1: 歴ネタななしさん
no title
 
出てくる将軍みんなおかしい

2: 歴ネタななしさん
no title
 
デュラハン将軍あたりから急におかしくなった?

3: 歴ネタななしさん
no title
 
根源

6: 歴ネタななしさん
no title
 
これと

7: 歴ネタななしさん
no title
 
これと

8: 歴ネタななしさん
no title
 
すごいスピード感

11: 歴ネタななしさん
大名になる日は近づいてきたよ
新九郎時代は今川の従属大名みたいなもんだけど

12: 歴ネタななしさん
荏原放出でもう東国にしか活路がない状態になったと考えるか
東一本に注力できるようになったと考えるべきか

13: 歴ネタななしさん
no title
 
まともっぽいのが出てきたと思ったら政元に引きずり降ろされる
政元さぁ…

16: 歴ネタななしさん
>まともっぽいのが出てきたと思ったら政元に引きずり降ろされる
財政考えずに戦に行ってるからそいつもまともじゃないのよ…

25: 歴ネタななしさん
取次の葉室光忠が政元を始めとした幕府面々の諫言書状を全部握り潰してるからね義材が知らないのも仕方ないのよ

19: 歴ネタななしさん
室町幕府を終わらせた最大の戦犯は義政たちの兄弟でもなく義輝たち兄弟でもなく天下をかき乱すだけかき乱して無責任に死んだ政元だと思う

15: 歴ネタななしさん
新九郎が入道して早雲庵になる時期が近づいてきた

17: 歴ネタななしさん
亡くなるまで描いて漫画初のNHK大河ドラマ原作を目指して欲しいのに

20: 歴ネタななしさん
正直アニメやドラマでやるには説明しなきゃならないことが入り組み過ぎてて
ちょっと難しいんじゃないかと言う気がしないでもない

21: 歴ネタななしさん
そこで颯爽と登場する盛定スクリーン!

28: 歴ネタななしさん
最新刊読んだけど上杉のお爺ちゃんも茶々丸君も可哀想




29: 歴ネタななしさん
>混乱を残して逝くのが伝統なのこの幕府
足利で名前に氏と義入ってる奴はだいたい駄目

41: 歴ネタななしさん
>足利で名前に氏と義入ってる奴はだいたい駄目
足利満兼「つまり俺は正しい」
足利高基「その通り」
尚一次史料

30: 歴ネタななしさん
大道寺太郎有能過ぎる

37: 歴ネタななしさん
新九郎さん連載時の今の時点で何歳くらい?

40: 歴ネタななしさん
>新九郎さん連載時の今の時点で何歳くらい?
明応の政変で37歳くらい

56: 歴ネタななしさん
伊豆一国手に入れたとこくらいで終わるのがちょうどいいと思う
小田原攻めとかまで行くと長すぎる

62: 歴ネタななしさん
畿内は畿内でこれ船岡山どころか阿波落ちまでやるんじゃない?くらいの勢いで書いてるからなぁ

63: 歴ネタななしさん
俺の地元が血で染まるところまでは見たいのですが

66: 歴ネタななしさん
>混乱を残して逝くのが伝統なのこの幕府
ここから追放や殺害されずに人生終える将軍が義晴ただ一人なんだよな
義晴は追放されるどころかちょくちょく朽木にバカンスに行くくらい余裕あったけど

70: 歴ネタななしさん
なんだかんだで往生するまで大御所やってた義政って凄くね?

義尚が病死してからは追放ばっかりじゃないか
暗殺されるやつもいるし

79: 歴ネタななしさん
連載の方は久々に関東の荒らし混乱の元が出てきたな

80: 歴ネタななしさん
no title
 
このあとの関東の情勢はだいぶわかりやすくなるな
だいたい伊勢が悪い

81: 歴ネタななしさん
小田原とるところまではやってほしいけど
本音を言えば氏綱が北条名乗ったところまではやってほしい

98: 歴ネタななしさん
茶々丸方最後の拠点である関戸吉信の深根城を陥落させて
甲斐武田氏に亡命している茶々丸を外交交渉で引き渡して貰って切腹させて
伊豆平定した俺たちの戦いはこれからだ!
で終わりかな

