ヤン・ヨーステンは家康から帰国の許可を得られてオランダ船で祖国を目指したがインドシナで遭難死
ウィリアム・アダムスも帰国の許可は降りたが搭乗予定のイギリス船の船長と大喧嘩して日本に留まった
最終的にリーフデ号の船員で祖国に帰れた人間の数はゼロである
ウィリアム・アダムスも帰国の許可は降りたが搭乗予定のイギリス船の船長と大喧嘩して日本に留まった
最終的にリーフデ号の船員で祖国に帰れた人間の数はゼロである
3: 歴ネタななしさん
>最終的にリーフデ号の船員で祖国に帰れた人間の数はゼロである
あらら 最後どうなったかは全然知らなかったなぁ
あらら 最後どうなったかは全然知らなかったなぁ
14: 歴ネタななしさん
>そして船尾像は日本で重要文化財に
古代中国で船を発明した貨狄の像だと思われ、寺院に祀られていたエラスムス像
夜中に散策して池に浮かんだ月を見ているなどと言われた
近代にオランダが購入を希望したが断った
古代中国で船を発明した貨狄の像だと思われ、寺院に祀られていたエラスムス像
夜中に散策して池に浮かんだ月を見ているなどと言われた
近代にオランダが購入を希望したが断った
21: 歴ネタななしさん
歴史を知ったときは面白かったな
レプリカは展示されてるんだっけ
見てみたい
レプリカは展示されてるんだっけ
見てみたい
22: 歴ネタななしさん
本物は常設展示じゃないけど東京国立博物館に寄託されているんだよな
重要過ぎる文化財は県立や国立に預けているお寺が多い
重要過ぎる文化財は県立や国立に預けているお寺が多い
12: 歴ネタななしさん
八重洲地下にある目ん玉ガンギマリおじさん…
11: 歴ネタななしさん
日本人の嫁とって日本で生きた人達は幸福だったのだろうか
15: 歴ネタななしさん
>日本人の嫁とって日本で生きた人達は幸福だったのだろうか
その末裔が平井堅と草刈 正雄なんですよね・・・
その末裔が平井堅と草刈 正雄なんですよね・・・
16: 歴ネタななしさん
スペインやポルトガルでは海賊扱いなんでしょ
17: 歴ネタななしさん
ヤン・ヨーステン・ファン・ローデンステイン
ファンがついているように焼物で有名なデルフトの名家出身
ファンがついているように焼物で有名なデルフトの名家出身
19: 歴ネタななしさん
最初に来たイギリス人とオランダ人
他の船員ももちろんいたけどマイナー
他の船員ももちろんいたけどマイナー
29: 歴ネタななしさん
>19
皆死んでなかったか?
皆死んでなかったか?
36: 歴ネタななしさん
>>29
船長とかも生きてたよ
船長は帰国中にインド沖で挫傷して水死
船長とかも生きてたよ
船長は帰国中にインド沖で挫傷して水死
23: 歴ネタななしさん
厳密には八重洲の由来かは不明だがそう思われてたのも確か
24: 歴ネタななしさん
>厳密には八重洲の由来かは不明だがそう思われてたのも確か
ヤン・ヨーステン→耶揚子→八重洲ってどうしても腑に落ちない
やんよーすてんがやようすになるのは解るがやようすはやえすにはならんだろ…“え”はどこから出てきたんだ“え”は
ヤン・ヨーステン→耶揚子→八重洲ってどうしても腑に落ちない
やんよーすてんがやようすになるのは解るがやようすはやえすにはならんだろ…“え”はどこから出てきたんだ“え”は
35: 歴ネタななしさん
>24
当時の発音は今の発音とちょっと違うから訛り方もちょっと違う
当時の発音は今の発音とちょっと違うから訛り方もちょっと違う
25: 歴ネタななしさん
言いやすいように訛っていたらそうなっても不思議はない
26: 歴ネタななしさん
民間語源っていうのは全部そういうこじつけっすよ
27: 歴ネタななしさん
広高はアダムスらを拘束し、船内に積まれていた大砲や火縄銃、弾薬といった武器を没収したのち、大坂城の豊臣秀頼に指示を仰いだ。この間にイエズス会の宣教師たちが訪れ、オランダ人やイギリス人の彼らを即刻処刑するように要求した。
キリスト教徒さぁ・・・
キリスト教徒さぁ・・・
30: 歴ネタななしさん
>>27
ちゃうねんクソの群れの中でもガチでヤバいのはイエズス会
31: 歴ネタななしさん
>クソの群れの中でもガチでヤバいのはイエズス会
フランシスコ会「そうだそうだー」
フランシスコ会「そうだそうだー」
32: 歴ネタななしさん
わざわざアメリカ大陸方面の逆方向から来た連中
33: 歴ネタななしさん
>わざわざアメリカ大陸方面の逆方向から来た連中
わざわざっつかスペインとポルトガルで世界二分しようねって取り決めの縄張り上の問題
わざわざっつかスペインとポルトガルで世界二分しようねって取り決めの縄張り上の問題
38: 歴ネタななしさん
ヨーステン「え!ワタシもちょんまげにしないとダメなんデスカ!?」
ネタ元: ・
コメント
>ファンがついているように焼物で有名なデルフトの名家出身
バン・ヘイレン(Van Halen)のバンはオランダ語ではファンなんやな
ファンは「~出身」と言う意味らしい
ヤンが名、ヨーステンがヨーストの息子と言う意味
ファン・ローデンステインでローデンステイン出身になるらしい
コメントする