2: 歴ネタななしさん
やっぱり三国志より
史記の方が100倍面白いよな
史記の方が100倍面白いよな
5: 歴ネタななしさん
>>2
後半が序盤で散々盛り上げた主要人物1人もいないし主人公の三匹の国が全部滅んで司馬一族が勝ちましたとか言うクソ展開だしな
後半が序盤で散々盛り上げた主要人物1人もいないし主人公の三匹の国が全部滅んで司馬一族が勝ちましたとか言うクソ展開だしな
24: 歴ネタななしさん
>>2
つーか先に史記読んでた方が三国志は楽しめる。
項羽と劉邦を知っていればこそ、孫策が「小覇王」と呼ばれていた事よヤバさが伝わるし、
張遼が関羽に正式に曹操の家臣になる事を薦める時に「管仲と鮑叔」という全中国史上で伝説級の友情を喩えに出すのに対して、関羽が「俺と劉備との信頼関係はソレ以上だ」と一蹴したりとか。
本来ならば三国志より先に史記にハマっている状態で読めば、より三国志を楽しめるんだが…、
ぶっちゃけ三国志の方がキャッチーでハマり易いんだよね。史記は三国志以上に正義側が最終的に不幸になる事が多いし。
始皇帝を悪者として書いてしまっているのが良くない、いや始皇帝が悪者じゃないと劉邦が引き立たないか。
最終的に武帝もアレだし、その武帝への不満から誕生したのが史記だから仕方ないね。
つーか先に史記読んでた方が三国志は楽しめる。
項羽と劉邦を知っていればこそ、孫策が「小覇王」と呼ばれていた事よヤバさが伝わるし、
張遼が関羽に正式に曹操の家臣になる事を薦める時に「管仲と鮑叔」という全中国史上で伝説級の友情を喩えに出すのに対して、関羽が「俺と劉備との信頼関係はソレ以上だ」と一蹴したりとか。
本来ならば三国志より先に史記にハマっている状態で読めば、より三国志を楽しめるんだが…、
ぶっちゃけ三国志の方がキャッチーでハマり易いんだよね。史記は三国志以上に正義側が最終的に不幸になる事が多いし。
始皇帝を悪者として書いてしまっているのが良くない、いや始皇帝が悪者じゃないと劉邦が引き立たないか。
最終的に武帝もアレだし、その武帝への不満から誕生したのが史記だから仕方ないね。
3: 歴ネタななしさん
項羽と呂布って、どっちのほうが強いの?
9: 歴ネタななしさん
>>3
呂布は項羽のパクり。
宮本武蔵の逸話がほとんど塚原卜伝のと一緒。
作家の創作。
人気なのがパクった方なのも一緒。他のも追加されてるしオリジナルも少しあって華やかだからね。
呂布は項羽のパクり。
宮本武蔵の逸話がほとんど塚原卜伝のと一緒。
作家の創作。
人気なのがパクった方なのも一緒。他のも追加されてるしオリジナルも少しあって華やかだからね。
11: 歴ネタななしさん
>>3
史実では呂布は孫堅に負けまくっていて項羽ほどの無敵感はない
そもそも呂布って文官だからな
戦乱さえなければ戦とは無縁の平凡な人生送っていたと思う
史実では呂布は孫堅に負けまくっていて項羽ほどの無敵感はない
そもそも呂布って文官だからな
戦乱さえなければ戦とは無縁の平凡な人生送っていたと思う
14: 歴ネタななしさん
>>11
それ言い出すと劉邦とその部下達も秦で最下位地方役人だから
蕭何は中国史上最高の宰相と称されてるし
樊噲はただの肉屋だけど、織田信長からは屈指の名将だと称されてる
それ言い出すと劉邦とその部下達も秦で最下位地方役人だから
蕭何は中国史上最高の宰相と称されてるし
樊噲はただの肉屋だけど、織田信長からは屈指の名将だと称されてる
7: 歴ネタななしさん
授業でやる意味ある?と思いながら項羽と劉邦や三国志を惰性で聞いていたわ
8: 歴ネタななしさん
劉邦が匈奴に負けて終わるのもすっきりしない
12: 歴ネタななしさん
>>8
あれは劉邦が勝手に戦って負けたから
なおそれが400年後に響くことになるとは思わなかっただろうな
400年後に匈奴王が劉邦の娘を娶ったという理由で劉に名前変えて八王の乱に乗じて司馬炎の末裔皇帝捕らえて自ら皇帝になる
その時に献帝と劉禅の末裔を皆殺しにし後漢直系を滅ぼした
あれは劉邦が勝手に戦って負けたから
なおそれが400年後に響くことになるとは思わなかっただろうな
400年後に匈奴王が劉邦の娘を娶ったという理由で劉に名前変えて八王の乱に乗じて司馬炎の末裔皇帝捕らえて自ら皇帝になる
その時に献帝と劉禅の末裔を皆殺しにし後漢直系を滅ぼした
17: 歴ネタななしさん
劉邦「ちょ、待って!タイム!ちょっと休憩しよう!」
項羽「わかった、いったん退くわ」
劉邦「フヒヒ、引っかかったな!今だ、かかれー!」
項羽「わかった、いったん退くわ」
劉邦「フヒヒ、引っかかったな!今だ、かかれー!」
18: 歴ネタななしさん
劉邦サイドにやたら人材が充実してる感はあるけど、勝った側だから強めに評価されてる部分もあるのかな
樊噲、張良、盧綰、韓信、陳平、蕭何、范増などコーエーゲーなら能力95以上の持ってそうなキャラ集めすぎだろ
樊噲、張良、盧綰、韓信、陳平、蕭何、范増などコーエーゲーなら能力95以上の持ってそうなキャラ集めすぎだろ
20: 歴ネタななしさん
>>18
劉邦は漢王朝を立ち上げるまでは家臣を疑うことをあまりしなかったしちゃんと恩賞も与えたから楚を追い出された人材までも集まってきた
韓信なんて劉邦軍で犯罪犯して処刑しようとした男だったけど夏侯嬰が処刑前の話を聞いてから蕭何に紹介して大将軍まで抜擢したけど
それが背水の陣などの奇策であっという間に魏趙斉滅ぼした
劉邦は漢王朝を立ち上げるまでは家臣を疑うことをあまりしなかったしちゃんと恩賞も与えたから楚を追い出された人材までも集まってきた
韓信なんて劉邦軍で犯罪犯して処刑しようとした男だったけど夏侯嬰が処刑前の話を聞いてから蕭何に紹介して大将軍まで抜擢したけど
それが背水の陣などの奇策であっという間に魏趙斉滅ぼした
26: 歴ネタななしさん
>>18
同じただの肉屋なのに
樊噲と何進はどこで差がついたんだろうか?
同じただの肉屋なのに
樊噲と何進はどこで差がついたんだろうか?
28: 歴ネタななしさん
>>26
ってか中国史ってチョイチョイ肉屋出身の有能な人物が現れるよな。
何進も中々有能な人物だったが、何進が暗殺された事が中国史が大きく乱れる直接の原因となったとも言える。
ってか中国史ってチョイチョイ肉屋出身の有能な人物が現れるよな。
何進も中々有能な人物だったが、何進が暗殺された事が中国史が大きく乱れる直接の原因となったとも言える。
19: 歴ネタななしさん
漢民族による偉大な歴史が三国志まで
司馬炎の三国統一後に司馬一族同士の戦いになる八王の乱に匈奴が乗じて皇帝処刑して国を立てた五胡十六国時代から中国がおかしくなったw
それから漢民族は没落して1000年後の明まで漢民族統一王朝は生まれなかったw
なお漢民族は太平天国の乱というキリスト教と反清漢民族がくっついた中国最大規模の反乱で一時期立国もしたけど
覇権争いの隙を付いた清軍に漢民族共々虐殺されたw
司馬炎の三国統一後に司馬一族同士の戦いになる八王の乱に匈奴が乗じて皇帝処刑して国を立てた五胡十六国時代から中国がおかしくなったw
それから漢民族は没落して1000年後の明まで漢民族統一王朝は生まれなかったw
なお漢民族は太平天国の乱というキリスト教と反清漢民族がくっついた中国最大規模の反乱で一時期立国もしたけど
覇権争いの隙を付いた清軍に漢民族共々虐殺されたw
21: 歴ネタななしさん
>>19
隋、唐が鮮卑拓跋部
宋の趙匡胤が突厥人だったからか?
隋、唐が鮮卑拓跋部
宋の趙匡胤が突厥人だったからか?
22: 歴ネタななしさん
漢民族という概念自体が曖昧
周も秦ももともと西方の羊飼いで遊牧民
種々の遊牧民族が中原になだれこみ
はるか遠いオリエントやインドの文物を伝え
さらに中華の文明のステージを上げていったのが中国史
周も秦ももともと西方の羊飼いで遊牧民
種々の遊牧民族が中原になだれこみ
はるか遠いオリエントやインドの文物を伝え
さらに中華の文明のステージを上げていったのが中国史
コメント
皇甫嵩たち将軍を統制し、自らも洛陽守備のために直接兵を率いたりして黄巾の乱を鎮圧しているのに
宦官打倒の時に迷ってしまったのは汚点かもしれんけど、権力構造上仕方がなかったのだろうし
言ってる人がいて良かった
肉屋って上位職なんだよね
賈充の現場判断だから…
陳泰を憂死させてまで庇ったのは弁護出来ないけど
…なんて言うか現在でもそうだけど上り目と下り目の差が半端ないイメージだわ
そんな感じで合ってる
当時の屠殺業は現在で言う街金やパチンコ業界みたいな立ち位置に近い
コメントする