1: 歴ネタななしさん
babd36cc5beeb7b2b3d5374574a1ff87
ブルータスより知名度低そう

2: 歴ネタななしさん
カラカラ帝の名前に反した残虐さが好き

3: 歴ネタななしさん
オクタビアヌスって言えば分かるんじゃね

4: 歴ネタななしさん
虚弱で戦争下手でアグリッパとニコイチで初めて完全体ってのがな

5: 歴ネタななしさん
civだと大人気や

6: 歴ネタななしさん
こいつのせいで31日の月が不規則になったし

7: 歴ネタななしさん
塩野著だとわりと面白い時代

9: 歴ネタななしさん
civ7で毎日見るし若い時の自分をコインや立像にしまくったから1番有名で間違いないぞ

11: 歴ネタななしさん
ゲタとカラカラが楽しくバカをやってる映画があるらしい

12: 歴ネタななしさん
マルクスアウレリウスアントニヌスすこ

14: 歴ネタななしさん
no title

16: 歴ネタななしさん
>>14
漂白したブリカス有能案件やん

15: 歴ネタななしさん
カエサルより偉大なのに影に隠れまくってるよな
所詮二番手よ

1: 歴ネタななしさん
カエサルは軍事の天才でも政治では共和派に暗殺されるなど詰めが甘かった。オクタウィアヌスは軍事は無能でも政治の天才で元老院のほうからアウグストゥス称号を送られ初代皇帝となった。

カエサル=オクタウィアヌスだろ

2: 歴ネタななしさん
オクタウィアヌスは言うほど軍事に無能って訳でもないと思うが

5: 歴ネタななしさん
>>2
軍事はアグリッパにすべて任せていた

8: 歴ネタななしさん
そもそも本人が、大叔父の権威をそういう風にして利用してただろ

9: 歴ネタななしさん
カエサルがいなけりゃ歴史の表舞台に出れたか微妙
最初に周囲に名が知れたのって遺言状公開のときだし
カエサルの側近や軍団兵が従ったのも遺言状でオクタ少年が後継者指名されたからでアウグストゥスと呼ばれてからの政策も彼の独創でなくカエサルの政策の継承
それこそ本人もカエサルと同格とは思ってなかっただろうし、尊敬してはいても

15: 歴ネタななしさん
>>9
オクタヴィアヌスの政策がカエサルのそれの継承って、どの辺りを継承してるのかさっぱりなんだが。
最終的に単独支配者になったことくらいしか共通点無いだろ。
それにしたところで、権力のコントロール方法は完全に別物だし。

13: 歴ネタななしさん
まあ初代(実質)にはかなわなくても
世界最強の二代目なんだからいいじゃん

14: 歴ネタななしさん
むしろ途中で死んだ奴より最後までやり遂げたヤツのほうがエライ
カエサル<オクタウィアヌス

18: 歴ネタななしさん
いかんせんトイトブルグの三個軍団消滅とティベリウスへの扱いがマイナス点だな
どうしてもカエサルのほうが一枚上手に見えてしまう

19: 歴ネタななしさん
カエサルは寛容過ぎて暗殺されるっていう大きいマイナスがあるからどっこいどっこいじゃない?

20: 歴ネタななしさん
ティベリウスは意味不明なタイミングで自分からひきこもったのも大きな問題なので、全てをアウグストゥスの責任に帰してしまうのはどうかと。
まあ、引きこもりの原因の一端をアウグストゥスが担ってそうだが。

21: 歴ネタななしさん
相思相愛の嫁と引き裂かれて再婚相手がダメ嫁では同情しかできないぞ
それでも周囲に理解されずに頑張るティベリウスが健気で好き
引きこもった主原因は確か元老院の質の低下だった気がする
「こいつらと一緒に政治はできない、カプリに籠るが政務は放棄せずやり遂げてみせる」
そして実際にやり遂げたのだからたいしたもんだ
むしろティベリウスを評価したい。スレチだが

22: 歴ネタななしさん
第一の市民さんは、外や上には非常にうまく立ちまわるが
内には結構疎まれていた臭い

23: 歴ネタななしさん
時期によるかと。
政治参加した当初は、クーデターとかやってたこともあって、
恐ろしい人間だと思われていた節がある。粛清もやらかしたしな。
「冷酷なオクタウィアヌス」の逸話もこの時期に固まってるし。
後年では「なんでコンスルに立候補しないんだよ」って言われるくらいには人気あった。

24: 歴ネタななしさん
>>23
粛清したキケローも後には「彼は真に国を思う人だった」と言ったしね。もともと短気だったけど妻の影響で性格が丸くなったって本当だろうか?

25: 歴ネタななしさん
モヤシのひょろガキは筋肉信仰のある欧州では受けません

26: 歴ネタななしさん
容姿ではオクタヴィアヌスの勝ち
モテ度ではカエサルの勝ち

35: 歴ネタななしさん
イエスは「カエサルの物はカエサルへ(納税しろ」と言ってるけど、当のカエサルは宗教に興味あったのかな?

36: 歴ネタななしさん
>>35
最高神祇官だけどな

うん、ごめん、だから?って言われても仕方ない

37: 歴ネタななしさん
>>36
ポンティフェクス・マクシムスか。名誉職だけど、王になろうとしたとも言われるカエサルと、神の愛を説き、後のローマから弾圧されるキリスト教の祖(実質的に宗教として確立させたのは弟子達とも言われるが)イエス。はたしてカエサルはイエスをどの様に見るのか、興味はあるな。

38: 歴ネタななしさん
>>35
カエサルは、当時としては宗教に無関心な部類だったみたい。
スッラみたいなバリバリの合理主義者くさい奴でもそれなりにゲン担ぎしてたっぽいのに、カエサルにはそういう話が殆ど無いので。

ネタ元: ・カエサル>オクタウィアヌスという風潮

ネタ元: ・ローマ帝国初代皇帝『アウグストゥス』←こいつの人気の無さは異常