1: 歴ネタななしさん
hito_jinrui_shinka
ネアンデルタール人って思ったより最近まで生きてたんだな

2: 歴ネタななしさん
ホモ・サピエンスにも少しDNA混じってるって話じゃん

3: 歴ネタななしさん
恐竜は何万年前なの

4: 歴ネタななしさん
>>3
数億年前~数千万年前

5: 歴ネタななしさん
ミニマンモスの絶滅約6000年前
ルーン文字の使用消滅約100年前

7: 歴ネタななしさん
チバニアンってどれくらい?

8: 歴ネタななしさん
現在まで生き残ってたら人権的にどうするかとかめんどそう

9: 歴ネタななしさん
旧人類てネアンデルタール人とホモサピエンス以外にも沢山いたんだよな

10: 歴ネタななしさん
あっちこっちにいた原人が絶滅したのはなんでなんだ?

13: 歴ネタななしさん
>>10
ホモサピエンスのせいで、それ以外の人類が絶滅した可能性が高い
直接的に殺害しまくったこともあったろうし、生存に有利な土地を占領して他の人類を厳しい土地へ追いやった結果サピエンス以外の人類が絶滅したりもしたはず
サピエンス同士でも肌の色やら宗教やらで奴隷にしたり異端審問で処刑してたんだから異なる人類相手なら、もっとえげつない事してただろうな

11: 歴ネタななしさん
スペインに残った最後のネアンデルタール人
どんな気持ちで最後を迎えたのだろうか

12: 歴ネタななしさん
集団行動得意な民族が生き残ったよなたしか

14: 歴ネタななしさん
むしろ1番協力し合うのが得意だったのでは

16: 歴ネタななしさん
>>14
一番協力し合うのも得意だし大量殺戮もこなせるその矛盾とも言える特性を両方兼ね備えているからホモサピエンスは生き残れた

15: 歴ネタななしさん
ヒト科ヒト族が1種類しかいない理由
それはホモサピエンスが社会性動物なのに残酷なことができるからだ

https://youtu.be/PZTz_NSZTL4

17: 歴ネタななしさん
農耕してるのに文明ないの?

18: 歴ネタななしさん
協力しあう事と(協力しあってない集団を)迫害する事は同じコインの裏表のようにセットになっている
白人というカテゴリーで包摂をすれば白人以外はそのカテゴリーの外側へ排除される
包摂と排除は同時に起こる現象でありこれは真理だ
ホモサピエンスが包摂(協力)が得意であることは同時に排除(迫害)が得意であることも意味している
協力と排除は一見すると正反対の性質に思えるけれど実のところ必然的に結び付いている性質なんだ

ネタ元: ・文明の誕生←約5千年前 原始的な都市の誕生←約8千年前 農耕の始まり←約1万年前 ネアンデルタール人の滅亡←約2万5千年前