1: 歴ネタななしさん
1740847609761

3: 歴ネタななしさん
武力95ぐらいありそうな顔をしている

4: 歴ネタななしさん
顔で言えば窓枠を指でなぞって埃のチェックしてそうな顔だ

83: 歴ネタななしさん
イケてない性格悪くてうまみあるおっさん感を出しているコーエーのドット絵師は天才
これ三国志1のMSX版でしょ
1986年くらいか

7: 歴ネタななしさん
 
no title

ダイナミック
給水拒否

43: 歴ネタななしさん
>ダイナミック
>給水拒否
ここ横山三国志で一番好きだわ

237: 歴ネタななしさん
三国志 全30巻箱入 (潮漫画文庫)
横山 光輝
潮出版社
2000-04-01


8: 歴ネタななしさん
割と天下狙える位置だったのに

10: 歴ネタななしさん
>割と天下狙える位置だったのに
でも帝位に着いたじゃん

12: 歴ネタななしさん
>でも帝位に着いたじゃん
それもアカンかった

13: 歴ネタななしさん
 
no title

この袁術が一番好き 左下

22: 歴ネタななしさん
>13
小賢しくて小心者というのが顔だけで見て取れる
実際漫画の中でも兵を置いて一人だけ逃げてそれをごまかすために兜を自分で叩いて曲げて
戦ってた振りしたけどなぜか矢が刺さってるのに気付いて気絶という

14: 歴ネタななしさん
 
no title

>袁術航路



15: 歴ネタななしさん
 
no title

割と好き

16: 歴ネタななしさん
末路のせいか途中まで過小評価されがち
間違いなく列強の一角だったのに

77: 歴ネタななしさん
>>16
孫呉は実質的には袁術の後継政権で、のちに皇帝を僭称したのもその流れって説好き

18: 歴ネタななしさん
 
no title

クラ..k..公路さん!

19: 歴ネタななしさん
はちみつちょうだい!

25: 歴ネタななしさん
 
no title

人間だった頃

26: 歴ネタななしさん
帝位僭称なんてやらかしたからむしろ死期を早めた

28: 歴ネタななしさん
>帝位僭称なんてやらかしたからむしろ死期を早めた
曹操が生前低位を奪わなかったのってコイツの失敗と関係あるのかな

29: 歴ネタななしさん
息子の代に帝位を任せたあたりまだ奪うのは時期尚早と考えたのかもしれない
その曹丕も禅譲の形で帝位を交代させたし天子を名乗るのは色々デリケートな問題なんだろ

31: 歴ネタななしさん
息子とかは呉で厚遇

37: 歴ネタななしさん
董卓と袁術は 2大悪党って感じ

39: 歴ネタななしさん
>董卓と袁術は 2大悪党って感じ
数多くいる群雄の中でもその2人だけが敵襲を受けた時に貴様ら盾となってわしを守れのセリフが似合う

50: 歴ネタななしさん
袁術と曹操は若い頃の付き合いの形跡が見られず
群雄割拠の時代になってからも味方同士になる場面はなかった

54: 歴ネタななしさん
 
no title

なんでお猿さんになっちゃったの…

57: 歴ネタななしさん
より古いSWEET三国志の時点で猿扱いされていたな
猿に袁の字が含まれるというぐらいの意味

59: 歴ネタななしさん
>猿に袁の字が含まれるというぐらいの意味
封神演義にも袁洪という正体が猿の武将がいたな

62: 歴ネタななしさん
中国の民話だと胡という姓のやつの正体が同音の狐だったり、猿が袁だったり虎が虔だったりがよくある

58: 歴ネタななしさん
 
no title

やっぱりおばちゃんみたいな顔しとる

65: 歴ネタななしさん
ある程度の勢力だと滅ぼされても配下の有力なのは次に仕えてとかあるのに袁術配下って全くと言っていいほど残らなかったよね

67: 歴ネタななしさん
歴史モノは結果から逆算してキャラを作るので負けた奴は「負けて当然」という描かれ方をする

71: 歴ネタななしさん
>ある程度の勢力だと滅ぼされても配下の有力なのは次に仕えてとかあるのに袁術配下って全くと言っていいほど残らなかったよね

まず戦って戦死した者
流浪状態になった時点で離脱して独立した者
次にそこから持ち運んでる財宝奪って離脱した者
最後に死んだあと親族捕らえて突き出した者(これは正確には家臣ではないが)
にわかれる

72: 歴ネタななしさん
袁術滅亡後も陳蘭雷薄が淮南で独立勢力として割拠していたか
赤壁の戦いの頃に曹操軍により討伐されたようだが

74: 歴ネタななしさん
 
no title

昨日この本読み終わったよ
なんかいわゆる三国志のあたりの話が終わってからが長い!
ってかもう滅茶苦茶になってしまうのね…

深掘り三国志 (潮新書)
塚本 青史
潮出版社
2023-01-05



107: 歴ネタななしさん
 
no title

光栄のゲームでもそうだけどいろんな各勢力がわちゃわちゃしてるあたりが一番楽しいよね

110: 歴ネタななしさん
>光栄のゲームでもそうだけどいろんな各勢力がわちゃわちゃしてるあたりが一番楽しいよね
懐かしい荊州が豊かで豊かでなんで空白地なんだって疑問が出る頃の三国志

121: 歴ネタななしさん
袁術の勢力残ってないというけど孫呉が実質それだろ
もとの所属袁術だった奴多いし孫権も袁術の遺族にはそれなりに気を使った待遇をしなければいけないくらいの存在

123: 歴ネタななしさん
袁紹一族を根絶やしにした曹操と
袁術遺族を厚遇した孫権はある意味対照的である
勢力基盤の差と言えばそれまでだが

145: 歴ネタななしさん
>袁紹一族を根絶やしにした曹操と
曹操が処したのは袁譚一族だけで袁煕一族なんかは生き延びてる

126: 歴ネタななしさん
この前袁術がイケメンになってる漫画見て衝撃受けた
袁紹と違って無能そうではあったけど

156: 歴ネタななしさん
袁紹さんと部下に差がありすぎない?

158: 歴ネタななしさん
>袁紹さんと部下に差がありすぎない?
紀霊さんは劉備軍団相手に勝ったり負けたり互角の戦いしてて有能だから…

159: 歴ネタななしさん
>光栄ゲームだと軍師キャラいない勢力のイメージ
孫策が独立する前は本来後の呉の面子がまるっといるんだけどねぇ...

162: 歴ネタななしさん
>光栄ゲームだと軍師キャラいない勢力のイメージ
昔のだと名前忘れたが袁術が帝位につこうとして諫めたやつが軍師になってたな
たったそれだけで?と思った記憶がある

164: 歴ネタななしさん
三國志Ⅲの閻象だったか

174: 歴ネタななしさん
末期がアレすぎるから死に際も脚色されてしまうんだろうね

179: 歴ネタななしさん
>末期がアレすぎるから
滅び行く過程も兵站軽視に相手を舐めてかかったり情勢読めてない行動だったり暗殺略奪だったり悪政評判もふれまわってたから
末期以外も大概酷いのである

178: 歴ネタななしさん
袁紹と利害が一致する時は協力できる程度の関係でも築けてたらあっさり袁氏の王朝が始まったろうに

183: 歴ネタななしさん
漢朝立て直してくれそうな人第一位だった時期もありました

194: 歴ネタななしさん
帝位僭称した人って歴史に名前残ったからまあいいんでは

195: 歴ネタななしさん
>帝位僭称した人って歴史に名前残ったからまあいいんでは
阿斗「そうだね」

213: 歴ネタななしさん
コーエー三国志でいう袁術の軍師って誰になるんだ…?

216: 歴ネタななしさん
>コーエー三国志でいう袁術の軍師って誰になるんだ…?
軍師レベルに頭のいいやつ…いる?

219: 歴ネタななしさん
魯粛が残ってくれれば…
でもまぁ言う事聞かないか

221: 歴ネタななしさん
>コーエー三国志でいう袁術の軍師って誰になるんだ…?
強いて言えば上にもあった閻象ぐらいかな

224: 歴ネタななしさん
 
no title

三國志8REだとこいつが一番軍師適正高かった
次点で楊弘

225: 歴ネタななしさん
周瑜とその親族もいるし孔明の叔父さんも仕えてるし
帝位僭称とかせずにじっくり力蓄えて行けば普通に大勢力になってそうな

234: 歴ネタななしさん
8リメイクは部隊兵数で武将能力差覆せるから袁術でもわりかし攻略楽

ネタ元: