1: 歴ネタななしさん
1741947839289
最後どうなったん?
秀吉と仲直りした?

2: 歴ネタななしさん
仲直りはした
ただ暴走する秀吉には遠回しの諫言で精一杯だった

6: 歴ネタななしさん
秀吉の最期はいいシーンだったな

4: 歴ネタななしさん
イカンのイ…?

8: 歴ネタななしさん
no title

>イカンのイ…?
こん位か…?

10: 歴ネタななしさん
no title

つみあげたもの
ぶっ壊して

12: 歴ネタななしさん
関ヶ原の方で出てきたときはニヤリとしてしまった

13: 歴ネタななしさん
将の位置が的確にわかるニュータイプ能力と
島津バーサーカー軍団

16: 歴ネタななしさん
no title

武田・上杉あたりは神がかり的に面白い
それ以降は少しgdgdになる


19: 歴ネタななしさん
初期は戦国ヤンキーマンガ
天正記は戦国サラリーマンマンガ
一統記はカオス
権兵衛は歴史漫画

20: 歴ネタななしさん
家康最初は破天荒な感じだったのにどんどん苦労人になってて笑う

23: 歴ネタななしさん
某が死ぬところはちょっと悲しかった

24: 歴ネタななしさん
関が原は直接の続編って事でいいの?
違う話だけどセンゴクはちょっとゲストとして出てくる的な?

27: 歴ネタななしさん
>関が原は直接の続編って事でいいの?
>違う話だけどセンゴクはちょっとゲストとして出てくる的な?
外伝というか家康視点の物語にリニューアルした感じ
家康がしょっちゅうやらかす

29: 歴ネタななしさん
no title

新年を迎えたときに

32: 歴ネタななしさん
殺し間が初めて出た時はビビったよ

31: 歴ネタななしさん
小田原征伐でソバカス助っ人に来たのは良かったのに早々にフェードアウト

37: 歴ネタななしさん
>小田原征伐でソバカス助っ人に来たのは良かったのに早々にフェードアウト
存在そのものがチートすぎるから仕方がない
あいついたら九州のやらかしもなかったかもしれないぐらい

35: 歴ネタななしさん
秀吉が死ぬさいの迎えに来るシーンすげえいい

36: 歴ネタななしさん
山場がしっかり面白い非常に良い漫画だったな
半兵衛のとこで泣いたし長宗我部が凄く良いキャラしてたし島津家久の描き方が上手かった
時代が違うからしょうがないけど謙信信玄元就の話も読んでみたい
川中島外伝とか描いてくれないかな

42: 歴ネタななしさん
介者剣法(サッ

43: 歴ネタななしさん
主人公が出てないと面白い漫画
政治してるときは面白いと言われる今のキングダムとちょっと似てるかな

44: 歴ネタななしさん
まあ仙石秀久なんか描くことないからなあ
だから作者も困って他の奴を描いてた

46: 歴ネタななしさん
これ原作で大河作ってくれんかな

47: 歴ネタななしさん
政治色が強くなってった後半の方が実は読んでて好きなんだ

51: 歴ネタななしさん
最後に半兵衛が出てきてたしかにこの秀吉が一番充実してたの
半兵衛が生きてた頃だもんな・・・って納得した
信長大好きだったのに本能寺の前とかちょっと信長嫌になったりしてきてたもんな

50: 歴ネタななしさん
no title

浅井家を代表する猛将貼る

52: 歴ネタななしさん
引田の戦いとか史実だと結構面白いんだけどその通り書くと長宗我部の出番ほぼないから通説というか軍記通りやったな
香川軍のみでほぼ勝ち確まで持っていって長宗我部は終わり際に援軍で来ただけなんてやっても漫画的に困るか

54: 歴ネタななしさん
no title

老仙石は渋くて良いと思う

62: 歴ネタななしさん
no title

誰このおっさん

68: 歴ネタななしさん
天下人になって超忙しい秀吉が久秀と昔話してもうちょっともうちょっとって客人を待たせるシーンめっちゃ好きなんですよ

69: 歴ネタななしさん
天下人秀吉が話し込むとつい昔の1武将になるのいい

79: 歴ネタななしさん
no title

関ケ原は加藤と福島がかっこよく書かれてるのいい

80: 歴ネタななしさん
no title

小田原編はゴンべ復帰という大イベントも良いんだけど氏政まわりがまたいい具合に読者を曇らせてくれるからすき…

84: 歴ネタななしさん
実際の北条は代が進むごとに増税されていって氏康の代でもう今川武田とあまり変わらなくて、氏政の代から重税になってたそうな…

83: 歴ネタななしさん
信玄がドン・コルレオーネで謙信がプーチンなのには笑った

93: 歴ネタななしさん
賤ケ岳編もすきだわ
数年前まで前線で金棒振り回しながら叫んでた勝家が堀久相手に息切れ起こすところは辛い
その堀久も10年経たずに死んでしまうし

94: 歴ネタななしさん
長宗我部さんとこの東條がまんま東條で笑った

96: 歴ネタななしさん
三方ヶ原での怖すぎる武田の絶望感が好き

97: 歴ネタななしさん
雑賀孫市なんかチェゲバラだからな

98: 歴ネタななしさん
老年の秀吉の顔の描き分けのレベルがヤバい
ベースを崩さずにあそこまで顔色コロコロ描き分けられる人なんて殆ど居ないんじゃないか

100: 歴ネタななしさん
センゴクが一番iQ高かったの別所氏の上津城攻めあたりだと思う

101: 歴ネタななしさん
no title

殺し間へようこそ

110: 歴ネタななしさん
no title

豊臣の富対北条の法って政宗の言いようが結構好き

116: 歴ネタななしさん
no title

こういう説明が好きだった
これまでは勝てば兵は散っていったから
皆殺しに変わるとか

119: 歴ネタななしさん
no title

だてって呼ばれるたびに「いだてっつってんだろ!」ってブチギレるやべーやつ

124: 歴ネタななしさん
no title

コラボ版ゴンべ
強い

126: 歴ネタななしさん
この漫画見てると奥州筆頭はやっぱ生まれるのが遅すぎたなと
いいキャラなのに

128: 歴ネタななしさん
no title

関ヶ原家康好き

130: 歴ネタななしさん
no title

>関ヶ原家康好き

131: 歴ネタななしさん
秀吉最大のライバルが明智みたいな感じで書かれてて良かったな

132: 歴ネタななしさん
東国の凶徒(まさむね)

133: 歴ネタななしさん
no title

ここすき

140: 歴ネタななしさん
no title

kawaii

142: 歴ネタななしさん
no title

ここセンゴクと違うんだよな

145: 歴ネタななしさん
no title

カッコいいだろう(ギャキィ)

159: 歴ネタななしさん
>カッコいいだろう(ギャキィ)
山県と馬場が勝頼の為に死んでいくのほんとカッコイイけど悲しい

146: 歴ネタななしさん
>小田原編
彼奴ら懐かしい戦をしよると胸が高まってた秀吉がよかった

156: 歴ネタななしさん
関ケ原は「輝元の器ってやつを見てみてえんだよ!!」って煽りで最新話終わったの笑った

161: 歴ネタななしさん
no title

あのギラギラしてた秀吉がこうなるのは辛すぎる

163: 歴ネタななしさん
>あのギラギラしてた秀吉がこうなるのは辛すぎる
勝家の最期見ておごっちゃならねえおごっちゃならねえってひたすら頑張る姿はよかった
まあ民衆はなんも返さないんだがな

166: 歴ネタななしさん
no title

詫びたもうーーーーー!!

170: 歴ネタななしさん
no title

かわいい

171: 歴ネタななしさん
no title

こんなイケメンじゃない不気味な幸村はじめて

189: 歴ネタななしさん
センゴクの仙石すき
史実の仙石大嫌い

209: 歴ネタななしさん
やらかさなかったら九州に転封で唐入りの先鋒だったんだろうなあ

210: 歴ネタななしさん
no title

神子田と尾藤
なぜ仙石と差がついたのか

214: 歴ネタななしさん
>神子田と尾藤
そのふたりを並べるな

216: 歴ネタななしさん
尾藤は慎重すぎてチャンス逃してるからなあ

218: 歴ネタななしさん
漫画的には尾藤と神子田でも扱いに随分差があったよな
尾藤は最後もうちょっと我慢して話聞いてたら許してくれそうだったのに

227: 歴ネタななしさん
no title

連載始まる前の仙石(太閤5)

234: 歴ネタななしさん
no title

最近の仙石

236: 歴ネタななしさん
>最近の仙石
統率が倍になってるけどまあまあ雑魚だな

250: 歴ネタななしさん
センゴクはやっぱり命捨てても武功上げて挽回させてください!って姿が良かったんだろうな

252: 歴ネタななしさん
秀吉にしてみれば許す口実さえあれば許せるのにそれしないから他とのバランス考えた行動しないといけないからね

254: 歴ネタななしさん
改易されたけどちゃんとコネを頼って謝罪と参陣の許可を取ってそのうえで大活躍しちゃったからな
これを許さないわけにはいかないし他の大名たちもやらかして追放食らったとしても
仙石のように名誉挽回すれば許してもらえるんだな頑張ろうって認識になる

257: 歴ネタななしさん
へうげと合わせて読んでたからわりと寄せてるゲヒ殿が出てきて笑った

259: 歴ネタななしさん
近い時期にやってた長編戦国マンガで主人公の働きが正反対だけど姻戚関係ってなんかすごいね

260: 歴ネタななしさん
今同じ作者がやってるヨーロッパのやつヨーロッパなのに戦国時代の登場人物みたいで笑ってしまう
センゴクに引きずられすぎてる

262: 歴ネタななしさん
no title

ザックリ計画が勢いでうまくいっちゃった時に使いたい言葉

272: 歴ネタななしさん
no title

この漫画で頭を下げれば何とかなることを教わった

275: 歴ネタななしさん
no title

他にない徳川秀忠の描写

283: 歴ネタななしさん
センゴクシリーズのおかげで戦国時代をアクションだけじゃなくて政治やドラマで楽しめるようになった

ネタ元: