1: 歴ネタななしさん
no title

ブルーシートの上で花見をしてしまった模様

2: 歴ネタななしさん
草で候

3: 歴ネタななしさん
ナイロンは戦国時代の日本発祥だからよぉ

10: 歴ネタななしさん
>>3
違うぞ弥助が伝承したんだぞ

13: 歴ネタななしさん
>>10
弥助を万能壁画みたいな扱いするのやめろ

5: 歴ネタななしさん
日出る国では古代から花見はブルーシートの上で行われた

6: 歴ネタななしさん

7: 歴ネタななしさん
これで史実を学ぼう!

8: 歴ネタななしさん
藍染したご座や

12: 歴ネタななしさん
これはブルーシートやな...

14: 歴ネタななしさん
青い布の敷物やないの?

19: 歴ネタななしさん
>>14
はいレイシスト
弥助がブルーシートを持ち込んでいないという証拠はないぞ

15: 歴ネタななしさん
ジャップの花見写真とか見てみんな水色のなんかひいてる!って飛びついたんやろなぁ

16: 歴ネタななしさん
スマホとか置いてありそう

21: 歴ネタななしさん
>>16
電柱と電線はもうあったんやなかったかな

35: 歴ネタななしさん
>>21
戦国時代の尾張あたりでは軽トラックは普通にあったらしいから多分あるんちゃうか?
ソースはアサクリや

24: 歴ネタななしさん
アサクリで出てくるなら史実でもブルーシートはあったはずや

26: 歴ネタななしさん
一番手前のやつが面白い髪型だな、ハゲてそうなったと言うよりもそういうカットって感じ

32: 歴ネタななしさん
正直戦国時代の日本を忠実に再現したゲームを日本メーカーが出さなかったのが全ての根源やろ

36: 歴ネタななしさん
こういうのが妙に異世界感あってもしかしたら逆におもろくなるかも知れんな
思いつきすらせんわ

40: 歴ネタななしさん
日本嫌いなのにずっとアンケートで日本舞台でやれやれって言われて
もうキレた!やったるけどめちゃくちゃにしたろ!精神で作っただけやからね

46: 歴ネタななしさん
戦国時代の日本では青が多用されたから青い布や
no title

47: 歴ネタななしさん
弥助は自転車や対物ライフルの開発者でもある
ブルーシートくらい余裕に決まってるわ
2025y03m19d_174741564

https://store.steampowered.com/app/3272300/

54: 歴ネタななしさん
花見で調べたらこうやししゃーない

no title

77: 歴ネタななしさん
>>54
まあググったら青いの敷いてるからなんかわからんけど地面青くしたろってしただけだよな

58: 歴ネタななしさん
実際は何ひいたんやろな

62: 歴ネタななしさん
>>58
ござでござる

66: 歴ネタななしさん
>>58
花見とはちょっとちやうけど野点っていう屋外での茶会やと
畳み持ってきて敷くイメージやな

60: 歴ネタななしさん
シワと反射がガチでブルーシートじゃね
これアートブックではAI多用してたのは知ってるけど、ゲーム本編は流石に使って・・ないよな・・

65: 歴ネタななしさん
いやいやw

…いやいやいやいやw

95: 歴ネタななしさん
直火焼きやぞ
no title

99: 歴ネタななしさん
>>95
これを真面目な顔で調査したって言って出してくるの本当笑う

104: 歴ネタななしさん
>>95
なんかクセになるいいバカゲーやん

106: 歴ネタななしさん
>>95
羽釜と分厚い蓋は江戸時代の大発明で
これから炊飯のクオリティが大幅に上がったって
この前のNHKの歴史番組でやってたわ

114: 歴ネタななしさん
>>106
江戸の人口増加でメシを炊く薪などの燃料が足りなくなったから
精米技術も発達して、火の伝わり易い釜、メシの保存できるように江戸おひつ
が生まれたんだっけ

155: 歴ネタななしさん
ゲーム起動時の注意書き
no title

158: 歴ネタななしさん
>>155
擁護君は過去作でも起動時に注意文出てるから大丈夫!とか言ってたけど過去作から文の内容変わってるやん
これまでの注意文だとダメだってUBIも判断したんか

156: 歴ネタななしさん
逆にセンスあるだろこれ

213: 歴ネタななしさん
どうせ勘違いジャパンに黒人を出すなら
黒人に日本人女が夢中になるくらいの捏造をしてもいいのに

224: 歴ネタななしさん
>>213
お望みの展開あるで♠♠♠
no title

236: 歴ネタななしさん
弥助はフィクションならロマンあるネタやったのに

237: 歴ネタななしさん
>>236
アニメはイマイチ、ゲームもロックリーのせいでケチついたりと作品に恵まれないな

ネタ元: ・【悲報】歴史に忠実なアサクリシャドウズ、冒頭からいきなりやらかしてしまう