2: 歴ネタななしさん
家潰した時点で無能
3: 歴ネタななしさん
信長にこびとけよ
無能
無能
5: 歴ネタななしさん
最近の最評価の風潮が逆張りっぽい
無能では無かったかもしれないが大勢には抗えんかった
無能では無かったかもしれないが大勢には抗えんかった
6: 歴ネタななしさん
結果が全てで無能や
7: 歴ネタななしさん
信玄時代より領土を拡げた!
↑
それが滅亡の引き金やろがい無能
↑
それが滅亡の引き金やろがい無能
12: 歴ネタななしさん
>>7
そうなんやけど実績出さないとそれはそれで国衆に舐められるからな
相続の時点で割と詰んでた
そうなんやけど実績出さないとそれはそれで国衆に舐められるからな
相続の時点で割と詰んでた
8: 歴ネタななしさん
拡大路線取らなきゃいずれ北条よろしく滅んでたんやないか?
9: 歴ネタななしさん
頭抜けて優秀だったわけではないが、底抜けのバカだったわけでもない
父親と敵が偉すぎたことでワリ食っただけ
父親と敵が偉すぎたことでワリ食っただけ
10: 歴ネタななしさん
信玄→小泉純一郎
勝頼→その後の首相
勝頼→その後の首相
20: 歴ネタななしさん
>>10
信玄のほうが無能説とか初めて聞いた
信玄のほうが無能説とか初めて聞いた
25: 歴ネタななしさん
>>20
無能というか目先の結果だけ得て、後始末をしないで勝頼に残してしもうたって評価最近多くない?
無能というか目先の結果だけ得て、後始末をしないで勝頼に残してしもうたって評価最近多くない?
56: 歴ネタななしさん
>>20
信玄は親父が集権政治やろうとしてたのに危険視した重臣(国人)に担がれて親父追放した無能(国人との集合政権から移行できず勝頼の代で言う事きかなくなる)って話はきいた
信玄は親父が集権政治やろうとしてたのに危険視した重臣(国人)に担がれて親父追放した無能(国人との集合政権から移行できず勝頼の代で言う事きかなくなる)って話はきいた
58: 歴ネタななしさん
>>56
美濃斎藤もやな
美濃斎藤もやな
11: 歴ネタななしさん
武田の信の字を兄弟で唯一与えられなかったし
14: 歴ネタななしさん
有能でも無能でも無いなどうしようも無くなって登板してるから信玄がやってもうた案件
親父みたいに信虎みたいに権力移譲できてない
親父みたいに信虎みたいに権力移譲できてない
15: 歴ネタななしさん
織田も武田も上杉も毛利も徳川も二代目はろくな目にあってない
北条こそ有能
北条こそ有能
16: 歴ネタななしさん
>>15
徳川秀忠の何がアカンねん
徳川秀忠の何がアカンねん
19: 歴ネタななしさん
>>16
嫁が怖い
嫁が怖い
18: 歴ネタななしさん
>>15
秀忠は優秀定期
秀忠は優秀定期
24: 歴ネタななしさん
甲斐信濃の国力が低すぎた
29: 歴ネタななしさん
やっぱり有能とは思えない
御館の乱の際の対応と新府城の築城が失敗として大きい
御館の乱の際の対応と新府城の築城が失敗として大きい
31: 歴ネタななしさん
Wikipedia見たけど鉄砲なくても織田徳川連合軍のほうが兵力上で草
36: 歴ネタななしさん
>>31
そもそも城攻めしたけど落とせんでおるうちに後詰めに来られたんやから撤退一択だったんや
そもそも城攻めしたけど落とせんでおるうちに後詰めに来られたんやから撤退一択だったんや
42: 歴ネタななしさん
>>36
せやな
そもそも信長と家康は勝頼に侵攻されてるとこに救援に行っただけやもんな
せやな
そもそも信長と家康は勝頼に侵攻されてるとこに救援に行っただけやもんな
45: 歴ネタななしさん
>>36
それで鉄砲で追い打ちとかエグすぎて草
それで鉄砲で追い打ちとかエグすぎて草
49: 歴ネタななしさん
>>45
徳川からしたら三方原のリベンジや
徳川からしたら三方原のリベンジや
32: 歴ネタななしさん
新府城跡行ったけど天然の要塞みたいな山の上でいい感じだったやん
52: 歴ネタななしさん
>>32
悪政しすぎて領民に叩き出されただけで城としては十分な性能はあったからな
悪政しすぎて領民に叩き出されただけで城としては十分な性能はあったからな
34: 歴ネタななしさん
センゴクだとちょっと有能
本能寺が燃えるんじゃが、では無能
本能寺が燃えるんじゃが、では無能
35: 歴ネタななしさん
今川の子は賢く立ち回ったなぁ
39: 歴ネタななしさん
>>35
プライドかなぐり捨てて家康にヘーコラして家存続させたのはある意味かっこええと思うわ
足利義昭とかも
プライドかなぐり捨てて家康にヘーコラして家存続させたのはある意味かっこええと思うわ
足利義昭とかも
38: 歴ネタななしさん
外交センスねえのは置いといて、アホ信玄の拡大路線のつけを払わされたところはある
40: 歴ネタななしさん
戦国時代ってどこの家も長男坊謀反企みすぎやない?
50: 歴ネタななしさん
>>40
親と子の歳が近いと親がまだ元気なうちに子が実権握ろうとしてゴタゴタすることがあるね
親と子の歳が近いと親がまだ元気なうちに子が実権握ろうとしてゴタゴタすることがあるね
53: 歴ネタななしさん
>>40
まあ人生短かったしな
ちょうど反抗期に差し掛かってるころに親父殺したろ思うんやろ
まあ人生短かったしな
ちょうど反抗期に差し掛かってるころに親父殺したろ思うんやろ
57: 歴ネタななしさん
>>40
現当主の親父に反発してる家臣が長男そそのかすパターンは多いな
現当主の親父に反発してる家臣が長男そそのかすパターンは多いな
44: 歴ネタななしさん
なんで後詰戦なのに戦ったんだろうなしかし
65: 歴ネタななしさん
>>44
ノッブはそれで撤退した朝倉追いかけて滅ぼした実績あるから…
ノッブはそれで撤退した朝倉追いかけて滅ぼした実績あるから…
46: 歴ネタななしさん
信玄が義信を成敗したのがアカン
48: 歴ネタななしさん
>>46
延々と上杉と消耗戦しとったら良かったんか?
延々と上杉と消耗戦しとったら良かったんか?
47: 歴ネタななしさん
だって港無いし平地ないし山掘っても金山枯れて温泉しか出やんのやもん。休むしかないじゃん
55: 歴ネタななしさん
武田も上杉もお館様死んだらその国自体が偉く弱体化するよな
戦力自体は変わらないのにさ
織田とかどっちも恐れてたのに両方死んだらもう織田や秀吉に転がされるし
戦力自体は変わらないのにさ
織田とかどっちも恐れてたのに両方死んだらもう織田や秀吉に転がされるし
64: 歴ネタななしさん
信長から毛利みたいに話し合いの場さえ設けてもらえなかったのはかわいそうではある
それで高天神城にも救援遅れず国衆離反して一気にぼろぼろ
誰だよこの原因作ったの
それで高天神城にも救援遅れず国衆離反して一気にぼろぼろ
誰だよこの原因作ったの
69: 歴ネタななしさん
>>64
毛利は国人衆ガッツリ抱えこんどるからな
毛利は国人衆ガッツリ抱えこんどるからな
67: 歴ネタななしさん
もともと武田家の責任を押し付けられたら人だから可哀想やわ
68: 歴ネタななしさん
親父からはお前は御屋形代理って言われて期待もされてないんだからかわいそうよな
72: 歴ネタななしさん
センゴクでは新しい価値観持った有能だったな
74: 歴ネタななしさん
センゴクは斎藤龍興すら謎に有能にしちゃうからなあ…
75: 歴ネタななしさん
包囲網で信玄が尾張に攻め込んで陣中で死去
勝頼になってまた戦を始めたんだっけ?
勝頼は勝てそうに無いしもうちょいやり方は無かったんかね
勝頼になってまた戦を始めたんだっけ?
勝頼は勝てそうに無いしもうちょいやり方は無かったんかね
76: 歴ネタななしさん
勝頼がちゃんと景虎を助けて、景虎が越後取って実質北条の物となってたらどうなってたやろな
武田北条連合vs織田徳川連合
武田北条連合vs織田徳川連合
78: 歴ネタななしさん
信玄がもうちょい生きてたら色々かなり違ったんやろな
ネタ元: ・武田勝頼←結局有能なのか無能なのか
コメント
戦略眼があったと証明されるのは天正壬午の乱という皮肉(新府城)
局地戦に勝ち続けるたびに摩耗する勝頼と局地戦に負ける毎になんか勢力伸びてる氏政と対照的で、他家に養子に行ったから実家の基盤がない点では信雄と似てる
弱小への調略は上手いから目先は上手くいっただけとしか
北条だけ氏綱から二代目としてカウントすると言う変なことしてそう。
信忠、勝頼、景勝・・・と言う並びなら北条は氏政やろ
そう言った人は北条5代で大河ドラマ化を!
って言ってる北条は全部有能だと思っている人たちだから
個人的には普通に氏政、氏直は無能の部類だと思うけど
氏政は対里見で成果を挙げてるぞ
全てがダメだったわけではあるまい
時間が味方してくれるなら持久戦もアリだけど、武田にそんな余裕ないし戦わざる得なかったんだろ
そういう状況に追い込まれた時点で戦略的に負けてると言えばそれはそうかもしれんが
せめて信玄があそこまで信長を怒らせてなければ生き残りくらいは可能性あったのだろうか?
こいつ信用できないけど組むしかないんだよなぁって外交めちゃくちゃ上手い
切る時は内部で意思統一、納得できる事由ができるまで待つし河越合戦の時は北条と今川の和睦仲裁してるし駿河侵攻後の巻き返しも強烈
大将としては無能より。
まあ養子に出された後で宗家継ぐってどうよという信玄の場当たり的な遺言もダメだが。
だらだら卑屈に生き延びるよりは良いんでないか(他人事
室町幕府の中興の祖を支えた最右翼の外様大名として残った未来はあったんだろうか…
うーん…御館の乱のゴタゴタも、信長や義昭も仲裁に動いてみんなが幸せな大団円を迎えた歴史…
義昭がパーフェクトウルトラ名君だったifでも無い限り、信玄や勝頼が史実より多少謙虚でも有能でも難しそうだな
徳川とのゴタゴタが大きいからそれを無くさないと……
嫡男信忠と松姫の婚約があり勝頼が信長の娘婿な時点で信玄余計な事しなければ織田政権外様筆頭でしょ
コメントする