1: 歴ネタななしさん
1743818175286
ごまだれ?

2: 歴ネタななしさん
信長と絡みがないから

3: 歴ネタななしさん
早雲氏綱氏康氏政氏直の誰にスポット当てればいいか分からないから

5: 歴ネタななしさん
後つけないともうなってるじゃんって言われない?

9: 歴ネタななしさん
早雲を素浪人にして氏康が死ぬとこで完

10: 歴ネタななしさん
川越夜戦がクライマックス・・・となると相手は
両上杉とか古河公方なわけで冴えないことこの上ない

11: 歴ネタななしさん
no title


12: 歴ネタななしさん
北条、宗茂、長宗我部はやたら大河に白という声を聞く

13: 歴ネタななしさん
同時代なら里見八犬伝で架空大河やった方がおもしろそう

15: 歴ネタななしさん

20: 歴ネタななしさん
合戦に弱くね?
相手が武田や上杉だと負けまくり

23: 歴ネタななしさん
秀吉「さすが北条は手強い…和睦するか」
氏政「わしの首一つで天下万民が平和になるなら喜んで死のうぞ」
秀吉「さすが天晴れ!戦には勝ったがワシの完敗じゃ…」完

26: 歴ネタななしさん
信長の野望で無駄に強くてヘイトを買う一族

28: 歴ネタななしさん
時宗やっただろ
北条時宗
2024-11-29


29: 歴ネタななしさん
本物の北条さんは帰って

32: 歴ネタななしさん
早雲のから氏綱まで
氏康の代で信玄謙信と肩を並べるとナレーションで終わる

34: 歴ネタななしさん
早雲は教科書載るレベルなのになんでやらんのだろう

35: 歴ネタななしさん
地元が署名運動やってNHKに送りつけたりしてるけど効果あるのだろうか

37: 歴ネタななしさん
なんかうちの地元の三重が大河に藤堂高虎推してるらしいんだけど
徳川の世になってから配属されるだけで三重県での見せ場なんか無いよね?

38: 歴ネタななしさん
氏康の内政話やろう

39: 歴ネタななしさん
北条家は敵が小物ばかりなのがな…

46: 歴ネタななしさん
織田との合戦って滝川さんくらい?

48: 歴ネタななしさん
三好長慶や長宗我部元親もだけど
最後が悲惨な場合は大河化できない

50: 歴ネタななしさん
>三好長慶や長宗我部元親もだけど
>最後が悲惨な場合は大河化できない
信長…

51: 歴ネタななしさん
>三好長慶や長宗我部元親もだけど
>最後が悲惨な場合は大河化できない
義経…

55: 歴ネタななしさん
>信長…
>義経…
悲劇性の高い最期だから映える

57: 歴ネタななしさん
>>信長…
>>義経…
>悲劇性の高い最期だから映える
火属性付与とかは死に方としてカッコイイよね
自害も割と悲劇さがあってポイント高い
逃亡して農民に狩られたりすると大幅減点

56: 歴ネタななしさん
豊臣に攻められた時に幾日も軍義で揉めてるシーンで「これが後に小田原評定と呼ばれる事となるのです」ってナレーションが入る所は想像できる

59: 歴ネタななしさん
今川義元や龍造寺隆信を推す動きとかは無いの?
最期はあれだけど当主になるまでの流れは熱いと思うが

61: 歴ネタななしさん
敗北エンドにしても討ち死にみたいなスパッと死ぬのなら華もあるけど
だらだらやったうえで負けて仕方ないから切腹しましたみたいなのとかなぁ

63: 歴ネタななしさん
惣構建築タワーディフェンス大河

71: 歴ネタななしさん
見せ場は川越夜襲だけだよね?
面白みが足りないのではないかな

76: 歴ネタななしさん
勢子にたいまつ付けての小田原攻めとか
それこそ豊臣秀吉の小田原攻めとか
他にも見どころのあるけどなぁ

77: 歴ネタななしさん
早雲と幻庵をメインにやろう

73: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけ話的には氏綱が一番面白いと思う
とにかく戦いまくる

79: 歴ネタななしさん
早雲?氏綱で北条を名乗る所で終わりが一番綺麗に纏まる

80: 歴ネタななしさん
里見には負けまくるし
年貢が安いから民衆が付いて来るくらい?

86: 歴ネタななしさん
初代の宗瑞も中央と関東双方の複雑な騒動に関わったりとドラマでやるには分かりづらく
視聴者に優しくない人生してる…

85: 歴ネタななしさん
攻めの時代が早雲氏綱で
氏康以降は守りの時代だからね
話として楽しい

91: 歴ネタななしさん
no title

でも一応地道に関東の領土伸ばしてるからね
北関東圏なんてガチで地味?そうだね×100

90: 歴ネタななしさん
早雲一代記だと地味だからね…

97: 歴ネタななしさん
大名というより豪族みたいな連中相手にちょっと時間かけ過ぎなのが……

98: 歴ネタななしさん
その辺のところは国衆調略を毎回ひっくり返す謙信さんが悪い
あと成田氏(忍城)と木戸氏(羽生城)の境目争いがぐだぐだだったせいもある

103: 歴ネタななしさん
北条に滅ぼされた小大名達はショボいから滅ぼされたのか滅ぼされたからショボく見えるのか

114: 歴ネタななしさん
盛貞スクリーンで解説だ

128: 歴ネタななしさん
マトモに勝った決戦が河越野戦しかない
そしてその手腕を振るった氏康は最後はボケて死ぬ
主人公にふさわしい奴がいない

129: 歴ネタななしさん
伊勢新九郎でええやん

143: 歴ネタななしさん
最初は豊臣に臣従しようとしたけど
ごねて上洛拒否
部下が暴走して豊臣に征伐の大義名分を与えて滅亡
お情けで河内に1万石の大名として復帰し明治を迎える
途中で断絶して戸田氏が継いだけど

148: 歴ネタななしさん
五代目氏直さんがどうにも地味

149: 歴ネタななしさん
北条やろうとするとあのぐっちゃぐちゃの関東戦国史やらんといかんようになるからね

162: 歴ネタななしさん
関東に進出してから世代を跨いでずっと戦ってるし最終回での話の切り時が難しそう
死ぬ時に信長の本能寺の変みたいなドラマ性もないし
やりやすいのは小田原征伐くらい?
宗瑞が息子にあとを託して死んでもいいけどさ

167: 歴ネタななしさん
国府台合戦・川越野戦・上杉謙信の侵攻迎撃・沼尻合戦・小田原城と
そこらの大大名よりメジャーな戦いあるじゃん

181: 歴ネタななしさん
新九郎奔るは最初のシーンを本編でやったら終わりみたいになりそう
「今日から俺の主は俺だ!」

182: 歴ネタななしさん
早雲、浪人から国を興す人(実際は違う)
氏綱、伊勢から北条に改める人家訓も見事
氏康、三国同盟や小田原包囲と英雄との絡み多い人
氏政、汁かけ小田原評定とネガキャンされがちな人
氏直、最後の当主空気しかも改易後すぐ死ぬ人可哀想
大体こんなイメージ

184: 歴ネタななしさん
全50話の内45話くらい小田原評定に使えばウケるやろうなあ

186: 歴ネタななしさん
>全50話の内45話くらい小田原評定に使えばウケるやろうなあ
まるでエンドレスエイト以上の虚無感

187: 歴ネタななしさん
no title

何故か大志辺りからイケメン化されてる北条家

200: 歴ネタななしさん
ガンガン快進撃するのは氏康までだけど敵の知名度が低すぎ&戦国前期すぎ
強大権力として安定する氏康・氏政期はイベント性のある出来事がない
ここらへんがアキレス腱なイメージ

226: 歴ネタななしさん
正直早雲が何で評価すごいのかいまいちよく分かってない

ネタ元: