
>>25
フランスて革命ばっかしとるよな

30: 歴ネタななしさん
>>27
絶対王政→革命という流れをヨーロッパで先駆けてやった国やね

31: 歴ネタななしさん
>>30
ナポレオンさんも支配欲には勝てなかったんやね

26: 歴ネタななしさん
幕末も言ってみたら革命やしフランス革命でええやん

29: 歴ネタななしさん
>>26
民衆による市民革命ってよりクーデターやな
王政復古やから
revolutionじゃなくrestorationって単語が充てられることが多い

28: 歴ネタななしさん
日本の戦国時代=中世の宗教支配からの脱却、とすれば、
中東やアメリカやインドは、まだその最中だ。

だから現在の世界は戦国時代だ。

33: 歴ネタななしさん
ヨーロッパは王権弱々で見てておもんない無茶せいよ🥺

35: 歴ネタななしさん
>>33
フィリップ四世「ローマ教皇を襲撃して監禁したぞ」

40: 歴ネタななしさん
>>35
蘇我馬子は天皇暗殺したし三好三人衆は将軍暗殺した
こっちのほうがすごい

34: 歴ネタななしさん
でも日本の戦国時代って中国の春秋戦国時代の劣化版だよね…

41: 歴ネタななしさん
>>34
そうかね
日本は戦国時代が終わって江戸時代が来て、今の国家の基礎ができたが、中国は春秋戦国時代の前も後も、ずっと同じ腐敗した中央集権国家じゃん

36: 歴ネタななしさん
ヨーロッパ史は教皇がイキリ出して腹立つ
宗教観に反してるやん

37: 歴ネタななしさん
>>36
王の支配権を正当化するために
王権神授説使ったからしゃーないわ

39: 歴ネタななしさん
ヨーロッパは常時戦国時代やん
群雄割拠でなぞの公国乱立

44: 歴ネタななしさん
嘉吉の乱
播磨・備前・美作の守護・赤松氏が、室町幕府の第6代将軍・足利義教を自邸で殺害。

長禄の変
赤松氏が後南朝の行宮を襲い、南朝の皇胤である自天王と忠義王(後南朝の征夷大将軍)とされる兄弟を殺害して三種の神器を奪取。

43: 歴ネタななしさん
周の権威が残ってた春秋期のほうが日本の戦国時代のイメージに近い

ネタ元: ・ヨーロッパ史って幕末も戦国時代もないんよな