2: 歴ネタななしさん
魔王
3: 歴ネタななしさん
織田くん
10: 歴ネタななしさん
>>2
>>3
叩き切られるぞ
>>3
叩き切られるぞ
6: 歴ネタななしさん
秀吉は
サル、ハゲねずみ、藤吉郎、筑前、殿下
サル、ハゲねずみ、藤吉郎、筑前、殿下
7: 歴ネタななしさん
基本、建物がらみの名前なんだな
将軍は御所様だし
将軍は御所様だし
8: 歴ネタななしさん
のぶ
11: 歴ネタななしさん
うつけ
13: 歴ネタななしさん
のぶさん
14: 歴ネタななしさん
織田っち
15: 歴ネタななしさん
ノップ
16: 歴ネタななしさん
うつけもの
17: 歴ネタななしさん
家康は
二郎三郎、大御所様、権現様
二郎三郎、大御所様、権現様
21: 歴ネタななしさん
暴君
22: 歴ネタななしさん
長尾虎千代→景虎→上杉政虎→輝虎→不識庵謙信
武田太郎→晴信→機山→徳栄軒信玄
武田太郎→晴信→機山→徳栄軒信玄
23: 歴ネタななしさん
>>22
機山ってはじめて聞いたわ
機山ってはじめて聞いたわ
25: 歴ネタななしさん
信長って屋形号持ってたっけ?
むしろ与える側だったんじゃね?
むしろ与える側だったんじゃね?
26: 歴ネタななしさん
そういえば信長って成人してから一度も改名してないの?
28: 歴ネタななしさん
オダノブ
29: 歴ネタななしさん
当時の記録って結構残ってないのな
濃姫がどこで死んだとか記録ないし
濃姫がどこで死んだとか記録ないし
31: 歴ネタななしさん
若い頃は上総介殿
32: 歴ネタななしさん
第六天魔王
33: 歴ネタななしさん
その時々の役職で呼ばれる事が多かったんじゃないかな
ネタ元: ・信長って当時なんて呼ばれてたのかな?
コメント
正式に記す場合は平朝臣織田(官職)信長
一番の略称は官職のみ、次に織田+官職、更には織田+官職+信長
親しい間柄ならば仮名で『三郎殿』
一番重要な呼び名やね
ここに来るやつなら全員知ってるようなネタを嬉々として投下するアホ
斯波なんて自分が世間で斯波氏と認識されていると思ってないからな
五位までは「平信長」、四位になると名前の下に朝臣が付く
三位になると「右大将信長」みたいに官職+名前
大臣になると「安土右大臣」みたいに地名+官職
百人一首の作者名なんかもこの公家ルールに従ってる
コメントする