https://www.nhk.jp/g/blog/rwqtv1vrnlp/
22: 歴ネタななしさん
佳久創って郭源治の息子さんなんだな
6: 歴ネタななしさん
龍興出るんだな
9: 歴ネタななしさん
うつけからの覚醒をやるんかな龍興
11: 歴ネタななしさん
兄弟だからどこまで話しをやるんだろうな
12: 歴ネタななしさん
蜂須賀小六や竹中半兵衛より先に斎藤龍興役が発表されたのは意外だ
13: 歴ネタななしさん
やっぱり藤堂高虎出るか
15: 歴ネタななしさん
すのまたのときってもう竜興の代だったっけか
17: 歴ネタななしさん
>すのまたのときってもう竜興の代だったっけか
斎藤義龍が生きてた頃は信長は美濃を奪えなかったんだよなあ
斎藤義龍が生きてた頃は信長は美濃を奪えなかったんだよなあ
20: 歴ネタななしさん
若いのばっかだな
24: 歴ネタななしさん
井上和まさかの茶々か
大役だな
大役だな
31: 歴ネタななしさん
高虎は出せても浅井戦からだけどもっと前から因縁作る感じかね
32: 歴ネタななしさん
男性陣は皆知ってるけど女性陣は初めてみるな
26: 歴ネタななしさん
秀長の奥さんって誰?
役者じゃなくて歴史の方で
役者じゃなくて歴史の方で
33: 歴ネタななしさん
大河とか時代劇でも秀長の奥さんって出ないなあって思ってたけど
ホントに良く分からないんだな
ホントに良く分からないんだな
39: 歴ネタななしさん
女性は殆ど歴史書に残ってないからねえ
信長の正室濃姫も名も何時死んだかもわからないし美濃からきたから濃姫って言われてるからさ
信長の正室濃姫も名も何時死んだかもわからないし美濃からきたから濃姫って言われてるからさ
45: 歴ネタななしさん
>女性は殆ど歴史書に残ってないからねえ
発給文書に関わらなかったせいだろうな
ただ元就・利長・上杉家臣団の史料だと母や未亡人へのリスペクトっぷりは凄い
発給文書に関わらなかったせいだろうな
ただ元就・利長・上杉家臣団の史料だと母や未亡人へのリスペクトっぷりは凄い
48: 歴ネタななしさん
まあ秀長家臣団はほぼ藤堂高虎が代表する形になって
横浜一庵・羽田正親・吉川平助あたりのマイナー武将は出ないんだろうな…
横浜一庵・羽田正親・吉川平助あたりのマイナー武将は出ないんだろうな…
46: 歴ネタななしさん
個人的に高虎にある程度スポットあたりそうというだけでも見たい大河
50: 歴ネタななしさん
>個人的に高虎にある程度スポットあたりそうというだけでも見たい大河
自分も高虎好きだからその為に見る
高虎わりと出番あるの葵徳川三代以来かしら?
自分も高虎好きだからその為に見る
高虎わりと出番あるの葵徳川三代以来かしら?
49: 歴ネタななしさん
尾藤知宣は!?尾藤知宣は出るんですか!?
52: 歴ネタななしさん
>尾藤知宣は!?尾藤知宣は出るんですか!?
九州征伐で日向方面大将が秀長だから多分出番あるだろう
ただ……尾藤さんはやらかし要因の方でだけどね
九州征伐で日向方面大将が秀長だから多分出番あるだろう
ただ……尾藤さんはやらかし要因の方でだけどね
72: 歴ネタななしさん
まーた草履取りから桶狭間で本能寺から天王山で唐入りやるんか
ちょっと飽きちゃった
ちょっと飽きちゃった
74: 歴ネタななしさん
秀長主役だからたぶん唐入りはやってもダイジェストだよ
76: 歴ネタななしさん
>秀長主役だからたぶん唐入りはやってもダイジェストだよ
全ての大河で唐入りはナレーションで語られるのみよ
全ての大河で唐入りはナレーションで語られるのみよ
ネタ元: ・
コメント
高虎が秀長に仕官した経緯は分ってないから
どう描かれるか楽しみだな
大河らしいファミリー感あるキャラなのに発表がないのな
茶々なんて最後のちょこっとしか出ないだろうに
ただ高虎は高身長なのでガタイは満点だし、工事現場で汗かいてる若いパワー系兄さんみたいな描かれ方されそう
え?あの人軽量級なの?元ガチラグビー選手だった記憶なんだけど。
いや、役者の格や演技力的に軽量って意味
鎌倉殿でも正直そんな上手くはなかった
それだけにガタイの良さは史実の高虎とマッチしてて文句はない
一般的に知名度がそこまでな人達なのか…
元ウルトラマンの人は知ってる
あーそういうことか。まぁ一昨年1年戦隊レギュラーやってた(しかも中身が戦隊版大河みたいになってたやつ。当人の担当回が設定上特にその面が濃かった)し期待はしてもいいと思うよ。
コメントする