1: 歴ネタななしさん
220px-Tagezaki_Suenaga,Ekotoba5
神風吹く前にモンゴル人は国に帰ってたらしい

2: 歴ネタななしさん
もう最近の教科書には神風の件載ってないらしい

5: 歴ネタななしさん
そもそもモンゴル人ほとんどいなくて征服された国の連中がなんか押しかけてきて鎌倉武士に撃退されただけや

14: 歴ネタななしさん
>>5
第一次では蒙古と漢人(元代の漢人とは契丹人と満州人のこと)が合わせて3万
第二次ではテュメンが動員されていることから少なくとも万単位はいたぞ

6: 歴ネタななしさん
海に逃げる時に嵐になって泣きっ面に蜂みたいになったんやなかったっけ

7: 歴ネタななしさん
第一次元寇である文永の役は蒙古軍が敗退している途中に台風にあった
第二次の文禄の役では戦闘中に台風にあったが蒙古軍が敗退したのは台風が去った後や

19: 歴ネタななしさん
>>7
文永の時は時期的に台風じゃなく荒天での強風じゃないかとも言われてる
まぁどっちにしろ強い風は吹いた

8: 歴ネタななしさん
神風とはなんだったんですかね……

9: 歴ネタななしさん
そもそも何しに来たの?

20: 歴ネタななしさん
>>9
1回目は南宋攻めの邪魔しない程度にちょっかいだしとけ
2回目は簡単に落とせると思ったのか南宋兵には鋤や鍬持たせた移民船団の様相だったって本で見た

10: 歴ネタななしさん
あったぞ
文永の役では日本の辛勝の後、弘安の役は日本の圧勝の後だったってだけだ

11: 歴ネタななしさん
神風特攻隊「は?」

23: 歴ネタななしさん
ゴーストオブツシマって南宋兵や高麗兵おった?

30: 歴ネタななしさん
>>23
将軍級は蒙古ばかりなのであれでいい

24: 歴ネタななしさん
相国の地位を約束されていた范文虎が兵をおいて逃げて帰った罪で斬られとるから「やる気がない」って
ことはないで
あと急死しなかったら禁軍総大将のアタハイも投入する予定だったのだから

26: 歴ネタななしさん
ごめん范文虎は元史に列伝すら建てられなかった
というだけで斬られてはないわ

28: 歴ネタななしさん
神風無しに負けてて草

34: 歴ネタななしさん
おかしいと思ったんだよ
宋の船が簡単に嵐で沈むわけないからな

37: 歴ネタななしさん
>>34
高麗人に造らせた船も多かったらしい

35: 歴ネタななしさん
そもそも元さんサイドはガチで日本を支配できると思ってたんか?
陸路でいくらでも兵隊送り込める朝鮮半島と違って
海渡らないといけないし日本のほうが朝鮮半島より遥かに広い領土あるやろ?

39: 歴ネタななしさん
>>35
ノルマンコンクエストや十字軍国家という例があるからな
あと海路のほうがかえって大規模輸送はしやすい

41: 歴ネタななしさん
>>35
元「朝貢しろ」
鎌倉幕府「知るかボケ」
元「他のやつらはしてるからお前らもしろ」
鎌倉幕府「知るかボケ」
元「俺ら舐められたら終わりなんだわ(元寇)」
鎌倉幕府「お?やんのかやんのか」

42: 歴ネタななしさん
>>35
海路でも征服は割と出来るよ
今でいうイギリスだって中世やられ放題だった時期あるし

ただ平地少ない日本でモンゴル騎兵の機動力は発揮出来なかったろうし実際南宋高麗がメインだったりしたし攻めるには不利だったかもな

40: 歴ネタななしさん
蒙古襲来絵詞では大分デフォルメされてるけど
no title

これよく見たら頭釘甲やな
高麗軍の一般的な兵装や
no title

43: 歴ネタななしさん
鎌倉武士はちょっとおかしいから
元が日本人の人質盾にしてたら
おかまない無し人質事切り掛かって来て
アイツらなんか怖いわって国帰って
書物に残してるんだよね

ネタ元: ・【悲報】元寇での〝神風〟、無かったwwwwwwwwwwww