1: 歴ネタななしさん
1741491500921

・尼子と大内倒した
・北九州進出は失敗でした
・河野氏従属させた

・九州北部に固執するのは大内の影響?

5: 歴ネタななしさん
>九州北部に固執するのは大内の影響?
瀬戸内の玄関口だし海運で稼いでるならほしいだろ

2: 歴ネタななしさん
尼子(京極)も大内も河野も
南北朝時代は超名門なのにな

3: 歴ネタななしさん
つええな
これより上居るの?

4: 歴ネタななしさん
陶がやらかしてなければ…といっても大寧寺って毛利もグルだった可能性あるんよな

7: 歴ネタななしさん
大内の力の源泉は北九州の経済力だったので継承できてたら織田と互角にやりあえてたかもしれない

10: 歴ネタななしさん
合戦経験200回以上ってバグってるだろ
この人そんな戦争に明け暮れたのかよ

14: 歴ネタななしさん
尼子や本城に負けてるし統率98は高いかも

15: 歴ネタななしさん
隆元がもっと生きていればなあ

17: 歴ネタななしさん
大内が持ってた明の貿易手形毛利が燃やしてしまった
元就は経済のことは何も知らなかったもよう

18: 歴ネタななしさん
筑前失陥と日明貿易継承できなくて大内みたいな圧倒的な経済力は引き継げなかったな

20: 歴ネタななしさん
隆元って20代のイメージだけど享年42だから十分だろう
大内義隆 享年44
三好長慶 享年43
今川義元 享年40
陶晴賢 享年35

19: 歴ネタななしさん
元就って野望低いけどなんで?
あれだけ勢力拡大したのに

21: 歴ネタななしさん
>元就って野望低いけどなんで?
>あれだけ勢力拡大したのに
天下を望むなって遺言残したから

22: 歴ネタななしさん
毛利を九州から駆逐できた大友だけど主力を対毛利に廻し過ぎたせいで南の島津に滅亡寸前まで追い込まれちゃうんだから
戦国時代はピタゴラスイッチだ

29: 歴ネタななしさん
元就が討ち死に寸前まで追い込まれたのは対尼子戦だけだよね

32: 歴ネタななしさん
まあ子孫が討幕の原動力になったから

42: 歴ネタななしさん
尼子も大内も元就と同世代に全然傑物がいなかったよな

41: 歴ネタななしさん
瀬戸内海沿岸ってか四国北側狙ったりはしなかったの
取る価値あるかはともかく

45: 歴ネタななしさん
>41
大内は瀬戸内の海運も握ってたから取る価値はあったろうけど村上水軍に河野に細川三好はね…

46: 歴ネタななしさん
伊予河野氏との間で毛利がイニシアチブを取った形の同盟関係になってるからわざわざ敵対して占領目指す必要ないだろ

47: 歴ネタななしさん
織田は堺抑えたのに
毛利は博多抑えられなかったので
天下は無理とわかってしまったおじさん

48: 歴ネタななしさん
下手すると織田家より家臣団がバラバラだからな毛利…

51: 歴ネタななしさん
毛利の所は地方の盟主であって直接支配地域ってわけでもないのだ

55: 歴ネタななしさん
というか戦国大名って大体そんな感じよね

60: 歴ネタななしさん
>下手すると織田家より家臣団がバラバラだからな毛利…
対織田戦では国人連合政権の悪いところが出て動員かけても人が集まらないって手紙が残っているよね
一方の織田の指揮官は実力主義で抜擢された出自がよくわからない人物とかもう別の世界の軍隊

50: 歴ネタななしさん
元就の寿命が2倍だったら攻めたかもしれない
息子世代じゃ分裂すると分かってるから無理

52: 歴ネタななしさん
>元就の寿命が2倍だったら攻めたかもしれない
>息子世代じゃ分裂すると分かってるから無理
144歳…

56: 歴ネタななしさん
大友宗麟に完封された雑魚

57: 歴ネタななしさん
大友の九州北部軍団長は立花道雪だからな

59: 歴ネタななしさん
隆元が生きてる間は筑前キープしてたんよな

63: 歴ネタななしさん
大友宗麟相手には完敗だから明確に格下だよなあ

68: 歴ネタななしさん
>大友宗麟相手には完敗だから明確に格下だよなあ
大内輝弘という捨て駒を山口に特攻爆弾させたうえで筑前掠め取る鬼畜の所業
大内の名継いだ実弟見殺しにしたりとどんだけ大内の名前嫌いなんだ

70: 歴ネタななしさん
大内滅ぼしてからは殆ど良いとこなしだな毛利
周辺国衆や周防長門の連中もこんなはずではだったろう

66: 歴ネタななしさん
結局元就の代替わり政策は失敗だ
輝元ではな
元就の死後に元就のような簒奪者が居たなら毛利は滅んでいただろで運が良い男だ

67: 歴ネタななしさん
毛利家は尼子攻め優先で
九州は旧大内派閥の隆元に任せて放置だからね

71: 歴ネタななしさん
毛利隆元ってネガティブなイメージというかそういう書状残ってるけど当主としては十分過ぎる能力持ってると思うんだよな…
財界人との交流や繋がりって他の兄弟では無理そうだし隆元だからこそ全う出来たんだと思う

74: 歴ネタななしさん
安定した日明貿易が西国覇者大内のカラクリだもんなあ
豊前も抑えたいよね

77: 歴ネタななしさん
さっきもレスしたが下関対岸の小倉は大友方の高橋鑑種が毛利に投降したから秀吉が九州にくるまではずっと毛利がキープしてた

85: 歴ネタななしさん
隆元が死んでから謀略でのし上がってきたお前なんて信用しねえよと誰も金を貸してくれなくなって大ピンチ

89: 歴ネタななしさん
大内は交易での経済力あったから強かったのであって中国地方って土地自体は関西や尾張とかと違って豊かじゃない

92: 歴ネタななしさん
勘違いしてはならないのは謀聖尼子経久を謀略で倒したことなど一度もないし
全盛期の大内義興には顎で使われるまま
明らかに前時代よりレベル下がってるのだよ

101: 歴ネタななしさん
元就も若かったんだから仕方ないのでは

95: 歴ネタななしさん
毛利と比べて各媒体での尼子大内の扱い軽すぎるよ

98: 歴ネタななしさん
大内義興と尼子経久は上洛して幕府支えてたから文字通り格が違う

102: 歴ネタななしさん
大内義興は細川高国と共同経営の天下人だしな
10年仲良かったのは凄いわ
尼子経久が山陰で暴れてなきゃもっと在京してただろう

103: 歴ネタななしさん
 
no title

太閤検地の数字だとこんなもん

104: 歴ネタななしさん
毛利が新田開発頑張ったんで明治黎明期防長合わせて実高100万石だな

106: 歴ネタななしさん
土佐も幕末50万石だし増えるとこは増えるんだよね
でも増えないとこは全然増えない

105: 歴ネタななしさん
家康の生き方は織田信長と今川義元の影響が大きいように
元就の生き方も大内義興と尼子経久の影響が大きい

110: 歴ネタななしさん
家訓で天下目指すなって本人が言ってたのが答えなんだと思う
才能は確かにあったけどそれらよりも明らかに運と時代の流れに乗れての領土拡大で
しかもそれも元就よりも隆元の存在がめちゃくちゃ大きかった
あとそもそも元就はもう大内討伐時点で良い年齢なんで
大内滅亡後のパッとしなささは元就よりも元春隆景に責任あると思う

113: 歴ネタななしさん
1570年代の毛利はまさにメッキが剥がれ落ちる時代だな
山口滅ぼしてほんの十年とか

116: 歴ネタななしさん
毛利隆元って隠れた有能だったのか

124: 歴ネタななしさん
>毛利隆元って隠れた有能だったのか
「隆元様がいないなら毛利家には金は貸せませんわ」って商人に言われるくらいには屋台骨

126: 歴ネタななしさん
隆元が生きてる間は道雪も退けてたし軍事的にも無能ではないよ

117: 歴ネタななしさん
1571年に元就が死んでるから当然

119: 歴ネタななしさん
大内の利権を受け継げず
唯一受け継げそうだった隆元が死んだ時点で
ちょっと大きい田舎大名でしかない
ある意味上杉や武田より下

だからこそ過大評価に対象になりがち

121: 歴ネタななしさん
毛利に限らず名家はどこも1570年代に没落してないか?

122: 歴ネタななしさん
>毛利に限らず名家はどこも1570年代に没落してないか?
信長とかいう真の化け物が出てきちゃうからな

129: 歴ネタななしさん
政治93が意味不明すぎる
93もあったら傘連判とかも不要で当主権力バリバリの体制作れてるだろ

131: 歴ネタななしさん
三兄弟をうまく配置できたことと
粛清をためらわずにやったので、死後家中混乱はしなかった
それが政治が高い理由で内政や財務の良さではない

132: 歴ネタななしさん
だからといって政治79 戦闘82 智謀96 統率89とかにしてもパッとしなすぎるしなあ

133: 歴ネタななしさん
今はスキルとかあるけどなんか戦国ゲームのスキルってつまらないよね

134: 歴ネタななしさん
戦国だの三国志だのはキャラ萌えゲーみたいなもんだから気にするな

136: 歴ネタななしさん
ノブヤボも三国志も有能家臣団見てニヤニヤするゲーだもんな

178: 歴ネタななしさん
毛利って立花(大友)とか尼子に何度も負けてね?

179: 歴ネタななしさん
毎度思うがなんでこんな政治高い評価なんだろうな

183: 歴ネタななしさん
頭脳派のイメージあるけどめちゃくちゃ前線に出て戦いまくってるからステゴロも相当強かったと思う

189: 歴ネタななしさん
毛利が成り上がった時期のお陰で後世に残ったからでしょ
明治維新で勝ち馬に乗ったし

214: 歴ネタななしさん
元就ってそんなに策謀タイプじゃないよな

215: 歴ネタななしさん
>元就ってそんなに策謀タイプじゃないよな
結構地道な事も積み重ねてるけどそういうの無視されて薄汚い陰謀でのし上がったみたいに言われたりする
まぁたまに薄汚い陰謀もやるが…

216: 歴ネタななしさん
元就はなんかイメージが悪いんだよな
誤解されるタイプというか
正直他の大名家と比べてそんなにヤバい事やってないと思うんだが

220: 歴ネタななしさん
隆元持ち上げて元就下げてるレスがいくつかあるけど
隆元本人が聞いたら否定すると思うわ

ネタ元: