1: 歴ネタななしさん

やらかしまくって生きてるのは凄いな
3: 歴ネタななしさん
家督相続した一年後に父親射殺とかいうスピード感
4: 歴ネタななしさん
独眼竜で思い上がって降伏した相手追い詰めすぎて
親父が死ぬ流れは美しかった
親父が死ぬ流れは美しかった
5: 歴ネタななしさん
コイツだからシャーナイというポジションを築けたコミュ強
想像だけどなーんか憎めないヤツだったんだろな
想像だけどなーんか憎めないヤツだったんだろな
6: 歴ネタななしさん
宮城の人と思われがちだが山形の人
11: 歴ネタななしさん
唯一のご本人が登場した大河ドラマなんだっけ
9: 歴ネタななしさん
米沢は山形だけど山形県じゃあねぇよ感強い現地民
12: 歴ネタななしさん
>宮城の人と思われがちだが山形の人
一族の発祥の地は福島県
一族の発祥の地は福島県
22: 歴ネタななしさん
>>宮城の人と思われがちだが山形の人
>一族の発祥の地は福島県
南東北リレーしてる
>一族の発祥の地は福島県
南東北リレーしてる
18: 歴ネタななしさん
神保さん「許さないよ」
19: 歴ネタななしさん
知名度はあるけど何した人か良く分からん人
20: 歴ネタななしさん
氏郷さん毒要らんかね
21: 歴ネタななしさん
ザンボットみたいな角しやがって
23: 歴ネタななしさん
隣の大名に一揆を企てる
24: 歴ネタななしさん
眼帯と三日月付けとけばとりあえずこいつになる
25: 歴ネタななしさん
子供の頃に柳生十兵衛とごっちゃになってた
26: 歴ネタななしさん
ドラマ久々に見直してるけど
お東さま思ってたより政宗の事好きね
お東さま思ってたより政宗の事好きね
28: 歴ネタななしさん
秀吉「おもしれーやつ」
家康「おもしれーやつ」
家光「おもしれーおっさん」
家康「おもしれーやつ」
家光「おもしれーおっさん」
30: 歴ネタななしさん
二本松義継の件は政宗が悪かったの?
33: 歴ネタななしさん
最上義光とはずっとギスギスした関係だったのだろうか
39: 歴ネタななしさん
宮城を米どころにした立役者
40: 歴ネタななしさん
家光からすればたまんないだろうな
周囲にキチガイを振りまく異常じいさんが自分には敬語を使ってくれるなんてプレミアム感たまんなかっただろうな
周囲にキチガイを振りまく異常じいさんが自分には敬語を使ってくれるなんてプレミアム感たまんなかっただろうな
44: 歴ネタななしさん
北海道の伊達市が伊達の分家が作った由緒ある伊達家の街として驚いた
46: 歴ネタななしさん
>北海道の伊達市が伊達の分家が作った由緒ある伊達家の街として驚いた
白石区も片倉さんとこの白石市から移住した人たちが作った街だぞ
白石区も片倉さんとこの白石市から移住した人たちが作った街だぞ
53: 歴ネタななしさん
戊辰戦争で負けた仙台藩は仙台周辺以外の領地没収されたので武士の困窮が酷かった
なので食えない連中が北海道に向かった
なので食えない連中が北海道に向かった
47: 歴ネタななしさん
荒らし・嫌がらせ・混乱の元なのになぜか人気ある謎
50: 歴ネタななしさん
>荒らし・嫌がらせ・混乱の元なのになぜか人気ある謎
毛利のテルのほうは人気ないのに…
毛利のテルのほうは人気ないのに…
55: 歴ネタななしさん
>荒らし・嫌がらせ・混乱の元なのになぜか人気ある謎
家督を継いでたった5年で所領を10倍にしたり、転封先で仙台を東北一の都市にしたし、一大名の分際で欧州に使節を派遣したり。
あやかりたいと思うでしょ、フツー。
家督を継いでたった5年で所領を10倍にしたり、転封先で仙台を東北一の都市にしたし、一大名の分際で欧州に使節を派遣したり。
あやかりたいと思うでしょ、フツー。
48: 歴ネタななしさん
スレ画は何の顔グラ?
かなりケン・ワタナベに似てるね
かなりケン・ワタナベに似てるね
52: 歴ネタななしさん
身内や家臣から耶蘇教信者出しながら何とか乗り切った
57: 歴ネタななしさん
>身内や家臣から耶蘇教信者出しながら何とか乗り切った
表に出さずに心で信じれば構わん政宗も言っとる
…のにも関わらず伊達領内からも大量に殉教者出してるところにキリスト教の怖さがある
表に出さずに心で信じれば構わん政宗も言っとる
…のにも関わらず伊達領内からも大量に殉教者出してるところにキリスト教の怖さがある
54: 歴ネタななしさん
大河にも出てた伊達繫実や喜多と仲違いしてる所みるとやっぱ性格に難があったんだろうな
58: 歴ネタななしさん
>大河にも出てた伊達繫実や喜多と仲違いしてる所みるとやっぱ性格に難があったんだろうな
B型ですから
B型ですから
62: 歴ネタななしさん
うちの地元の殿様を宿老に迎え入れたらが成実怒って出奔してしまった
68: 歴ネタななしさん
>うちの地元の殿様を宿老に迎え入れたらが成実怒って出奔してしまった
伊達は出奔がやたら多い
そこからの帰参も結構いるけど
伊達は出奔がやたら多い
そこからの帰参も結構いるけど
66: 歴ネタななしさん
いかりや長介の鬼庭左月よかったよね
71: 歴ネタななしさん
勝新の秀吉怖すぎ
73: 歴ネタななしさん
>勝新の秀吉怖すぎ
あの秀吉がヘコヘコする信長どんな奴だよ・・
あの秀吉がヘコヘコする信長どんな奴だよ・・
74: 歴ネタななしさん
政宗「遅くなってごめんね?」
秀吉「もう少し遅かったら首が飛んでおったな…」
秀吉「もう少し遅かったら首が飛んでおったな…」
83: 歴ネタななしさん
誕生前から死ぬ間際までエピソード満載
序盤は戦メインで後半は政治メインで制作費も優しい
大河ドラマのために生まれてきたかのようなキャラ
序盤は戦メインで後半は政治メインで制作費も優しい
大河ドラマのために生まれてきたかのようなキャラ
84: 歴ネタななしさん
>誕生前から死ぬ間際までエピソード満載
死の直前あたりの話は小姓がまとめてるから面白い
死の直前あたりの話は小姓がまとめてるから面白い
ネタ元: ・
コメント
独眼竜は大内定綱がムスカの中の人なのは有名だが、地味に二本松義継なんかもカリオストロ伯の中の人だったりする
>なので食えない連中が北海道に向かった
その末裔が大泉洋という(先祖が旧片倉家臣)
成実の家系の亘理伊達家が殿様自ら家臣団連れて移住したんだよね
ちな現当主殿は南極観測越冬隊に参加した研究者だったりする
片倉小十郎→出奔未遂
茂庭綱元→出奔後に復帰
三名臣全員と揉めてるのに最後は仲直りしてるのが興味深い
従兄弟の佐竹義宣も似たような感じで、やり取りした書状の数では仲の良かった藤堂や柳生に次ぐレベルで意外なほど残ってたりするとか
あの秀吉がヘコヘコする信長どんな奴だよ・・
富三郎兄貴しかおらんな
そもそも本人はそんなこと言ってないしな
年下見つけて相撲取ろうとするの肩パンしてくる先輩みたいでウザすぎ
幕臣にぶん投げられた話が有名だが、実は自分とこの家臣にもぶん投げられてたりする
陣中で相撲してて遠慮なしに思いっきりやられたらしく、ぶっ倒れたまましばらく声も出せず、ヘロヘロの状態で下がっていったとかなんとか
ちなぶん投げたのは伊達家庶流の大條実頼(サンドウィッチマン伊達の先祖)
「俺と仲の悪い蒲生氏郷と仲いいからお前の言うことなんぞ聞きたくない」
「家康殿の屋敷で仲直りの会があったんだけどさ、心の底からの仲直りって難しいよね。特に浅野と仲直りとか絶対無理」って石田三成に書状で愚痴ってたり、後年浅野が死んだあとに佐久間信栄(信盛の息子)に「おれは人を嫌うってことしない性質なんよ、ただし浅野を除く」茶会の席でぶちまけるぐらいだからねw
コメントする