1: 歴ネタななしさん
1744124620933
逆に実戦を教えてくれる上司の下で鍛えられたら一角の人物になってたかも

2: 歴ネタななしさん
達人伝の場合は側近が無能すぎる

4: 歴ネタななしさん
逆に親父は割とみんなが無理ですってのを軍人経験ないのに勝っちゃったのも良くなかったかもしれない

5: 歴ネタななしさん
むしろわかってたなら何故放置していた両親…

8: 歴ネタななしさん
>むしろわかってたなら何故放置していた両親…
息子が将軍に任命されるようなら王にお願いして人事を取り消すよう働きかけると夫婦間で決めてたし
それでも任命が覆らないなら負け戦への咎めが及ばないよう趙〇から改名すると一族で決めている

6: 歴ネタななしさん
任命された時点で敵の思う壺で詰み

7: 歴ネタななしさん
誌上談兵なんてかっこいい故事成語持ち

9: 歴ネタななしさん
>誌上談兵なんてかっこいい故事成語持ち
口だけ孔明みたいな

10: 歴ネタななしさん
キャラの立ち方は尋常でなかった

12: 歴ネタななしさん
子ディスって有能親ですみたいな被害者ヅラしてる暇があったら息子を教育しろよ
現場でしっかり教育すれば悲劇は避けられたのにな

13: 歴ネタななしさん
人の命令に従うタイプじゃなかったんじゃない?
口だけはたつって話だし

14: 歴ネタななしさん
人権の無い時代やぞ?
子どもの教育なんて口答えすれば鉄拳制裁の時代じゃろ?
そもそも現場教育でさんざんOJTで鍛えればいいだけじゃん

15: 歴ネタななしさん
当時は兵法を頭に詰め込めて議論できるだけでも稀有なわけで
適切に経験を詰めれば化けた可能性はあったんだ
初陣が白起でなければ

17: 歴ネタななしさん
誰が出てもこの時代白起に勝てるやつ居ないよ

19: 歴ネタななしさん
>誰が出てもこの時代白起に勝てるやつ居ないよ
廉頗の負けない戦いが正解だったんだ

20: 歴ネタななしさん
no title

ちゃんと水場もキープしてたぜ

18: 歴ネタななしさん
自分が国のトップから期待されて戦場に行くのに
母親からこれでもかと無能扱いされたらショックだ

22: 歴ネタななしさん
no title

…アレ?

24: 歴ネタななしさん
川を盾に守ってれば勝てるのに
出撃して自分から包囲されに行くスタイル

26: 歴ネタななしさん
no title

歳若い息子を残して逝くのは心配だったろうな
鍛える前に亡くなったのは

27: 歴ネタななしさん
no title

やっぱこれが好き

28: 歴ネタななしさん
まず相手が白起だって知らんまま出陣だったしな
初陣いきなり白起って分かってたらちょっと事情変わったかもわからん


31: 歴ネタななしさん
達人伝趙括スレ立ちまくるまで割と存在意識してなかった人
横山史記も読んではいるんだけどな

36: 歴ネタななしさん
論破だけじゃなく戦功を惜しみなく部下に分け与える父と違い
利益は全部一人占めするタイプだったので余計に上に立つのに向いてないと見限られてた

38: 歴ネタななしさん
長平での秦側の総大将は王齕って話で通ってたからちょっと舐めてたってのは多分ある

41: 歴ネタななしさん
素質がないわけではなかっただろうから
経験積んで敗北も受け入れてってできればそこそこ以上になったかもしれんとは思うけど
まあとてもじゃないけど経験積むような猶予なんて与えてくれる相手じゃなかったのがね

44: 歴ネタななしさん
白起相手に戦える廉頗がすごすぎた

56: 歴ネタななしさん
母親も戦略理解できる目があったのか
夫から息子の評を聞いてただけなのか

57: 歴ネタななしさん
no title


スレ画の漫画ではそもそも教育してなんとかなると判定されていなかった
そういう前提だと変に小さな仕事させて小さな功績を立てられても困るんだ
「じゃ一度大きな仕事させてみるか」と一番まずいパターンになる確率も上がってしまうから
趙括起用は何の功績もない若造を取り立てる気にさせた秦の情報工作と藺相如の諫言すら聞き入れなかった王様のアホさの合わせ技が生んだ奇跡だった

60: 歴ネタななしさん
まあそういう種はあったとはいえ敵側の工作がハマったのは見事ではある
Xとかでもデマとは言わないものの大衆の空気感を扇動するような投稿をして実際世の中が動くこともあるしシンプルだけど強力な戦法よな

65: 歴ネタななしさん
>父親にも母親にもミスターパーフェクトにもディスられる男
秦にもチョロい思われる男
無能の評価が国境超えるってどんだけ

100: 歴ネタななしさん
学ぶ機会さえあれば…って意見もあるけど
多分昔の中国人もそれを見越して部下への褒賞や転売エピソードを加えて
そもそも素の性格悪いから将の器じゃないどうあがいても無理って擁護の逃げ道潰してるんだよな…

102: 歴ネタななしさん
その後の趙も廉頗将軍に逃げられたり頼みの綱の李牧を更迭したり散々だな

110: 歴ネタななしさん
韓信だって将としての実績はないようなもんだったけど
ああいう抜擢の成功例ってそれなりの人がちゃんと推挙してるんだよな
少なくとも名のある奴が起用に反対はしてない
韓信でいえば蕭何がちゃんと推してるんで(劉邦はそれでもグダグダ言ってなかなか起用しなかったけど逆に言えばこれで蕭何まで反対してたら絶対起用しなかったはず)
やっぱリンちゃんまで大反対してるのに強引に起用しちまった王様が悪いよ

118: 歴ネタななしさん
母親が我が子かわいい出世嬉しいですまさずに性根を見抜いてて口先だけだから任命を取り消してくれって嘆願するってなんか凄味があるエピソードだよな

123: 歴ネタななしさん
「趙奢だって徴税官からいきなり軍を率いさせても強かったじゃん」とか
「藺相如は趙括の抜擢に反対するけどあいつ廉頗と仲いいから贔屓してんじゃねーの?」とか
王様視点だと強引に趙括用いる理由になる情報もないわけじゃないんだよな(全部間違いだったけど)
そこも含めて秦の思惑の内だとしたら大したもんだ

ネタ元: