1: 歴ネタななしさん

食料の供給止めちゃえば1ヶ月で兵士全員死ぬ
2: 歴ネタななしさん
そらあな
4: 歴ネタななしさん
城下町みたいに城の中で自給自足していたら攻めてる方が食糧にこまらんか?
5: 歴ネタななしさん
>>4
だから戦国時代の兵糧攻めって長期間になりがちやで
1年とかな
長期戦になるから出費もかさむしな
1ヶ月とかそれ兵糧攻めちゃうわ
だから戦国時代の兵糧攻めって長期間になりがちやで
1年とかな
長期戦になるから出費もかさむしな
1ヶ月とかそれ兵糧攻めちゃうわ
8: 歴ネタななしさん
>>5
城の中で自給自足出来てる相手に兵糧責めは意味あるんですか?
城の中で自給自足出来てる相手に兵糧責めは意味あるんですか?
13: 歴ネタななしさん
要塞に何万もいて、要塞の中だけの畑だけで食料間に合うわけ無い
6: 歴ネタななしさん
じゃけん松を大量に植えときましょうねー
7: 歴ネタななしさん
要塞の中に畑作れんのか?
9: 歴ネタななしさん
それをするには包囲するだけの数を相手より長い期間食わせ続けないといけない
なろう世界以外じゃなかなかできない
なろう世界以外じゃなかなかできない
10: 歴ネタななしさん
日本がまさにこれという
11: 歴ネタななしさん
籠城戦とかやってたような時代なら補給も馬車とかで運んでたわけだから
おのずと限界距離というものがある
あまり距離が離れれば補給部隊が自分で食いつぶしてしまうしな
悪路もあるし襲撃にそなえて護衛とかも考えないといけないし効率が悪い
だから長距離の遠征なら食料は略奪とか現地調達が基本で
要塞に釘付けにされると攻撃側もそれなりに困る
おのずと限界距離というものがある
あまり距離が離れれば補給部隊が自分で食いつぶしてしまうしな
悪路もあるし襲撃にそなえて護衛とかも考えないといけないし効率が悪い
だから長距離の遠征なら食料は略奪とか現地調達が基本で
要塞に釘付けにされると攻撃側もそれなりに困る
12: 歴ネタななしさん
アルコロジーとか成立するようになった未来の都市や要塞やと兵糧攻めさ通用しないんやろな
14: 歴ネタななしさん
美味しいご飯が食べられる幸せ
15: 歴ネタななしさん
首都とか交通の要所で攻略必須とかでもない限り監視部隊おいて無力化するやろうけどな
ナポレオン戦争なんかでもライプツィヒの戦いみたいにドイツ各地のフランス軍が包囲無力化されてるし
ナポレオン戦争なんかでもライプツィヒの戦いみたいにドイツ各地のフランス軍が包囲無力化されてるし
16: 歴ネタななしさん
最強の要塞なら食糧問題もなんとかするやろ最強なんだから
17: 歴ネタななしさん
じゃけん同盟国そそのかして敵国の首都攻めてもらいますわ🤗
コメント
小田原城。
秀吉の得意技
コメントする