1: 歴ネタななしさん
1743422537273
首塚は本当にこの人なの?
どうみても魔神だけど

4: 歴ネタななしさん
だいだい関東のどこでも将門公の関係者にまつわる言い伝えがある説

5: 歴ネタななしさん
no title

オタクおなじみの神田明神で奉られてる

6: 歴ネタななしさん
うっかりしたこと書けない

17: 歴ネタななしさん
no title

>うっかりしたこと書けない
こんなの売っても全然許してくれるぞ

19: 歴ネタななしさん
心広すぎる…

33: 歴ネタななしさん
>>こんなの売っても全然許してくれるぞ
>心広すぎる…
もともと親分気質の気のいいおっちゃんだからね…
うちの地元の人なんで愉快なエピソードがいっぱい残ってるよ

7: 歴ネタななしさん
2025y04m02d_115007395

祟りが凄すぎて東京丸の内オフィス街のど真ん中から動かせない

11: 歴ネタななしさん
>祟りが凄すぎて東京丸の内オフィス街のど真ん中から動かせない
近隣のビルで働くの落ち着かなそう

13: 歴ネタななしさん
>>11
周囲のオフィスは首塚にケツを向けないようなレイアウトにしてるとか聞いた

16: 歴ネタななしさん
>祟りが凄すぎて東京丸の内オフィス街のど真ん中から動かせない
伊達騒動で事の審議を行っていた酒井家上屋敷で原田甲斐が突如刃傷沙汰に及び伊達宗勝派が失脚する原因となったが酒井家上屋敷の敷地内に首塚があったという

8: 歴ネタななしさん
神田神社に詣でてるから成田山にはいかない

9: 歴ネタななしさん
小説や漫画だと陰険で小狡い小物っぽい貞盛も実際は化け物クラス

10: 歴ネタななしさん
>小説や漫画だと陰険で小狡い小物っぽい貞盛も実際は化け物クラス
矢傷治すために自分の孫の肝を抜こうとしたりそれを教えた医師を秘密厳守のため殺そうとしたり

12: 歴ネタななしさん
ちょっと前に首塚で賽銭泥棒の話なかったっけ?

15: 歴ネタななしさん
関東のヒーロー

26: 歴ネタななしさん
GHQに東京進駐を諦めさせた男

18: 歴ネタななしさん
戦後の祟りは地元とマスコミがGHQに対抗して作った

22: 歴ネタななしさん
>戦後の祟りは地元とマスコミがGHQに対抗して作った
幻解でみたな
愛され怨霊としての遍歴も

20: 歴ネタななしさん
大体荒俣センセから教えてもらいました

21: 歴ネタななしさん
西日本人なので馴染みがない
大変だねあんたら…とか思ってる

24: 歴ネタななしさん
西日本こそヤバいやつおるやんけー

36: 歴ネタななしさん
西日本なら同時期に反乱を起こした藤原純友のほうが知名度高いかも
そっちのほうが瀬戸内海の海外交易ルートが麻痺してかなりやばかったみたい

29: 歴ネタななしさん
天皇に明確に弓を引いた珍しい人
信長も秀吉も家康も天皇以上の力を持っていたが殺して成り代わろうとはしなかった

42: 歴ネタななしさん
>天皇に明確に弓を引いた珍しい人
>信長も秀吉も家康も天皇以上の力を持っていたが殺して成り代わろうとはしなかった
将門自体は天皇を本皇とした上で当時無価値の土地だった関東を皇族の子孫である自分が統治しようとしただけだぞ

44: 歴ネタななしさん
>天皇に明確に弓を引いた珍しい人
やってない
ただ東の天皇やっていいッスか?って訊いただけ
(それこそ権威がなにより大事な朝廷にとって一番の恐怖だったのだが)

35: 歴ネタななしさん
七人の将門の話好き

40: 歴ネタななしさん
no title

>七人の将門の話好き
神出鬼没で朝廷方が悪戦苦闘した話いいよね
影武者プラス地元の地形を知り尽くした騎馬戦術で
ゲリラ戦を展開してたとかかっこいいわ

48: 歴ネタななしさん
no title

某ゲームでは最強キャラの一角だった

52: 歴ネタななしさん
no title

作者が心配になってきた



62: 歴ネタななしさん
no title

>作者が心配になってきた
これだけ格好良く描いてるんだから問題あるまい
「新皇様ご無礼」「許す」×3はあれかもだが



53: 歴ネタななしさん
将門を主人公にした歴史小説だと大体無骨な田舎者で義の人として書かれてるね

54: 歴ネタななしさん
上京してキャリアつもうとしたら
無位無冠で帰郷した男

55: 歴ネタななしさん
no title


59: 歴ネタななしさん
伯父殺し、最悪でも常陸国府襲撃くらいまでなら親族間抗争という扱いで有耶無耶にできたんだけど取り巻きが悪かった。
京へのコネある平良文叔父上は丁度鎮守府将軍在任中で同年に俘囚蜂起発生でケツに火がついて関東どころじゃない状態だし

60: 歴ネタななしさん
ずっと前に東京に旅行した時にお参りしてきた
敬意は持ってたけど、どういう所作が正しいか分からんかったから手を合わせてきた
綺麗な看板に首塚と書いてあったので、ここで間違いないと思うが、間違ってたら田舎モンなのでご容赦頂きたい

70: 歴ネタななしさん
将門関連で清和源氏の始祖源経基の業績を見たらしょぼすぎた

72: 歴ネタななしさん
>将門関連で清和源氏の始祖源経基の業績を見たらしょぼすぎた
略奪を将門に咎められた腹いせに都に帰って将門に叛意ありって報告したのに将門の潔白が証明されて一時期冷遇されたけど後で本当に謀反を起こして再評価された運だけはいい奴

74: 歴ネタななしさん
壮絶な死を遂げた昔の人なんてそれこそたくさんいるだろうけど
なんでスレ画だけがこう祟りの噂がすごいと言うか強烈なんだろう

76: 歴ネタななしさん
日本の長い歴史の中で明確に天皇に反逆して独立国家作ったのは将門公だけというのと
江戸っ子の反骨気質が結びついて権力への反抗心を持った悲劇の英雄として信仰されたのに
色々とオマケがついたという感じみたいだ

75: 歴ネタななしさん
たぶん朝廷側がうしろめたい気持ちになってる

78: 歴ネタななしさん
>たぶん朝廷側がうしろめたい気持ちになってる
ないだろ
早良親王とか菅原道真ならともかく将門はただの謀反人でしかない

77: 歴ネタななしさん
>>祟りが凄すぎて東京丸の内オフィス街のど真ん中から動かせない
>近隣のビルで働くの落ち着かなそう
将門「いやこんなん俺のほうが落ち着けんわ」

ネタ元: