3: 歴ネタななしさん
デブ
2: 歴ネタななしさん
痩身ならもっと評価された
4: 歴ネタななしさん
けど曹氏で前線の司令官に立てるのこの人しかいなかったよな
5: 歴ネタななしさん
実際は相当な名将なのに...
27: 歴ネタななしさん
>実際は相当な名将なのに...
司馬懿と並ぶ名将だったが次世代育成で司馬懿に完敗したので
低評価になってしまった
司馬懿と並ぶ名将だったが次世代育成で司馬懿に完敗したので
低評価になってしまった
9: 歴ネタななしさん
何だか歳を取って横山三国志を読むと
この人に感情移入してしまった
この人に感情移入してしまった
12: 歴ネタななしさん
王双「おまかせください」
13: 歴ネタななしさん
曹真・曹休・夏侯尚
第二世代は曹丕と仲良し
第二世代は曹丕と仲良し
14: 歴ネタななしさん
子供が司馬懿に皆殺しされる人
17: 歴ネタななしさん
スリキンの曹真は徹底的に無能として描かれていたな
(代わりに息子の曹爽はそこそこ優秀)
でも孔明司馬懿の凄さを引き立たせる噛ませ役として完璧な仕事だったと思う
(代わりに息子の曹爽はそこそこ優秀)
でも孔明司馬懿の凄さを引き立たせる噛ませ役として完璧な仕事だったと思う
19: 歴ネタななしさん
>スリキンの曹真は徹底的に無能として描かれていたな
たしか司馬懿がえらく腹黒なやつじゃ
たしか司馬懿がえらく腹黒なやつじゃ
18: 歴ネタななしさん
豚を産んだ名将
20: 歴ネタななしさん
孔明褒めてなかった?
25: 歴ネタななしさん
>孔明褒めてなかった?
横山三国志では陣形みて「さすがだ 夏侯楙とは全然違うな」
みたいな事言ってた
横山三国志では陣形みて「さすがだ 夏侯楙とは全然違うな」
みたいな事言ってた
26: 歴ネタななしさん
郝昭を抜擢して第2次北伐を防がせたりと戦略眼は確かなのよね
まあ防御の準備がギリギリで綱渡りな面もあったけど
まあ防御の準備がギリギリで綱渡りな面もあったけど
29: 歴ネタななしさん
諸葛亮の敵でかつ息子が司馬懿の敵という最悪の挟み撃ち
43: 歴ネタななしさん
国力ある方はリスキーな強行する必要薄いしね
司馬懿も最終的には砦に引き篭もって勝利だし
司馬懿も最終的には砦に引き篭もって勝利だし
41: 歴ネタななしさん
名将として名高い曹仁・曹真と比べると
それぞれの同世代でどんな活躍したかいまいち分かりずらい曹洪・曹休
それぞれの同世代でどんな活躍したかいまいち分かりずらい曹洪・曹休
46: 歴ネタななしさん
>それぞれの同世代でどんな活躍したかいまいち分かりずらい曹洪・曹休
曹休は張飛馬超が来る前に速攻で戦場支配して
到着した頃には決着つけて撤退させるしかなかったって事やってるから…
曹休は張飛馬超が来る前に速攻で戦場支配して
到着した頃には決着つけて撤退させるしかなかったって事やってるから…
49: 歴ネタななしさん
演義ベースの吉川三国志だと結構優秀だったはず
まあ孔明と司馬懿の敵味方の天才に挟まれて苦悩する秀才と言う悲しいポジションだけど
まあ孔明と司馬懿の敵味方の天才に挟まれて苦悩する秀才と言う悲しいポジションだけど
51: 歴ネタななしさん
子供の末路から逆算して無能にされてる感がある
53: 歴ネタななしさん
軍師連盟の曹真は悪役としてド無能ではない描写だったのに孔明と対峙した途端演義準拠になるのが切なかった
56: 歴ネタななしさん
息子がゴミだったせいで
ものすごく下げられてる人
ものすごく下げられてる人
57: 歴ネタななしさん
曹操はあの時代には珍しく一族の団結も強固だったな
めぼしい群雄はだいたい同族の内紛抱えてたのに
めぼしい群雄はだいたい同族の内紛抱えてたのに
73: 歴ネタななしさん
司馬懿の五路進攻作戦のある意味チェックメイト担当だったから演義でも名司令官されているふしはある曹真
117: 歴ネタななしさん
最近のコーエー三国志だと統率が高くなってきてる気がする
部隊の戦闘力が統率依存だからそこそこ強い
部隊の戦闘力が統率依存だからそこそこ強い
120: 歴ネタななしさん
所属国の立ち位置や対諸葛亮の内容的にも
たぶんスレ画が一番諸葛亮のライバルしてる
たぶんスレ画が一番諸葛亮のライバルしてる
131: 歴ネタななしさん
どう考えても有能
でも子孫皆殺しにされると評価下がるのかな
霍去病は評価下がらんのに
でも子孫皆殺しにされると評価下がるのかな
霍去病は評価下がらんのに
159: 歴ネタななしさん
光栄時代でも最初から中の上的査定だったから曹仁よりも当時は評価されてるんだよな…
162: 歴ネタななしさん
曹真nerfしなかったら蜀目線だとぽっと出の司馬懿と孔明が最終戦やって魏を最終的に滅ぼすのもそいつってなんか話が締まらないよねえ…
ネタ元: ・
コメント
横山三国志後半屈指の名シーン
蔡瑁は下がり曹真はじわじわ上がっていった
もっとも地の文でこの評価を下してる司馬懿は総司令官の曹真から部下のように扱われてることをあたかも理不尽なことみたいに強調してるしどちらかというと評価をしている司馬懿のキャラ付けくさいが
「曹丕最大の遺産は曹真を群臣の頂点に据えたこと」と書かれていたな。
張コウも徐晃も大概だが、曹真は輪にかけて演義では無能扱いされている。
呉、蜀への南征では成果なく敗北
街亭は曹真よりも張郃の功が大、陳倉も20日程度しか攻めていないし本気で落とす気があったのか疑問
呉、蜀への遠征は曹操でさえ失敗してるし
そこまで大きな失点といえない気がする
正史では息子のせいでな…
息子は弟共々人に産まれなかったからしゃーない
コメントする