1: 歴ネタななしさん
今残ってるのってロートリンゲンだけ?
1743599453766

3: 歴ネタななしさん
>今残ってるのってロートリンゲンだけ?
あとハプスブルク=ラウフェンブルク家も続いてる

2: 歴ネタななしさん
オーストリア最後の皇太子が2011年まで生きてたことに驚いた

6: 歴ネタななしさん
オットー・フォン・ハプスブルクだっけ

4: 歴ネタななしさん
スイスの貴族だったっけ

5: 歴ネタななしさん
no title

発祥の地ハプスブルク城

8: 歴ネタななしさん
no title

「キリスト教が欧州の心なら、ハプスブルク家は欧州の背骨である」って言葉かっこいいわ




9: 歴ネタななしさん
今世紀中にはカール1世の奇跡って見つかるのかな

11: 歴ネタななしさん
カロリングでもメロヴィングでもカペーでもないのに何か知らん間に欧州一の名家になってる…

38: 歴ネタななしさん
一応神聖ローマ帝国って肩書きも持ったからなぁ
スレ画が毎日飲んでたスープは今だと中華料理の仏跳牆よりも手間隙や費用がかかかりすぎて
再現はできても店で出せないんだとか聞いたな

10: 歴ネタななしさん
そういや最後の皇太子の葬儀の映像がYouTubeに残ってた
政府関係者もみんな帝国時代の服を着ててすごい
もちろん国歌も帝国時代の
https://youtu.be/M5V98E3e9eA?si=qoFsn8JDtOpjCPKH

13: 歴ネタななしさん
パイプオルガン演奏の国歌すげー

15: 歴ネタななしさん
no title

本来ハプスブルク家の配色

16: 歴ネタななしさん
葬式時にあった勲章の数もハプスブルク家にふさわしい量があったね

41: 歴ネタななしさん
no title

>葬式時にあった勲章の数もハプスブルク家にふさわしい量があったね
画像をやっと見つけたから貼っておく

18: 歴ネタななしさん
最後の皇后も長生きで1989年まで存命だった

19: 歴ネタななしさん
ハプスブルク君主国という表記や
フォン・エスターライヒの呼び方も素敵だと思う

21: 歴ネタななしさん
no title

フランツ・ヨーゼフ1世に抱かれたことのある子が2011年まで生きてたと思うとロマンある

25: 歴ネタななしさん
混ジャール人と言われるくらい多民族ごちゃ混ぜのマジャール人と交叉しているので想像以上にもの凄い数の多様な民族の血が入っている家系

27: 歴ネタななしさん
そんな血筋から近親婚で消滅する家系が出てくるのが皮肉っすね

29: 歴ネタななしさん
後にハンガリーとはアウスグライヒもしているね
学生時代にはスグをグスと混同しやすかったから
会う直ぐライヒで覚えていたよ

30: 歴ネタななしさん
現在でも実はロスチャイルドすら霞むほどの金持ちなんでしょ?

33: 歴ネタななしさん
第一次大戦後のハプスブルク法で財産を差し押さえられたから今じゃそこまで金ない

35: 歴ネタななしさん
今も財産は返還されてないしね

ネタ元: