1: 歴ネタななしさん
1741608652653
何故か同じ故郷にSSR武将がたくさんいて
何故か周りから慕われまくってて
何故か10年もしないうちに皇帝になった男

…けど創作の扱いが劉備より悪い人

2: 歴ネタななしさん
情けないヘタレとか言われるけど
項羽の弓くらっても耐えた場面はマジでカッコよかった

4: 歴ネタななしさん
楚漢戦争は三国志の先祖とかが出ていてハッとなる

5: 歴ネタななしさん
こんな凄まじく運の塊みたいな人でも矢を受けてしまってなには勝てないんだな

6: 歴ネタななしさん
皇帝になったらUR武将を消していく

8: 歴ネタななしさん
わりと戦は強い方

11: 歴ネタななしさん
no title

URを超えたUR

10: 歴ネタななしさん
スレ画の息子である2代目の皇帝は何故パッとしないのか?

13: 歴ネタななしさん
>スレ画の息子である2代目の皇帝は何故パッとしないのか?
景帝くらいまでは皇帝の地位が軽すぎた
臣下に雑に廃位されてすげ替えられる

15: 歴ネタななしさん
no title

故郷で詠んだ歌
素直な感じが好き

42: 歴ネタななしさん
no title

>故郷で詠んだ歌
>素直な感じが好き
劉邦も文化的には中原でなく楚の方なんだなと思わされる
筑を撃ちながら歌ったと言われてるけど素朴な感じだったんだろうなとなんとなく思わされる

16: 歴ネタななしさん
将に将たるとかいう謎の資質

17: 歴ネタななしさん
四面楚歌とかいう一般に通じる意味より遥かに詰んでいる状況

19: 歴ネタななしさん
>四面楚歌とかいう一般に通じる意味より遥かに詰んでいる状況
「楚」って敵国の名前で
単に四面を敵に囲まれてますって意味だと思ってた
味方すら敵になってますというもっと酷い状況だった

18: 歴ネタななしさん
韓信が斉の仮の王になりたいと言って来た時のくだり読んでると、使者は帰ってから韓信に最初ブチ切れてましたよって報告しなかったのかしらと思ってしまう

35: 歴ネタななしさん
劉邦は無職だったから酒場でいつもツケで飲んでたけど
劉邦が飲んでると彼を慕う人々が集まって自然と満席になるので
酒場のオヤジも劉邦の無銭飲食を黙認してたってすげーいいエピソードだよな
いかにも中国人が大事にしてきた徳そのものって感じの逸話

44: 歴ネタななしさん
劉邦は丁公にひどいことしたよね
謝って

48: 歴ネタななしさん
>劉邦は丁公にひどいことしたよね
主君の命令に背いて裏切るやつなんて殺しても問題ないね

56: 歴ネタななしさん
逃げた時子供と妻を置き去りにしたんだっけ?

58: 歴ネタななしさん
晩年まで戦場に出てるかなり珍しい王朝創始者

60: 歴ネタななしさん
旗揚げの時点ですでに結構おっさんだったという

61: 歴ネタななしさん
no title

項羽にこんな事を言ったら5分後は釜の中

64: 歴ネタななしさん
no title

こういう耳に痛い諫言をきっちりしてくれる男は貴重

65: 歴ネタななしさん
ニートから皇帝になるとか夢のある話やな

73: 歴ネタななしさん
亭長だからこち亀の部長くらいの仕事か

76: 歴ネタななしさん
>亭長だからこち亀の部長くらいの仕事か
ただし両さんや中川らは警官ではなく部長が私的に抱えている子分でしかない感じの

78: 歴ネタななしさん
役人として都に人足連れてく仕事の途中で労働者がバックレたから盗賊になったんだっけ

80: 歴ネタななしさん
劉邦は別に貧乏って訳じゃないからな

83: 歴ネタななしさん
>劉邦は別に貧乏って訳じゃないからな
あの時代に成人男性の劉邦が遊び歩いていても平気なあたり農家だったとしたらそれなりの豪農だったはずなのよね

82: 歴ネタななしさん
最近はそうなって当たり前じゃね?と思うようになってきた韓信の末路

85: 歴ネタななしさん
no title

何も知らずに読んでた頃はまさか楚漢戦争の後まで一応生きてるとは思わなかった人

106: 歴ネタななしさん
逆に韓信がどうすればあの後で生き残れたか考えてくれ

108: 歴ネタななしさん
劉邦に忠実な将軍であり続けても最後はやっぱ排除されただろうしなあ

109: 歴ネタななしさん
将軍タイプより文官タイプのほうが生き残りやすい?

114: 歴ネタななしさん
蕭何や樊噲まで粛清されかけてるのに韓信みたに図抜けた功績のあるやつが生き残れるはずがない

115: 歴ネタななしさん
韓信はとりあえず時々発揮するとんでもない迂闊さをどうにかせんことには厳しい気がする
楚漢戦争中もなかなか危うい

122: 歴ネタななしさん
韓信は全然良狗じゃないよね

123: 歴ネタななしさん
蕭何に引っ張り上げられ蕭何に引導渡されたのはなんというか象徴的な気がする

124: 歴ネタななしさん
そもそもスタートの時点でやらかしてて処刑されるところだった
夏侯嬰や劉邦に生かして貰ったのに重くは考えなかった
劉邦からの評価はずっといまいち高くはない
蕭何が異常に評価したからお前ほどの実力者が言うならという感じ
地位が上がって後も命令違反とか王になりたいとか問題行動が続いて実力があるから許されてるだけなのが

126: 歴ネタななしさん
no title

うーんこのクソ親

128: 歴ネタななしさん
彭越といい黥布といい信用ならんやつが多すぎる

130: 歴ネタななしさん
no title

やりすぎだろ

134: 歴ネタななしさん
彭越は信用してもよかった気もするんだがいかんせんゲリラで楚軍の食糧焼いて回るとかやってたことがエゲツないからな…

135: 歴ネタななしさん
訪越も韓信と一緒に救援ボイコットした組なんで…

157: 歴ネタななしさん
前219年、第二次ポエニ戦争開始
前210年、始皇帝死亡
前202年、項羽死亡
前201年、第二次ポエニ戦争終了
東西二大文化圏でそれぞれしんどい戦いが繰り広げられていたとさ

ネタ元: