1: 歴ネタななしさん
2019y07m02d_195023286
普段から部下をイビリ倒していたパワハラ張飛。

関羽の弔い合戦の際、「白の軍服で統一したいから明日までに全員分用意しろ。無理なら処刑ね」と無理難題を部下に押し付けました。

普段のパワハラにも耐えかねていた張飛の部下は限界に達したのか、張飛を暗殺してしまいます。

相棒の弔いも叶わず、仲間によって殺されてしまった張飛の残念すぎるエピソードです。

三国志に登場する英雄は全員が個性的。

兵庫県神戸市長田区の各所には、劉備・関羽・呂布・諸葛亮孔明・司馬懿など、三国志の英雄たちの銅像が点在しています。

気になった方は足を運んでみてください。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/42b988c3c56b53347c9974a157d97985d52ceb10

2: 歴ネタななしさん
人格者で優しくても平民に殺されたローマ皇帝もいるけどな

7: 歴ネタななしさん
関羽も大概だよねw

15: 歴ネタななしさん
>>7
部下にすると特定のやつしか言うこと聞かないプライドの高い部下で厄介

34: 歴ネタななしさん
>>7
奴こそthe中国人って感じ

8: 歴ネタななしさん
びっくりするほど公孫瓚!

9: 歴ネタななしさん
酔いつぶれて寝首をかかれるまでは知っていたがパワハラが動機なのは初耳でした

12: 歴ネタななしさん
>>9
元々関羽は上に反抗的で、張飛は下に当たりが強かった。
劉備はそれを直すように言っていたんだが。

100: 歴ネタななしさん
>>12
関羽の上って劉備だけじゃねーのか?

104: 歴ネタななしさん
>>100
関羽は自尊心の固まりみたいな性格で自己評価も糞高いから同格や上の人間にマウントとらないと気が済まないタイプ
年長者とか名士と呼ばれる豪族にたいして、肩書きはご立派ですがあんた実績あんの?みたいな感じで
目下の人間に優しいってのも、明らかに下の人間てわかってるからそういうとこが出ない

10: 歴ネタななしさん
横山三国志でも部下に八つ当たりする描写はあったな

11: 歴ネタななしさん
でも豪放磊落な張飛の性格は後世になっても大人気だけどな、傲慢なのは関羽も同じだし

14: 歴ネタななしさん
関羽は目上には反抗的で部下には優しかったが
張飛は目上にはへつらって部下には厳しかったという

84: 歴ネタななしさん
>>14
足して2で割れば目上に反抗的で部下に厳しいヒゲと目上にへつらって部下に優しいヒゲになるんだけどな

17: 歴ネタななしさん
張飛って三国志史上最強クラスの武将だったようだが
蛇矛って効率悪くね?と思う
切れないし刺したら抜けないしさ

18: 歴ネタななしさん
>>17
攻撃されたらなかなか傷が治らない陰湿な武器で、あんまり張飛のキャラにあってないんだよな
無限の住人の尸良とかが持つならわかるが

29: 歴ネタななしさん
>>17
刃が、鋸状というか波打っているから傷口はかなり深傷になるだろうね

41: 歴ネタななしさん
>>17
関羽の使ってる大刀もそうだが後漢時代に存在してない武器で演義で付け足されたものらしいから実用性は無視してそうだな

50: 歴ネタななしさん
>>17
そもそも青龍偃月刀も蛇矛も明の時代の武器だったりする
日本で言う所、戦国最強 本多忠勝は実はGロボだった!みたいな感じ


ロボなら仕方無い

129: 歴ネタななしさん
>>17
毒塗ってるから無問題

21: 歴ネタななしさん
基本的に蜀は人格に問題ある奴の集まりだろうに

23: 歴ネタななしさん
新興勢力の蜀は身分関係なしに人材が欲しかった
だから魏、呉では役人になれなさそうな奴が入って活躍した
インドがIT先進国になった理由と似ている

31: 歴ネタななしさん
魏延が好きだわ
サラリーマンの人生に似てる

37: 歴ネタななしさん
>>31
孔明「反骨の気質がありますればクビにするのがよろしいかと

80: 歴ネタななしさん
>>77
その一件が趙雲や他の武将の忠誠度を上げたんだぞ
そも、劉備本人が蜀を建てたのに、その始祖が戦犯扱いという乱暴な言説は無いだろ

33: 歴ネタななしさん
黄忠とのエピソードみたいな、素直で謙虚な良い一面もあるらしかったんだけどね

36: 歴ネタななしさん
実は北斗の拳は三国志の影響受けているんだぜ。武論尊が三国志好きで後年オリジナル三国志の原作も書いた。

42: 歴ネタななしさん
長坂坡で急に賢くなるの草

59: 歴ネタななしさん
>>42
酒で失敗しまくってたな

44: 歴ネタななしさん
そもそも劉備が曹操の世話になっておきながら裏切って逃げるやつだからな
そんな子分の張飛がまともな人格になるわけないわ
趙雲くらいじゃないか、人格者っぽい設定なのは

47: 歴ネタななしさん
曹操陣営も一族内の骨肉合い食む争いで司馬氏に乗っ取られ、
それもまたすぐに一族内の殺し合いで打倒され、魏晋南北朝という暗黒期への突入という酷いことになったが
劉備陣営がもし勝っていてももっと酷いことになったのだろうなと、張飛はおろか関羽や劉邦の所業を読むと思えてくる

51: 歴ネタななしさん
>>47
権謀術数、裏切りこそ中国の歴史

48: 歴ネタななしさん
関羽は権威主義で目下にキツくて、張飛は親分気質で同格以上に対して無礼ってイメージ

55: 歴ネタななしさん
光栄三国志Ⅰのシナリオ5では
ゲーム開始早々にイベントの住民反乱で死ぬこともある張飛
益州の民忠の初期値が低い

111: 歴ネタななしさん
>>55
ハグみたいな展開、でも似たようなので信長の野望でも開始してから酒宴が始まって信長が弟の信行に殺されるイベントが発生するから光榮らしいな。

張飛も悪い部分が悪い方に転がって結局自業自得で死んだような物だろ、酒は飲んでも飲まれちゃいけないな。

56: 歴ネタななしさん
関羽張飛馬超法正いいひとぞろいの楽しい職場

70: 歴ネタななしさん
関羽の死で蜀軍は一気に瓦解したわな

85: 歴ネタななしさん
陳到ほど功績ある男がなぜ記録から消されたんだ?

90: 歴ネタななしさん
劉備が一番キレやすいってのが正史なんだが
水洗戦記タケルに出てた劉備怖すぎる

97: 歴ネタななしさん
大学の同期に中国人留学生かいたけど日本人と人物観がちょっと違うのよね
三國志では関羽がぶっちぎりで人気だと言っていたが正直そんなに魅力的か?って思うし
曹操が好きって言ったら、あんな悪人を好きだなんて信じられないって言われたよ

107: 歴ネタななしさん
>>97
そうそう、中国じゃ曹操は大悪人で人気ない
日本で曹操や呂布の人気あるのが信じられないらしい

113: 歴ネタななしさん
>>97
学生(若者)だから曹操は嫌われる傾向はあるよね、恩人を殺し他人の嫁を強奪部下に罪をなすり付け殺して士気を高める方向に持って行く。
他にもあるが嫌われる要素はあるが、不思議な事に壮年(中年)から人気が出て来る主に経営者や管理職を中心にした層に集まる。
こういった層は嫌でも闘争やしがらみを経験し勝負の世界を生き抜いて来たから曹操に我が身を重ねて好きになって行くそうだ。

101: 歴ネタななしさん
関羽は配下だけを慈しむ
それ以外の者は将であろうと豪族であろうと人を人とも思わぬ尊大な態度を取る

張飛は名の通った相手にはへりくだる
しかし配下にはささいなことで棒刑食らわすほどに人間扱いしない

両者とも外に敵はなく自分の中にのみ敵がいたという含蓄ある最期よな

106: 歴ネタななしさん
正史   目上    目下
劉備   雑     雑
関羽   認めない  優しい
張飛   おもねる  パワハラ
諸葛亮  忠実    公正
龐統   雑     雑
法正   認めない  不公正
趙雲   忠実    優しい
馬超   殺す    殺す
黄忠   記述が少なすぎてわからん
魏延   俺の功績を認めろ!俺に報いろ!

110: 歴ネタななしさん
>>106
李恢はよう反論したもんだ

115: 歴ネタななしさん
>>106
趙雲は使い勝手良かっただろうな

117: 歴ネタななしさん
>>115
史実では目立った功績が少ないみたいだが
逆に失敗もしたことがないって評価みたいだね

109: 歴ネタななしさん
横山はなんであんなライオンみたいな張飛にしたんだ

112: 歴ネタななしさん
>>109
横山三国志の連載当初は中国との国交正常化前だったから情報が少なくビジュアルなんかはかなり想像だったらしい
張飛とかは孫悟空をモチーフにしたんじゃないかな
関羽とかは美髯公とか記述あるから書きやすかったのかもね

119: 歴ネタななしさん
馬超って親族の復讐に燃えてた時はブースト掛かって鬼神化したが
劉備傘下になったその後は特になにもなく平穏に生きたのでこれと言った功績が史実にはないんだよな
異民族に顔が効いたので交渉とかする程度だよな

123: 歴ネタななしさん
>>119
蜀侵攻があるだろ

あれ、馬超の功績が半分だぞ

124: 歴ネタななしさん
劉備、関羽、張飛、みんなちょっと下らんミスするよな

126: 歴ネタななしさん
>>124
諸葛亮もな

134: 歴ネタななしさん
>>126
第一次北伐に馬謖を先鋒に抜擢して涼州の守備を命じたりしたな

131: 歴ネタななしさん
関羽は権威ある物に対しても必要なら毅然と対応するが、一方で部下とか弱者には優しい
張飛は完全にその逆で、上の者の言うことには従順に従うが部下には粗暴だったな

133: 歴ネタななしさん
>>131
だから下手に出て来た陸遜に気を許してまんまとやられたんだなあ

139: 歴ネタななしさん
関羽:不遜な態度で殺される
張飛:不遜な態度で殺される

ネタ元: ・劉備「張飛の奴には、何がなんでも部下には優しくしろと言っていたんだがな」 [194767121]