57: 歴ネタななしさん
>>1
演義のイメージ強すぎるけど、めっちゃいい人だったらしいな
どちらかというと知将タイプっぽい
演義のイメージ強すぎるけど、めっちゃいい人だったらしいな
どちらかというと知将タイプっぽい
4: 歴ネタななしさん
でも官位すごいから
5: 歴ネタななしさん
そこは孫権じゃないんかん
6: 歴ネタななしさん
魏は人材も豊富だから総てにおいて余裕で圧勝してる
8: 歴ネタななしさん
荀彧でええやん
9: 歴ネタななしさん
ガキの頃から一緒な上に親戚だろ
古代中国やとコレ強いやろ
古代中国やとコレ強いやろ
35: 歴ネタななしさん
>>9
裏切る心配のない将軍はでかいよな
裏切る心配のない将軍はでかいよな
10: 歴ネタななしさん
夏侯惇と曹操いとこやろ
12: 歴ネタななしさん
>>10
劉備と関羽は義兄弟やぞ
劉備と関羽は義兄弟やぞ
11: 歴ネタななしさん
魏って層の厚さが強みの代わりに特定の誰かの活躍が突出してる感じはねえな
13: 歴ネタななしさん
>>11
曹操
曹操
14: 歴ネタななしさん
徐庶や
15: 歴ネタななしさん
古代から中国の血族結び付きはエグいからな
張飛の嫁も夏侯一族やろ
張飛の嫁も夏侯一族やろ
16: 歴ネタななしさん
郭嘉やぞ
18: 歴ネタななしさん
呂布に陳宮←😍
19: 歴ネタななしさん
>>18
なお裏切る模様
なお裏切る模様
40: 歴ネタななしさん
>>19
呂布と陳宮の間では裏切りないから
呂布と陳宮の間では裏切りないから
21: 歴ネタななしさん
袁紹に田豊、沮授、逢紀、郭図、審配
人材豊富やねニッコリ
人材豊富やねニッコリ
22: 歴ネタななしさん
曹操の思想大好きクラブ筆頭のイメージ
24: 歴ネタななしさん
張繡に賈詡
地味に黄金コンビだよな
地味に黄金コンビだよな
38: 歴ネタななしさん
>>24
蒼天航路の描き方すこ
蒼天航路の描き方すこ
25: 歴ネタななしさん
孫策ってクッソ有能だよな
袁術から独立して即江東制覇やぞ
袁術から独立して即江東制覇やぞ
26: 歴ネタななしさん
>>25
郭嘉「あいつ地元の豪族蔑ろにしとるから殺されるで」
郭嘉「あいつ地元の豪族蔑ろにしとるから殺されるで」
27: 歴ネタななしさん
>>25
小覇王(悪口)
小覇王(悪口)
30: 歴ネタななしさん
主君から離れて大軍を動かして敵と当たるって点だと夏侯惇ではなく曹仁の方やろ
31: 歴ネタななしさん
孫策って名前の響きがまずカッコいいよな
主人公感あるし
早死というのもロマンある
主人公感あるし
早死というのもロマンある
32: 歴ネタななしさん
光栄ゲーのパラメータでいえば、劉備、孫策は武力や政治とかで欠けてる要素が大きいから補佐するやつも輝くが、曹操は全パラメータで最強クラスだもんなー
内政でも戦でも計略でも人望でも
内政でも戦でも計略でも人望でも
36: 歴ネタななしさん
ソウソウ陣営は軍師が有能
37: 歴ネタななしさん
孫権はよくバカにされるけど兄が作ったただ大きいだけのガバガバ地盤の勢力をうまくまとめたと言える
なお晩年
なお晩年
43: 歴ネタななしさん
>>37
張昭が死んだ途端に暴走したからある意味最強コンビなのかな…
張昭が死んだ途端に暴走したからある意味最強コンビなのかな…
39: 歴ネタななしさん
吉川英治三国志だと「かこうじゅん」
44: 歴ネタななしさん
>>39
そもそも中国語読みが正しい(時代考えるとそれも正しいと言えるかは怪しい)のに無理やり日本語読みにしてるだけやからな
そもそも中国語読みが正しい(時代考えるとそれも正しいと言えるかは怪しい)のに無理やり日本語読みにしてるだけやからな
46: 歴ネタななしさん
カコウトンなのかカコウジュンなのか
ハッキリして欲しい
ハッキリして欲しい
42: 歴ネタななしさん
夏侯惇 曹仁 夏侯淵 張遼 徐晃
あちこちに出せるやつが多いから魏は強いんやぞ
なお夏侯淵
あちこちに出せるやつが多いから魏は強いんやぞ
なお夏侯淵
48: 歴ネタななしさん
>>42
楽進「」
楽進「」
50: 歴ネタななしさん
>>42
やっぱ于禁よ
やっぱ于禁よ
60: 歴ネタななしさん
>>42
曹洪「...」
曹洪「...」
51: 歴ネタななしさん
演技李儒と董卓
52: 歴ネタななしさん
孫策はガイジムーブがキツすぎるからダメ
53: 歴ネタななしさん
曹丕の相方って誰だ?
54: 歴ネタななしさん
>>53
満寵
満寵
56: 歴ネタななしさん
>>54
司馬懿じゃダメなのか…
司馬懿じゃダメなのか…
61: 歴ネタななしさん
>>56
司馬懿は曹叡の相方ってイメージだな
司馬懿は曹叡の相方ってイメージだな
58: 歴ネタななしさん
夏侯惇が武官では1番えらい役職だったんだろうけど
蜀だと関羽だったのかねえ?
蜀だと関羽だったのかねえ?
63: 歴ネタななしさん
>>58
偉くなる前に死んだからな関羽
前将軍止まりやろ
偉くなる前に死んだからな関羽
前将軍止まりやろ
59: 歴ネタななしさん
呂布に陳宮←宝の持ち腐れ
64: 歴ネタななしさん
劉備って、
成人になった子供
阿斗くんしかいなかったのかね?
成人になった子供
阿斗くんしかいなかったのかね?
65: 歴ネタななしさん
>>64
劉理とかいうのいた
劉理とかいうのいた
71: 歴ネタななしさん
孫権に陸遜
68: 歴ネタななしさん
夏侯惇は曹操から絶対に裏切らないと思われてたのが強み
信頼していた張邈の裏切りで本拠地兗州が危機的な状況になった事がトラウマだったんだと思う
信頼していた張邈の裏切りで本拠地兗州が危機的な状況になった事がトラウマだったんだと思う
70: 歴ネタななしさん
夏侯惇は程々に戦下手で警戒する必要もなかったのが大きかった
72: 歴ネタななしさん
夏侯惇が河南尹だったのも大きい
東京都知事みたいなもんや
東京都知事みたいなもんや
コメント
絶対に裏切らない忠誠心を持ってるし
他の将軍たちが夏侯惇の下についても文句を言わない人望もある
裏切られることの多い曹操にとっては得難い人材だったろう
なのになぜか曹操に次ぐ地位を得ている不思議
関羽 知力83武力99カリスマ70(PS版だとたしか80)
周瑜 97、56、94
夏侯惇 64、82、79だっけ
いちおうそれなりの評価はされてる、部分的には他の二人に勝ってるし
これが2になるとタイプの違う周瑜はともかく、関羽83、99、91、夏侯惇59、93、71と関羽に比べてガクリと格落ちしてしまった
本でちらっと読んだだけで本当かどうかも知らんけど、若い頃放蕩してた曹操の罪をかぶったことがあるとかなんとか
もしそれが事実なら、ヤクザが身代わりで服役したあと組で優遇されるみたいなもんか?
こやつめハハハ
程昱…も相棒って感じじゃないか
ダーティな部分を受け持つ感があるけどそういうタイプはコンビとかパートナーって雰囲気はない
演義で猛将扱いだから
コーエーもそれに合わせてるだけだぞ
なので夏侯惇も資料が残ってないところでかなり功績上げてる可能性はある
まあ単純にものすごく信頼しやすい立場だったってだけの可能性もあるけど
韓浩「将軍なら人質になった自分の救出より敵を攻撃しろっていうはず、だから攻撃!
夏侯惇「ちょwwwおまwww
銀英伝で言うとラインハルトとキルヒアイスでなく、ラインハルトとオーベルシュタイン的な。
一方で劉備と法正はダーティーなのに相棒感凄い。諸葛亮よりも気が合ってるような。
劉備に関羽から始まったら、孫策に太史慈とか曹操に典韋とかにならないか?
伯符公瑾は義兄弟みたいなもんだからまぁ…二喬も娶ってるし。
曹性松「俺の上司が陳宮と組んで反乱起こしたぞ」
多分義兄弟の括りなんじゃないかなと思った。
コメントする