1: 歴ネタななしさん

遼来来!
2: 歴ネタななしさん
イタリアじゃ結構最近までハンニバルが戸口にいるよ!って子供の躾の代名詞だったらしいけど
似たような話ってどこにでもあるんだなぁって
似たような話ってどこにでもあるんだなぁって
4: 歴ネタななしさん
檄呉将校部曲文によると
侯成たちが陳宮を捕まえて降伏したときにスレ画も一緒に降伏したらしいね
侯成たちが陳宮を捕まえて降伏したときにスレ画も一緒に降伏したらしいね
9: 歴ネタななしさん
>4
なんで張遼が許されて高順が処刑されたのか昔から疑問に思ってたけど
さっさと陳宮を手土産に降伏した奴と
最後まで降伏しなかった奴の違いってこと?
なんで張遼が許されて高順が処刑されたのか昔から疑問に思ってたけど
さっさと陳宮を手土産に降伏した奴と
最後まで降伏しなかった奴の違いってこと?
10: 歴ネタななしさん
演義の話だとそうだけど正史ではただ下邳城が落ちたので降伏したとしか書かれていない
陳宮は自分から処刑を望んだけど張遼と高順の違いはわからんなぁ
陳宮は自分から処刑を望んだけど張遼と高順の違いはわからんなぁ
11: 歴ネタななしさん
まぁ群雄割拠の頃は負けたらよほどじゃなけりゃ勝った方に従うパターンが多いし、曹操は特にそうやって勢力拡大してるしね
張遼なんかは呂布について丁原やら董卓やら渡り歩いてるからそんな忠誠心あったわけじゃないんだろう
張遼なんかは呂布について丁原やら董卓やら渡り歩いてるからそんな忠誠心あったわけじゃないんだろう
5: 歴ネタななしさん
主に殉じた高順より評価されてる
7: 歴ネタななしさん
でも顔良に負けてるんだよね
8: 歴ネタななしさん
関羽とか呂布とか強キャラと縁がある強キャラ
15: 歴ネタななしさん
素敵帽と言う無双張遼
18: 歴ネタななしさん
最近のコエテクの張遼は自分のターンが回ってくると自ら「遼来遼来!」って言う
日本風に言い直すと
張遼です張遼でございます
張遼が〇〇町の皆さまへご挨拶に伺わせていただいております
張遼です張遼です
って感じの選挙カーみたいな感じだろうか
日本風に言い直すと
張遼です張遼でございます
張遼が〇〇町の皆さまへご挨拶に伺わせていただいております
張遼です張遼です
って感じの選挙カーみたいな感じだろうか
21: 歴ネタななしさん
張遼見参!くらいのノリでは
22: 歴ネタななしさん
わざわざ「来」ってつけてんだから意味合いなら見参が近いだろうな
25: 歴ネタななしさん
自分を高く評価してもらえるところにベストのタイミングで降る
これが上手くいった人ではある
逆に謀反なんてしなければまあまあいい地位にいたであろうに陳宮はどうして背いたやら
これが上手くいった人ではある
逆に謀反なんてしなければまあまあいい地位にいたであろうに陳宮はどうして背いたやら
30: 歴ネタななしさん
>25
陳宮だから…
陳宮だから…
27: 歴ネタななしさん
なまはげ張遼
28: 歴ネタななしさん
敵陣を突破した後
取り残された部下を助ける為にまた敵陣に突っ込んでいくの好き
聞いてるか公孫瓚
取り残された部下を助ける為にまた敵陣に突っ込んでいくの好き
聞いてるか公孫瓚
31: 歴ネタななしさん
息子が例に洩れず凡将
32: 歴ネタななしさん
>息子が例に洩れず凡将
親父がおかしいだけだから…
親父がおかしいだけだから…
34: 歴ネタななしさん
>息子が例に洩れず凡将
張虎も典満もなあ
夏侯某よりずっとましだろうけど
張虎も典満もなあ
夏侯某よりずっとましだろうけど
36: 歴ネタななしさん
偏将軍とかだから十二分に出世してるんだけどね
夏侯楙に関しては明確に失態を描かれまくってるダメ人物だから別枠すぎるし
夏侯楙に関しては明確に失態を描かれまくってるダメ人物だから別枠すぎるし
39: 歴ネタななしさん
子が凡将は普通だろ
親が名将なんだから子も名将だって思い込みが危ない
親が名将なんだから子も名将だって思い込みが危ない
40: 歴ネタななしさん
趙括「親が名将なら子は親を超える超名将だよな」
41: 歴ネタななしさん
>40
この人はそりゃ有能ではなかったのかもだが必要以上に貶められてないかって思う
戦死したからって全部擦り付けられてない?
この人はそりゃ有能ではなかったのかもだが必要以上に貶められてないかって思う
戦死したからって全部擦り付けられてない?
42: 歴ネタななしさん
戦えば勝ち目ないから戦わず持久戦だって戦略否定して戦い挑んで全軍失えばそりゃすべての責任負わされるわ
35: 歴ネタななしさん
武力90ぐらいに落ち着いてきてるね
高統率キャラになってる
おかげで事故る事故る
高統率キャラになってる
おかげで事故る事故る
ネタ元: ・
コメント
次点で鍾繇と諸葛瑾…孫堅は除外
色々問題はあっても優秀なのは、賈逵と賈充
フトウと傅僉
陳羣と陳泰
陳珪と陳登
このあたりは子の方が優秀感があるかと。
諸葛恪は結局、家滅ぼしているじゃねーか
三国時代の中では。
張遼については大軍で攻めた孫権の方が命の危機に瀕したことも1回や2回ではないとか。
寿命で死んでるのに孟達に殺されたことになってるしな
でもほとんど出番のない楽進や李典に比べればまし
噂では合肥に張遼がいたから三国時代が成り立ったとか何とか。
呂布よりつええだろ
コメントする