1: 歴ネタななしさん
2022y01m24d_115308491

3: 歴ネタななしさん
わりと朝廷とは良い関係

4: 歴ネタななしさん
味方を粛清し過ぎて味方が居なくなった

15: 歴ネタななしさん
>4
北条政子以外は御輿として持ち上げた事に後悔しかしてなさそう

27: 歴ネタななしさん
>15
味方に甘すぎたから滅びたのが平家なので
その逆を行くことは仕方のないことなんだ
というか自分も平頼盛のお情けで生き延びたところあるし

90: 歴ネタななしさん
>>27
鎌倉殿の13人がそんな感じというか……平家討伐や自分の領地拡大のために頼朝を利用し、頼朝も自分が利用されていることは自覚しつつ
「だからってあまり勝手な真似すると殺すからな?」
と牽制する
その見せしめのために粛清された感のある上総介広常

7: 歴ネタななしさん
no title

頼家が成り代わられないように頑張っただけなんだよなあ…

10: 歴ネタななしさん
源氏は親兄弟で殺し合うからなあ…

20: 歴ネタななしさん
あの時代の平家を滅ぼすって凄い事よね

21: 歴ネタななしさん
兄弟親戚多過ぎだから間引かないとやってられんってのは分かる

24: 歴ネタななしさん
no title


25: 歴ネタななしさん
官位もらったの当家にも名誉な事じゃないですかお兄ちゃん!
とか言ってくる弟九郎

29: 歴ネタななしさん
血族を優遇しても取って代わられるパターンもあるから難しい

34: 歴ネタななしさん
部下にブラックすぎるなかなかクレイジーな弟

35: 歴ネタななしさん
自前の兵力ゼロで関東武士をまとめ挙げられたのは
血筋以外に喧嘩の強さも少なからずあったと思う

52: 歴ネタななしさん
no title

磯野(苗字)
藻屑(通称)
源(氏?)
素太皆(諱?)
の例 変な諱ではあるが

72: 歴ネタななしさん
何で源範頼までも殺したんだろう?
忠実だったと思うんだが

77: 歴ネタななしさん
>何で源範頼までも殺したんだろう?
>忠実だったと思うんだが
戦争で将軍やって箔ついてるやつらは本人にその気なくても危ないから
範頼が有名だけど曽我事件の後は疑心暗鬼になったのか全国津々浦々ぶっ殺してる

78: 歴ネタななしさん
あまり自ら戦場へは行かなかったそうだが弓の達人なんだっけ頼朝

84: 歴ネタななしさん
>>78
殿様ってそんなイメージない人でも武芸に秀でてるの多いよね
信長も馬術や水練が得意だったらしいし徳川慶喜は手裏剣の達人だし
やっぱ労働から解放されてて鍛練に時間が割けるってでかいよなぁ

82: 歴ネタななしさん
要は猜疑心が非常に強かったのよね
いつか自分に刃を向けるかもしれない、自分に対抗する勢力の御輿になるかもしれない……そんな奴は「そうなる前に」処すのがスレ画

98: 歴ネタななしさん
頼家の暗殺に関しては政子ってノータッチ(実朝もか)だった可能性ある?
頼家が問題起こしたり病気になったから将軍を辞めさせて隠居するよう言ったけど殺すよう指示したのは別の誰かかも

109: 歴ネタななしさん
>98
坂井孝一は愚管抄の記述から政子は頼家の殺害までは望んでいなかったのではないかと書いている

112: 歴ネタななしさん
政子が貴重な権力の源泉の息子を殺す理由は無さすぎるし
余程手に負えなかったのかもだけど

114: 歴ネタななしさん
一応最期まで頼家の娘使って血筋残そうと努力はした
温存しすぎて相手渋ってたら高齢出産で子供ごと死んでおじゃん

100: 歴ネタななしさん
源氏の天下もまた長くは続かなかったんだなあ

97: 歴ネタななしさん
足利重用してないでちゃんと滅ぼせよ

101: 歴ネタななしさん
>足利重用してないでちゃんと滅ぼせよ
足利は頼朝のけつ持ち担当だったんで無理
同様に北条も足利を滅ぼさなかった理由がこれ

102: 歴ネタななしさん
足利は頼朝的には一番信用できる分家だろ…

104: 歴ネタななしさん
>足利重用してないでちゃんと滅ぼせよ
ピンチで何度も危なかったけどそのたび何とか逃げ切って最後までいった
実際同ポジションだった平賀大内は消え去った

105: 歴ネタななしさん
頼朝公は比企一族を信じてたんだ

106: 歴ネタななしさん
比企という族滅&記録抹消という日本史上稀に見る粛清
出自も事績も何やったか不明という

121: 歴ネタななしさん
>比企という族滅&記録抹消という日本史上稀に見る粛清
妙本寺は惨劇の舞台とは思えないほど静かで素敵なお寺
なにより観光客が少ないのが最高

122: 歴ネタななしさん
まあよほど比企が舐めた真似したんだろうな
政子は舐めてくるやつは神でも許さないと思うわ

124: 歴ネタななしさん
頼家側は子供含む比企一族を滅ぼされて恨み骨髄だからなあ
生かしても北条の害にしかならんでしょ

125: 歴ネタななしさん
比企男系のはぶっ殺したけど遠方の女系血筋の連中はそのまま残ってるからその権威使ってた
頼朝の隠し子ですとかふざけてんじゃねえぞオラァ!

131: 歴ネタななしさん
頼朝が超人的に政争上手かったのは間違いないけど
実力の基盤は最初から北条頼みだったからまあ本人が居なくなったら当然とも言える

128: 歴ネタななしさん
頼朝 病死?暗殺?
頼家 北条に殺される
貞暁 自害説有り
実朝 北条に殺される
公暁 北条に利用され殺される
一幡 北条に殺される
息子や孫たちが北条に殺されまくる頼朝…
豊臣並に大失敗しとる

132: 歴ネタななしさん
実朝は北条に殺されてないよ

139: 歴ネタななしさん
>実朝は北条に殺されてないよ
公暁の黒幕説がずっとあったけど色々検証された結果本人が勝手にやっただけで皆巻き込まれたのが一番有力で笑う

143: 歴ネタななしさん
>公暁の黒幕説がずっとあったけど色々検証された結果本人が勝手にやっただけで皆巻き込まれたのが一番有力で笑う
鎌倉幕府側も権力の正統性担保する存在が急にいなくなって大慌てだもんね

137: 歴ネタななしさん
基盤になるほど北条は関東武士の中で強くない
本当に旗揚げのときくらいでしょう基盤になったの

145: 歴ネタななしさん
後の権力争いで生き残ったから尾鰭つきまくりだけど頼朝存命中は政子以外は冷遇よね
時政が代理で朝廷と交渉したのは凄いけどその後召還されてるし

146: 歴ネタななしさん
どちらかと言うと徐々に(他の郎党始末して)デカくなっていったと言うか…

147: 歴ネタななしさん
武力でいえば上総介に寄生した影響とかは大きいけど
北条は嫁をはじめ政治中枢に残り続けたから勢力が大きくなった後も頼朝生前から幅を利かせている
頼朝本人が居なかったら頼家が対抗するのはきつい
比企では頼っても結局だめだった

156: 歴ネタななしさん
あと15年ぐらい頼朝が長生きしてたら上手く継承できたよ
信長秀吉もそうだけど息子幼少で死んだらヤバいから長生きした家康は真っ当に偉い

148: 歴ネタななしさん
時政と義時がめっちゃ子沢山で娘送り込むのが上手い
時政の娘婿連中は大体悲惨だが

ネタ元: