4: 歴ネタななしさん
十年早く生まれて居たらってのは自己申告だからなー
5: 歴ネタななしさん
いい時に生まれたとも言える
8: 歴ネタななしさん
付近一帯のゴタゴタに乗じてあそこまでやれたわけだからあのタイミングじゃなかったら遅かれ早かれここまで上手くやれてないと思う
9: 歴ネタななしさん
10年早く生まれてたら周りも10年前だから意味無い
10: 歴ネタななしさん
ところで支倉常長氏の派遣についてですね…
23: 歴ネタななしさん
>ところで支倉常長氏の派遣についてですね…
ちゃんと幕府公認の事業ですー
なお帰国後
ちゃんと幕府公認の事業ですー
なお帰国後
11: 歴ネタななしさん
蘆名がまだ力持ってるだろうから10年前じゃ無理じゃないかな…
12: 歴ネタななしさん
信長や秀吉とぶつかって勝てるビジョンは見えないからむしろ早く生まれなくて幸運だった
13: 歴ネタななしさん
たぶん10年前に生まれても同じこと言ってる
14: 歴ネタななしさん
10年早く生まれた場合蘆名は盛氏政権末期は急な勢力拡大がたたってガタガタになり始めてたからまだ行けるかもしれないけど
その場合全盛期佐竹とぶつかるのでまたそこが難しい
その場合全盛期佐竹とぶつかるのでまたそこが難しい
16: 歴ネタななしさん
10年早くと言っても1557年じゃ微妙だな
19: 歴ネタななしさん
史実じゃないんだろうけどあっついスープを仲悪い奴らに飲ませる話すき
21: 歴ネタななしさん
荒らし、嫌がらせ、混乱の元四天王のひとり
22: 歴ネタななしさん
>荒らし、嫌がらせ、混乱の元
蒲生氏郷のレス
蒲生氏郷のレス
25: 歴ネタななしさん
>>荒らし、嫌がらせ、混乱の元
>南部利直のレス
>南部利直のレス
27: 歴ネタななしさん
>>荒らし、嫌がらせ、混乱の元
葛西・大崎のレス
葛西・大崎のレス
28: 歴ネタななしさん
豪華な67年組好き
10年早いと信忠と同い年になる
10年早いと信忠と同い年になる
37: 歴ネタななしさん
>>28
スレ画
立花宗茂
真田幸村
塙団右衛門
戦国後期オールスターだな
スレ画
立花宗茂
真田幸村
塙団右衛門
戦国後期オールスターだな
33: 歴ネタななしさん
梵天丸だもん字面が強い
34: 歴ネタななしさん
ざぁこ♥ざぁこ♥
戦場だと後ろ姿しか見えない♥
手に持った物きったなぁい♥
戦場だと後ろ姿しか見えない♥
手に持った物きったなぁい♥
36: 歴ネタななしさん
直江さんメ〇ガキだったんか…
38: 歴ネタななしさん
堀「いいから年貢返せ」
50: 歴ネタななしさん
北条「援軍はよ寄越せや!」
53: 歴ネタななしさん
急激な勢力拡大はガタがくるいい例
なんだかんだ生き残ったから傑物ではある
なんだかんだ生き残ったから傑物ではある
59: 歴ネタななしさん
あの時代において謝罪の天才は天武の才
64: 歴ネタななしさん
天然なのかヤンキーなのか微妙なラインの男だな
69: 歴ネタななしさん
晩年は金欠状態
宇和島に貸した6万両を取り立てようとして和霊騒動
遺された借財を返す為に家臣団が苦労
伊達家が赤字体質&慢性飢饉になった元凶
宇和島に貸した6万両を取り立てようとして和霊騒動
遺された借財を返す為に家臣団が苦労
伊達家が赤字体質&慢性飢饉になった元凶
73: 歴ネタななしさん
友達の細川忠興も借金まみれだったな
このアクの強い変な組み合わせ好きだ
このアクの強い変な組み合わせ好きだ
74: 歴ネタななしさん
>友達の細川忠興も借金まみれだったな
戦国生き残ろうと思ったら借金くらいしないとキツいとこはありそう
というか借金してない家とかあるのか
戦国生き残ろうと思ったら借金くらいしないとキツいとこはありそう
というか借金してない家とかあるのか
77: 歴ネタななしさん
>というか借金してない家とかあるのか
一家に一人は欲しい岡定俊
一家に一人は欲しい岡定俊
87: 歴ネタななしさん
結果的に分家に立場逆転された本家
秀宗があの世でニコニコしてそう
秀宗があの世でニコニコしてそう
93: 歴ネタななしさん
仙台は18世紀の貨幣経済が主体となりつつある時代でも米のモノカルチャー経済から脱却できなかったせいでかなり貧乏に
103: 歴ネタななしさん
10年早かったら人取橋でそのまま滅びてそう
107: 歴ネタななしさん
南部とかあの辺どうにかできる気がしない
114: 歴ネタななしさん
40年早く生まれて父親(この場合稙宗)と仲が良ければ北条蹴散らして関東獲れると思う
あとは武田今川三好と流れで
あとは武田今川三好と流れで
115: 歴ネタななしさん
正直輝宗の代から織田とは誼作ってたから織田豊臣と本気で激突するつもりあったのかなとは思う
116: 歴ネタななしさん
輝宗は信長に臣従してたろ
信長輝宗両者が急死したから政宗のストーリーがああなっただけで
信長輝宗両者が急死したから政宗のストーリーがああなっただけで
118: 歴ネタななしさん
>輝宗は信長に臣従してたろ
輝宗が何度か信長に鷹を贈って良好な関係を築いたり
伊達は本庄繁長と連携して上杉を牽制してくれと信長が依頼した程度であって別に臣従してはいない
輝宗が何度か信長に鷹を贈って良好な関係を築いたり
伊達は本庄繁長と連携して上杉を牽制してくれと信長が依頼した程度であって別に臣従してはいない
120: 歴ネタななしさん
鷹を贈るのは臣従性があるみたいな話も聞くけど
それ抜きでも贈るだろうし関係性次第なんかな
それ抜きでも贈るだろうし関係性次第なんかな
124: 歴ネタななしさん
結局親父さんを撃ったのは政宗なのか成実なのか
125: 歴ネタななしさん
>結局親父さんを撃ったのは政宗なのか成実なのか
『伊達治家記録』(仙台藩公式記録)&『成実記』(成実が書いたとされる政宗の伝記):成実&留守政景
『奥羽永慶軍記』(秋田藩士が書いた軍記):政宗
『会津旧事雑考』(保科正之が編纂させた神武天皇から保科氏に至るまでの会津の歴史書):二本松義継
『伊達治家記録』(仙台藩公式記録)&『成実記』(成実が書いたとされる政宗の伝記):成実&留守政景
『奥羽永慶軍記』(秋田藩士が書いた軍記):政宗
『会津旧事雑考』(保科正之が編纂させた神武天皇から保科氏に至るまでの会津の歴史書):二本松義継
128: 歴ネタななしさん
江戸時代末の大日本野史は政宗が発砲したので怒った二本松義継が輝宗を殺したと書いている
130: 歴ネタななしさん
そもそも何代もかけて東北勢同士で婚姻関係を結んで相互保障体制を作り上げてるんだから
親父ぐらい強引にやらないともう拡張するどころじゃない
親父ぐらい強引にやらないともう拡張するどころじゃない
138: 歴ネタななしさん
天下を取る天運はなかったけど名君なのはまず間違いない
ネタ元: ・
コメント
最上の義光伯父さんだの従兄弟の佐竹義宣だの、お前ら仲悪いんとちゃうんかいってメンツが政宗擁護の急先鋒になるのなんなんだかw
「くらき夜に真如の月をさきたてゝ この世の闇を晴してそ行」
仙台の長女に送った手紙が角田石川家に嫁いだ次女にも伝わってて、それが令和の時代の再調査で改めて見つかったとか
庶長子になってしまう可能性も出るのか
コメントする