1: 歴ネタななしさん
1741489027463
享年93歳

2: 歴ネタななしさん
 
no title


3: 歴ネタななしさん
親父と弟と妻に振り回された半生

4: 歴ネタななしさん
なんかいろいろ凄い人

6: 歴ネタななしさん
コエテクも真田を語る上で欠かせない人物と思ったのか扱いがよくなってる

7: 歴ネタななしさん
 
no title

実は真田家最強は親父でも弟でもなく信幸

24: 歴ネタななしさん
>実は真田家最強は親父でも弟でもなく信幸
前線指揮官としてはあながち間違ってない

8: 歴ネタななしさん
息子は親より早く死ぬ親不孝者

9: 歴ネタななしさん
晩年は戦国最後の生き残り扱いだった

10: 歴ネタななしさん
尋常じゃない苦労人なのに困難ごと全部捌き切ってるから真田の中でも能力は最優秀まである

12: 歴ネタななしさん
戦国時代の日本の鎧兜は世界一だな
面白カッコいい

13: 歴ネタななしさん
寿命がチートな人

15: 歴ネタななしさん
「儂は今まで戦場で多くの兵を殺したが、自らの手で人を斬ったことは一度もない。若い頃一度だけ無礼のあった近習を斬ろうとしたことがあるが、手元が狂って近習は逃げていきおった」
「ちなみに、その近習は弟の源二郎が追っていって斬りおった」

18: 歴ネタななしさん
こわっぱ

19: 歴ネタななしさん
3代にわたって優秀な真田家
そりゃ人気になるわけだわ

20: 歴ネタななしさん
>>享年93歳
>まだ若いのに…
心労が無ければあと30年ぐらい生きられたのに…

22: 歴ネタななしさん
>心労が無ければあと30年ぐらい生きられたのに…
孫がね…

21: 歴ネタななしさん
家康様から貰った短刀が入ってるから絶対開けるな寝ずの番も付けろと言った箱に三成からの手紙保管してた人

23: 歴ネタななしさん
 
no title

創造だと外交が重要だから弟より使えるまであった

27: 歴ネタななしさん
一花咲かせて散った弟よりも地味だけど
家を存続させただけでも偉い

29: 歴ネタななしさん
個人的に真田一族で一番好なお方
真田太平記の渡瀬信幸に脳焼かれてるのもあるけど

31: 歴ネタななしさん
大名でもない父上が!?

33: 歴ネタななしさん
>大名でもない父上が!?
人呼んで徳川家のマングース(呼んでない)

37: 歴ネタななしさん
 
no title

俺のことも忘れないで

39: 歴ネタななしさん
>俺のことも忘れないで
武将少ない人気勢力だから追加されたけど他の大名家だったらノブヤボに出れないレベル

42: 歴ネタななしさん
第二次上田合戦はともかく真田が徳川にやってきたことは割と糞コテそのものなんで…

45: 歴ネタななしさん
>第二次上田合戦はともかく真田が徳川にやってきたことは割と糞コテそのものなんで…
昌幸「でも沼田勝手によそにあげようとするし…」

52: 歴ネタななしさん
>昌幸「でも沼田勝手によそにあげようとするし…」
沼田北条に引き渡せ!代替え地?
今は空きが無いから後で決めてくれてやるから!はマジだったの?

55: 歴ネタななしさん
調停国が空手形のてきとーかまして当事国から大反発くらうのは最近も見たな

53: 歴ネタななしさん
 
no title

息子

54: 歴ネタななしさん
息子より長生きしたんだっけこの人

56: 歴ネタななしさん
>息子より長生きしたんだっけこの人
息子が早死に過ぎて孫の代の相続争いが発生し
隠居していたところを収拾の為にまた担ぎ出された

59: 歴ネタななしさん
親父が家光に気に入られ過ぎて隠居させてもらえず
家督を継ぐことが出来なかったので親父のことをひどく恨んでたそうで
色々お気の毒としか言いようがない

57: 歴ネタななしさん
 
no title

祖父の真田幸隆も実は大変優秀
如何にもクセ者です

60: 歴ネタななしさん
 
no title

真田幸隆は大河武田信玄の橋爪さんの演技が
飄々として食えない男感満載で好だったな

63: 歴ネタななしさん
 
no title


64: 歴ネタななしさん
no title

no title

真田太平記だと若いうちからベテランみたいな風格

62: 歴ネタななしさん
信綱と昌輝も長篠で死ななければ当主としての昌幸の出番はなかったくらいには優秀なんだよな

65: 歴ネタななしさん
>信綱と昌輝も長篠で死ななければ当主としての昌幸の出番はなかったくらいには優秀なんだよな
そっちは武田24将に入れてるからな
武田24将に信玄の両眼の一つ
真田は武田の外様代表なのに優遇されすぎ

67: 歴ネタななしさん
 
no title

昌幸アドベンチャーパークにご案内役

71: 歴ネタななしさん
もう良い歳でそろそろ隠居せにゃならんて矢先に孫が早死するわ改易されるわで藩政に引き摺り出される爺さん

73: 歴ネタななしさん
上田の石高って5万石程度だっけ?
2000も集まるもんなんだな

74: 歴ネタななしさん
遠国に遠征できる武士団と自領を防衛する国人衆じゃ集まり方にも差が出るよね

76: 歴ネタななしさん
 
no title

>真田太平記だと若いうちからベテランみたいな風格
晩年の渡瀬さん主演で池波正太郎の獅子を映像化して欲しかった

ネタ元: