1: 歴ネタななしさん

両方長くていいのに
2: 歴ネタななしさん
長いのももっと長くていいよな
3: 歴ネタななしさん
重いじゃん
4: 歴ネタななしさん
そっちはペティナイフ
6: 歴ネタななしさん
護身用のピストルみたいなもん
7: 歴ネタななしさん
武蔵は狭い場所で襲われたとき
ほんの一瞬で短いほうを選び勝利した
ほんの一瞬で短いほうを選び勝利した
8: 歴ネタななしさん
戦いで討ち取ったやつの鼻を削ぐため
10: 歴ネタななしさん
脇差しとかいう思ってるより長いやつ
11: 歴ネタななしさん
もっとすごくなると刀が要らなくなるし
12: 歴ネタななしさん
脇差しは室内用
そして敵の首を切り落とすのに使う
長い脇差しだと接近戦に使う人もいる
そして敵の首を切り落とすのに使う
長い脇差しだと接近戦に使う人もいる
13: 歴ネタななしさん
脇差しは室内でも取らないんじゃなかったかな
長いと起居するのに邪魔
長いと起居するのに邪魔
15: 歴ネタななしさん
>>13
通常は大刀を持ったまま屋内には入らないね
預けるか、刀掛けを使わせてもらう
ただ、刀番を持ったまま部屋に通されることもあって
そのときは自分の隣か後ろに置く
これ以外にも作法はいろいろあったんだろうと思う
通常は大刀を持ったまま屋内には入らないね
預けるか、刀掛けを使わせてもらう
ただ、刀番を持ったまま部屋に通されることもあって
そのときは自分の隣か後ろに置く
これ以外にも作法はいろいろあったんだろうと思う
14: 歴ネタななしさん
フライパンや鍋だって大きさちがうの持ってるだろ
それと一緒
それと一緒
17: 歴ネタななしさん
剥ぎ取り用
18: 歴ネタななしさん
つまり二刀小太刀が最強
19: 歴ネタななしさん
金ある奴はピストルみたいな火縄銃持ってる
20: 歴ネタななしさん
坂本龍馬は拳銃で応戦して
命が助かってるもんな
命が助かってるもんな
22: 歴ネタななしさん
>>20
あいつは本物の武士じゃねえから
あいつは本物の武士じゃねえから
23: 歴ネタななしさん
>>22
あいつ呼ばわりw
あいつ呼ばわりw
24: 歴ネタななしさん
岩崎弥太郎の上司も更に凄い人みたいに設定を盛られたやつよ
21: 歴ネタななしさん
単刀直入に物申すため
25: 歴ネタななしさん
フェンシングだってダガーと二刀流あるんだぜ
ネタ元: ・武士って何で片方の刀短いの?
コメント
それ以前にも大小を持つ人もいたけど、一番の目的は予備、狭い場所での戦闘用ってのは副次的なモノ
スペアタイヤがちょっと小さいのと同じ理由や
コメントする