6: 歴ネタななしさん
>明らかに別人
こういうの見ると明治・大正頃の肖像写真って結構加工されてたんだなって思う
顔の凹凸とか結構写真によって違う
こういうの見ると明治・大正頃の肖像写真って結構加工されてたんだなって思う
顔の凹凸とか結構写真によって違う
4: 歴ネタななしさん
帰宅する息子を待ち伏せて
「士道不覚悟!」とかやってたって本当なん
「士道不覚悟!」とかやってたって本当なん
7: 歴ネタななしさん
近所の剣道少年の前で空き缶ぶち抜いて色々話したり
結構子供好きだったんだろな
結構子供好きだったんだろな
8: 歴ネタななしさん
山口一…諍いで旗本殺すまで
斎藤一…御陵衛士から新撰組に復帰するまで
山口二郎…明治まで
藤田五郎…その後
斎藤一…御陵衛士から新撰組に復帰するまで
山口二郎…明治まで
藤田五郎…その後
11: 歴ネタななしさん
会津のスパイ説
12: 歴ネタななしさん
人気あるのこの人?
14: 歴ネタななしさん
>人気あるのこの人?
新選組ものだとかなりいい役貰いがちでしょ
新選組ものだとかなりいい役貰いがちでしょ
16: 歴ネタななしさん
>人気あるのこの人?
新撰組=燃えよ剣だった頃はそこまで人気でもなかったが
るろ剣で一気に人気が跳ねた
新撰組=燃えよ剣だった頃はそこまで人気でもなかったが
るろ剣で一気に人気が跳ねた
13: 歴ネタななしさん
長州征伐失敗で幕府ってもう全然弱いんじゃんって思われて
新選組から離脱者出まくった時期に御陵衛士に行ってスパイしてたとか
離脱した誰それをこいつが斬ったらしいとか一番秘密警察っぽい話が多いイメージ
新選組から離脱者出まくった時期に御陵衛士に行ってスパイしてたとか
離脱した誰それをこいつが斬ったらしいとか一番秘密警察っぽい話が多いイメージ
17: 歴ネタななしさん
仲人が松平容保
18: 歴ネタななしさん
>新撰組=燃えよ剣だった頃はそこまで人気でもなかったが
新選組血風録で出てくるから陰の強キャラとしての人気はあったと思う
隊士粛正とか武田観柳斎暗殺とか竜馬暗殺とかで便利に使われてたけど
新選組血風録で出てくるから陰の強キャラとしての人気はあったと思う
隊士粛正とか武田観柳斎暗殺とか竜馬暗殺とかで便利に使われてたけど
19: 歴ネタななしさん
正座して死んだとかマジかよ
21: 歴ネタななしさん
昔図書館で読んだ本で新撰組時代には鎖帷子着てたとかあったな
23: 歴ネタななしさん
山田風太郎の「警視庁草子」で警官してる斎藤さんがいるな
27: 歴ネタななしさん
一番最後の職は女子高の用務員だっけ
24: 歴ネタななしさん
新選組時代の謎めいたイメージと
その後のまっとうに社会人と家庭人やってるイメージにだいぶギャップがあるおじさん
その後のまっとうに社会人と家庭人やってるイメージにだいぶギャップがあるおじさん
ネタ元: ・
コメント
「斉藤」などがどこから出てきたのかは分からない
結婚した時に妻の母方の姓「藤田」に改正したようで
この姓が最も長く使用され、明治の戸籍簿にも載っている姓だと思われる
妻は会津藩のかなり家格の高い家の娘のようで
本来であれば斎藤が結婚できるような身分の娘ではない
仲人も松平容保が務めたようで、いかに斉藤が会津藩で評価されていたかが分かるな
コメントする