101: 歴ネタななしさん
義材没落や畠山政長の死はナレーションで済ますかと思ったらがっつりやりそうね

103: 歴ネタななしさん
まだ先は長いね…

104: 歴ネタななしさん
義材面白いキャラだからじっくり見たい

119: 歴ネタななしさん
伊豆討ち入りから平定まで5年かかるから最終章は平定までやるのかね?
区切りのいいところまでやらないと俺たちの下剋上はこれからだ!で終わっちゃう

121: 歴ネタななしさん
この漫画で今川氏に興味出た
それまではなんか桶狭間でやられたくらいしか思ってなかった

182: 歴ネタななしさん
何か実直で堅物っていうキャラを強く固め過ぎて、
ここから戦国時代の幕を開ける梟雄に変貌する
イメージが湧かないな

186: 歴ネタななしさん
茶々丸倒すまで5年かかるから最終章も長くなるな

188: 歴ネタななしさん
no title
 
伊勢家一門が集まるシーンはほのぼのしてて好き

191: 歴ネタななしさん
>伊勢家一門が集まるシーンはほのぼのしてて好き
ほんとに?ほんとにほのぼのしてる?

236: 歴ネタななしさん
no title
 
漢義溢れる姉も結構老けてきた

238: 歴ネタななしさん
漫画だけ読んでると思うんだが
新九郎って将軍の家来になっても仕事してるシーンない
気がついたら遠ざけられていて失職してる感じ

242: 歴ネタななしさん
>気がついたら遠ざけられていて失職してる感じ
だってすぐ荏原や駿河に行っちゃうんだもん

241: 歴ネタななしさん
おねーちゃんの世話ばっかりしているから遠ざけられるんですよ

256: 歴ネタななしさん
no title
 
この物語の実質的なラスボスで
堀越公方の長男で
次期将軍の実兄で
小田政治(小田氏治の父ちゃん)の兄だったりする

282: 歴ネタななしさん
堀越公方の息子というだけで茶々丸自体に大物感があるわけでもなくまだ子供だから
敵としての手強さで言ったら荏原にいる叔父とか小鹿新五郎のほうが格上感ある

285: 歴ネタななしさん
茶々丸のアホなところは自分の後ろ盾の豊前とかを斬っちゃうところ

286: 歴ネタななしさん
討ち入って幼子殺すのがクライマックスじゃ締まらないなぁ

287: 歴ネタななしさん
>なんせラスボスが誰にも愛されずに育ったお馬鹿な孤児や
お馬鹿だが甲斐武田の信縄派と山内上杉の助力を得て
駿河の御厨(扇谷上杉に従属する大森氏の領国)にまで侵攻したぐらいの強敵なんだ

303: 歴ネタななしさん
すごく面白い!大河でやってほしいがアニメ化してくれてもいいな

304: 歴ネタななしさん
新刊買った
茶々丸が侍大将としての気概あるシーンが好き

306: 歴ネタななしさん
アニメ化は尺が足りなさすぎて残念なことになりそう
大河なら1年あるからいいね

343: 歴ネタななしさん
>読んでると伊豆って結構広いんだなとなる
狭いけど山ばっかで各地が孤立しがち

344: 歴ネタななしさん
no title
 
諸々発達した現代ですらこんな感じだからなぁ
伊豆を拠点は無理よ

345: 歴ネタななしさん
今までの描写だと深根氏は茶茶丸擁して徹底抗戦しそうだし、深根城の根切りはやりそうな感じだな

346: 歴ネタななしさん
クソ山!

347: 歴ネタななしさん
平野がなさ過ぎる…

348: 歴ネタななしさん
no title
 
本当にびっくりするくらい山だな…

350: 歴ネタななしさん
>本当にびっくりするくらい山だな…
伊豆市が限界点にしか見えない

351: 歴ネタななしさん
>本当にびっくりするくらい山だな…
単語といい紀伊といい房総といい山しかないよな半島…

352: 歴ネタななしさん
伊豆は慶長検地で6万9千石でしかないのだ

ネタ元: