
638: 歴ネタななしさん
今回の幕府パートは面白いな
蔦重が箸休めになってる
蔦重が箸休めになってる
641: 歴ネタななしさん
石坂浩二と渡辺謙の場面の見応え凄いな
643: 歴ネタななしさん
武元殺した女は背格好的に高岳っぽくも思えるな
644: 歴ネタななしさん
今日めっちゃ暗黒。
645: 歴ネタななしさん
やはり石坂浩二と渡辺謙のシーンは締まるわ
この二人のシーンだけは昔の大河みたいな重厚感がある
この二人のシーンだけは昔の大河みたいな重厚感がある
646: 歴ネタななしさん
今日はぞくぞくした。これよこれ。宮廷クーデターを見たかったのよ。
石坂浩二は名優だ。最後のひっかけ傷がなんとも。
石坂浩二は名優だ。最後のひっかけ傷がなんとも。
647: 歴ネタななしさん
石坂浩二と渡辺謙のシーンはゾクゾクしたわ
最後に天狗が舞うシーンとか女の影が暗殺するシーンとかも良かった
今日だけは「本格大河ドラマ」
最後に天狗が舞うシーンとか女の影が暗殺するシーンとかも良かった
今日だけは「本格大河ドラマ」
650: 歴ネタななしさん
今日はダントツで石坂浩二が良かった
小芝風花も冒頭の蔦重の夢で出てきた
夢ではせめて幸せな結婚生活のひとシーン
小芝風花も冒頭の蔦重の夢で出てきた
夢ではせめて幸せな結婚生活のひとシーン
652: 歴ネタななしさん
武元は家基とのシーンも良かったな
意次とのシーンは言わずもがな
意次とのシーンは言わずもがな
659: 歴ネタななしさん
今日の回は面白かったな
石坂と渡辺、どちらも流石の演技
石坂と渡辺、どちらも流石の演技
661: 歴ネタななしさん
>>659
茶室のシーン見応えあったわー
茶室のシーン見応えあったわー
660: 歴ネタななしさん
久しぶりに震えたわw
662: 歴ネタななしさん
白眉毛が味方になった途端に死ぬ
あるあるだがそれがいい
あるあるだがそれがいい
666: 歴ネタななしさん
白眉毛さんとついに和解!よかったですね!
674: 歴ネタななしさん
今週の石坂浩二は金田一耕助だった
694: 歴ネタななしさん
落ちぶれたな…源内先生に鱗の旦那
700: 歴ネタななしさん
>>694
重三くらいなら若さで巻き返しの可能性あるけど
あの年代で挫折は辛い
重三くらいなら若さで巻き返しの可能性あるけど
あの年代で挫折は辛い
696: 歴ネタななしさん
今回の白眉毛かっこよかったわ
703: 歴ネタななしさん
冒頭の蔦重の夢が切なすぎだろ
705: 歴ネタななしさん
右近将監爺と田沼のシーンは素敵だった
ベテラン俳優同士お見事、脚本も
ベテラン俳優同士お見事、脚本も
708: 歴ネタななしさん
>>705
ステキだったよね
痺れたわw
ステキだったよね
痺れたわw
707: 歴ネタななしさん
石坂浩二って大河出演回数で言えばトップクラスじゃね?
712: 歴ネタななしさん
>>707
大河番組のトークで武田鉄矢が、石坂さんが頼朝役だった時のエピで
「普通は読経シーンて吹き替えなんですけど、石坂さんは全部自前で読んでるんですよ
スタッフに面倒くさそうに『何宗?天台?』とか確認して、それでスラーっとお経読んじゃう」
つってた
大河番組のトークで武田鉄矢が、石坂さんが頼朝役だった時のエピで
「普通は読経シーンて吹き替えなんですけど、石坂さんは全部自前で読んでるんですよ
スタッフに面倒くさそうに『何宗?天台?』とか確認して、それでスラーっとお経読んじゃう」
つってた
716: 歴ネタななしさん
>>712
お経マニア
お経マニア
718: 歴ネタななしさん
>>712
すげえな
すげえな
745: 歴ネタななしさん
>>712
石坂浩二が大河で演じた役では、佐久間象山が素の自分に一番似てるかも、
と答えたインタビュー記事を思い出した。とにかくご本人も知識欲が旺盛らしいね。
石坂浩二が大河で演じた役では、佐久間象山が素の自分に一番似てるかも、
と答えたインタビュー記事を思い出した。とにかくご本人も知識欲が旺盛らしいね。
754: 歴ネタななしさん
>>745
本当の意味でのインテリ俳優だね
本当の意味でのインテリ俳優だね
722: 歴ネタななしさん
家基の爪を噛む癖、家康の真似だけだと思ったが、こう使ってきたか。
茶室のシーンの最初に白眉毛がいかにも田沼を疑い糾弾しそうなところ、一転して……
なのはドラマ的によかった。
茶室のシーンの最初に白眉毛がいかにも田沼を疑い糾弾しそうなところ、一転して……
なのはドラマ的によかった。
728: 歴ネタななしさん
なんか一橋治済が極悪人に見えてきた。慶喜は養子で入ったから血の繋がりはないか
732: 歴ネタななしさん
>>728
というかオットセイ将軍の子に乗っ取りされなかった
ほぼ唯一の主要大名家が水戸
というかオットセイ将軍の子に乗っ取りされなかった
ほぼ唯一の主要大名家が水戸
755: 歴ネタななしさん
>>732
水戸家は幕府ではなく徳川家を存続させるための家ですから
水戸家は幕府ではなく徳川家を存続させるための家ですから
730: 歴ネタななしさん
解体新書の挿画の絵師を、源内が玄白に紹介した件を取り上げていたのは嬉しかった
736: 歴ネタななしさん
今回も神回だったな
ケンワタナビと白眉毛の茶屋シーンえがった
白眉毛をぬっころした女は菜々緒もとい冨永愛?
冨永愛は何役だっけ?
生田トーマの関係者?
ケンワタナビと白眉毛の茶屋シーンえがった
白眉毛をぬっころした女は菜々緒もとい冨永愛?
冨永愛は何役だっけ?
生田トーマの関係者?
741: 歴ネタななしさん
>>736
冨永愛は大奥の老女役だから、さすがに老中の私邸には出没せんだろう。
一橋治済(生田)が送り込んだ女中とかじゃないのかな。
冨永愛は大奥の老女役だから、さすがに老中の私邸には出没せんだろう。
一橋治済(生田)が送り込んだ女中とかじゃないのかな。
776: 歴ネタななしさん
>>741
手袋発案したのは冨永愛だったから
自殺偽装して白眉毛のせいにして西の丸の地位を得る
後の松平定信側ってことかね
手袋発案したのは冨永愛だったから
自殺偽装して白眉毛のせいにして西の丸の地位を得る
後の松平定信側ってことかね
781: 歴ネタななしさん
>>776
冨永愛のインタビュー記事読むと、
演出家からは「よい人か悪い人かわからないように」という演出プランで高岳を演じてるみたいね。
いまのところ陰謀家という感じもしないけど、今後は黒くなっていくんだろうか。
まあ前世が吉宗公だから、孫の定信くんに肩入れするのかもしれん。
冨永愛のインタビュー記事読むと、
演出家からは「よい人か悪い人かわからないように」という演出プランで高岳を演じてるみたいね。
いまのところ陰謀家という感じもしないけど、今後は黒くなっていくんだろうか。
まあ前世が吉宗公だから、孫の定信くんに肩入れするのかもしれん。
743: 歴ネタななしさん
一橋治済って絶対に誰かに成敗されたんだろうと思っていたら天寿を全うしてたんだな
752: 歴ネタななしさん
>>743
だからフィクションの大奥では無残な末路を迎えさせたんだな
だからフィクションの大奥では無残な末路を迎えさせたんだな
744: 歴ネタななしさん
家治に正室おらんの?なんで側室の高梨臨があんなイキってんのよ
750: 歴ネタななしさん
>>744
正室はこの大河スタート時にもう亡くなってる
子供はいなかった
なので唯一の世継ぎを産んだ知保の方がブイブイ言わせてる
正室はこの大河スタート時にもう亡くなってる
子供はいなかった
なので唯一の世継ぎを産んだ知保の方がブイブイ言わせてる
779: 歴ネタななしさん
>>750
家治の正室は「大奥」で小芝風花が演じてたね
そんときは安田顕が田沼だった
家治の正室は「大奥」で小芝風花が演じてたね
そんときは安田顕が田沼だった
746: 歴ネタななしさん
治済ウゼー
これで意次はますます疑われて悪者に
これで意次はますます疑われて悪者に
771: 歴ネタななしさん
やっぱ石坂浩二すげーな
全部持ってった
全部持ってった
778: 歴ネタななしさん
>>771
それを書きに来た
ケン・ワタナビの迫力も他の役者と一段階違う
しかし石坂浩二はさらにその一段階上だった
しかも自分が一番前に出るシーンだけでその凄みを出してくる
さすがだ
それを書きに来た
ケン・ワタナビの迫力も他の役者と一段階違う
しかし石坂浩二はさらにその一段階上だった
しかも自分が一番前に出るシーンだけでその凄みを出してくる
さすがだ
772: 歴ネタななしさん
家基が経済を勉強するようになって、田沼と和解したのかと思ったら、逆に田沼をお払い箱に追い込むため……というのが面白かった
774: 歴ネタななしさん
茶室に呼ばれたシーン、石坂も良かったけど渡辺も良かった
意次の緊張感が伝わってきて自分までドキドキした
意次の緊張感が伝わってきて自分までドキドキした
775: 歴ネタななしさん
茶室で白眉毛に糾弾されると思ってたナベケンの情けない顔が面白かった
783: 歴ネタななしさん
作家や絵師が蔦重と仕事したがる理由が、ただ吉原とのコネがあるからなだけであって
別に蔦重の版元としての能力を認めてるわけじゃないってのを
はっきり描写しちゃってたのはちょっと笑ったな
別に蔦重の版元としての能力を認めてるわけじゃないってのを
はっきり描写しちゃってたのはちょっと笑ったな
792: 歴ネタななしさん
瀬川に白眉毛に来週は平賀源内が退場か
そのあとに渡辺謙も退場するんだろ
まいんちゃんとか橋本愛で大丈夫なのか
俳優は誰が登場するんだろ
そのあとに渡辺謙も退場するんだろ
まいんちゃんとか橋本愛で大丈夫なのか
俳優は誰が登場するんだろ
796: 歴ネタななしさん
>>792
染谷将太(北川歌麿)、太田南畝(桐谷健太)、鳥山石燕(片岡鶴太郎)あたり。
江戸城方面に、ビッグネームが欲しいけど定信の大人ヴァージョンは誰が演じるんだろう。
染谷将太(北川歌麿)、太田南畝(桐谷健太)、鳥山石燕(片岡鶴太郎)あたり。
江戸城方面に、ビッグネームが欲しいけど定信の大人ヴァージョンは誰が演じるんだろう。
793: 歴ネタななしさん
一橋卿が暗躍してるように進めてるけど結果思い通りに行く訳で物語的にどうすんだろな
ぐぬぬ、大御所になれなかった!定信裏切ったなぁ!なのかいな
ぐぬぬ、大御所になれなかった!定信裏切ったなぁ!なのかいな
795: 歴ネタななしさん
>>793
定信を失脚させたんだから
ある程度の気は済んだんじゃないかね
定信を失脚させたんだから
ある程度の気は済んだんじゃないかね
802: 歴ネタななしさん
石坂浩二と渡辺謙が死ぬ前に和解出来たのがせめてもの救い
コメント
史実の家斉は知保の方に高い位与えたり、家基の命日に毎年墓参りするくらいには罪悪感感じてたっぽいし。
家斉「父上、家基公の報いです」
人形操っていた治済が倒れ、人形が治済の上にたつ
こんな演出になったりしてwww
コメントする