2: 歴ネタななしさん
光秀「殿おやめ下さい😭」
3: 歴ネタななしさん
>>2
お前ノリノリやったやろがい!
お前ノリノリやったやろがい!
4: 歴ネタななしさん
坊さんもカスやったらしいで
5: 歴ネタななしさん
昔の宗教団体はしっかりパワーもって権益を握ってるひとつの勢力やからな
中世ヨーロッパなんて各国皇帝たちの上に教皇が君臨してたくらいや
中世ヨーロッパなんて各国皇帝たちの上に教皇が君臨してたくらいや
6: 歴ネタななしさん
ひえ~
7: 歴ネタななしさん
光秀「😡」
14: 歴ネタななしさん
逆やぞ光秀ウッキウキで燃やすからむしろ信長の方がドン引きしてたんやぞ
8: 歴ネタななしさん
ついでに本能寺も燃やしたれ
10: 歴ネタななしさん
信長「下山する者は全員撫で斬りにしろ」
僧兵「女子供は勘弁してください」
信長「女人禁制だからいるわけがない」
僧兵「女子供は勘弁してください」
信長「女人禁制だからいるわけがない」
11: 歴ネタななしさん
僧兵ってなんか格好良いよな
12: 歴ネタななしさん
治承・寿永の乱の頃の僧兵は格好良かった
15: 歴ネタななしさん
坊さんの格好して武器持って街に降りてきて金銭強要して断ったら払うまで神輿みたいなのかついでどつきまわして家壊したり人殺したりしてたんやでこいつら
コメント
その前から強訴とか色々好きにやってるだろって?うーんまあそれも僧っすねぇ……
志賀親次「おっしゃ!お許しが出たぞ!」義統「あの…やりすぎ…」親次「我々は殿の素晴らしい政策を実践してるだけです。金や土地貯めてる腐れ寺社から土地を貧しい人や家臣らに配ってるだけです。邪魔しないでいただけますね?」
宗教組織も所詮は人の集団でしかないし神仏を盾にしてる分、むしろ普通の組織よりも腐敗してるイメージしかないわ
燃やされるだけのことはしてたんだろうなて感じ
兵を集めて領土や権益の拡大しか考えていない
為政者として領国を上手く富ませようとしていたならともかく、
ひたすら搾取だけの存在だからね
どの時代の倫理観でも悪そのものだよ
焼いたら罰か子孫に報いが来るってのを恐れてたから何かしら焼く言い訳を作ってから攻めた
あいつら金儲けしてるとか仏の道外れてるとかあそこの神社は殿が崇めてる八幡様とは別物だから良い、本堂焼いてないからセーフ(比叡山は麓の坂本だからセーフ理論)
幕臣とか御家人の横領略奪から身を守るしかないからな
幕府は御家人とかの味方だから誰も法や武力(警察)で守ってくれないから自力救済の世界だから仕方ないところある
キリシタンらもそんな気持ちで燃やしたんだろうな→こいつら堕落してるから燃やしたのに何か間違ってるの?
その延暦寺も園城寺をたびたび焼き討ちしておりまして
正直、戦国時代において寺の焼き討ちなどよくある事ですな
そう、信長は一応延暦寺に向かって手紙出しているしね。
「僧侶の教えに従い中立するというなら朝倉浅井を追い出せ」とね。
コメントする