1: 歴ネタななしさん
1741862430583

3: 歴ネタななしさん
no title

野獣先輩に似てるってネタしか知らないが後藤さん一人で大河ドラマ作れるくらいには主人公適性あるとか聞いた

28: 歴ネタななしさん
>後藤さん一人で大河ドラマ作れるくらいには主人公適性あるとか聞いた
土佐藩家老が自分の娘を地下浪人の弟と婚約させると
未来に自分の娘が日本一の大富豪の妻になったという
逆・功名が辻

4: 歴ネタななしさん
酒井玄蕃様

5: 歴ネタななしさん
山田方谷

6: 歴ネタななしさん
今ちょうど田原坂戦の真っ最中だから村田新八

50: 歴ネタななしさん
>今ちょうど田原坂戦の真っ最中だから村田新八
西南戦争では桐野利秋は明治政府から下賜された軍服が格好いいからとそのまま着付け刀は金拵えでお洒落した
篠原国幹は裏地に銀色のラシャを張ったマントをたなびかせていたらしい
村田新八はというとシルクハットにタキシードを着ていたという
しかし戦場なのでそこに脚絆を付け、大小が差せるように薩摩人がよくした白い兵児帯を締めていたとか
そんな姿でアコーディオンを弾いていたというんだからなんかたまんない

7: 歴ネタななしさん
中沢琴

8: 歴ネタななしさん
ライズオブローニンやろうぜ
スレ画と坂本龍馬がマブダチだったりするぜ

9: 歴ネタななしさん
スレが好き

10: 歴ネタななしさん
清河八郎

11: 歴ネタななしさん
郷土の偉人蔵六さん
あんまり幕末縛りででてこない感

12: 歴ネタななしさん
勝海舟

13: 歴ネタななしさん
好きなのは思い浮かばないけど嫌いと苦手の間を彷徨ってるのが川路利良

45: 歴ネタななしさん
>13
司馬遼太郎の小説になっちゃうけど川路は上野戦争で金玉を撃ち抜かれたが玉袋が伸びきっていたので睾丸には当たらずに済んだ
もし怯えて縮み込んでいたら命中していただろうだとか
川路は並みの男であれば激昂するか恐怖にかられかする場面でも蛙が小便をかけられたような顔をしていたとか好きなんだよな
胆力の人

14: 歴ネタななしさん
立見尚文

15: 歴ネタななしさん
「風雲児たち」でも幕末は血なまぐさくて参った

17: 歴ネタななしさん
no title


19: 歴ネタななしさん
河上彦斎かな

18: 歴ネタななしさん
竜馬は誰が暗殺したんだろ

20: 歴ネタななしさん
>竜馬は誰が暗殺したんだろ
定説としては佐々木只三郎だけど
新選組の大石鍬次郎とかが死刑になった時も容疑がかかってるらしいから
割と便利に使われてるんだよな彼の暗殺って

25: 歴ネタななしさん
龍馬暗殺は今井が土佐閥の報復を恐れて実行犯を佐々木ほか物故者に押しつけたなんて話もあるな
自分は見張りをしていただけで龍馬を直接手をかけた突入組じゃないんだと

24: 歴ネタななしさん
小栗忠順とか松平春嶽とか幕府の人もいいよね

30: 歴ネタななしさん
明智光秀軍「徳川家康を誅すんじゃね?って聞いてたのに上様討ってた」
京都見廻組「不逞浪人を取り締まりに行くって聞いてたのに坂本龍馬討ってた」

31: 歴ネタななしさん
伊庭八郎

33: 歴ネタななしさん
no title

そりゃもう村田蔵六先生よ

46: 歴ネタななしさん
>そりゃもう村田蔵六先生よ
戊辰戦争までぜんぜん無名だったんだっけ?

35: 歴ネタななしさん
山縣有朋

36: 歴ネタななしさん
幕末三舟
勝海舟と山岡鉄舟は有名だけど高橋泥舟はよく知らない

37: 歴ネタななしさん
no title

他の幕末の著名人があまりいい最後迎えてないのに人生最後までエンジョイしてるのすごい強者感がある

40: 歴ネタななしさん
>他の幕末の著名人があまりいい最後迎えてないのに人生最後までエンジョイしてるのすごい強者感がある
雑な扱いしたらまたこじれそうだし

41: 歴ネタななしさん
明治の慶喜
(自分を旗頭に担ぎあげ良からぬことをもくろむ輩が出ぬとも限らぬ
 そういった手合いを失望させるためにバカ殿を演じてみせよう)
なんてな 

38: 歴ネタななしさん
「長生きの 秘訣は如何にと 人問わば 殺されざりし ためと答えむ」
土佐の重鎮田中顕助が良き

39: 歴ネタななしさん
高杉晋作思い出そうとすると石川啄木の顔が頭に浮かぶ

43: 歴ネタななしさん
なんで幕末だけキャラ濃いのばかり出てきたんだろうなあ

44: 歴ネタななしさん
>なんで幕末だけキャラ濃いのばかり出てきたんだろうなあ
常に濃い奴はいてそれが表に出て活躍出来るタイミングが乱世なんだ

51: 歴ネタななしさん
俺の先祖
マイナー維新志士竹内綱
息子は有名

52: 歴ネタななしさん
no title

こんな時代にひたすらものづくりを続けてる田中久重好き

ネタ元: