1: 歴ネタななしさん
本人も部下もかなり強いのに😅
2024y11m27d_164802861

2: 歴ネタななしさん
初手曹操潰して人材吸収したらゲームクリアやしなぁ
あと華がないよな武将に
まだ公孫瓚のほうが人気ありそう🥺

4: 歴ネタななしさん
イケメンブサメンコンビすき

5: 歴ネタななしさん
劉備勢力と相性値近いイメージ

67: 歴ネタななしさん
>>5
史実の劉備は袁紹の客将で普通に仲が良かった
官渡の戦いの時は袁紹に命じられて曹操の後背で撹乱戦やってたくらい

袁紹が負けたから行き場をなくしてやむを得ず劉表のところに逃げたんや

6: 歴ネタななしさん
韓馥のがまだ選ばれてそう

7: 歴ネタななしさん
無駄に勢力が強いから逆に選択されん

8: 歴ネタななしさん
三国志って曹操vs袁紹が実質決勝だしな
その後は孫策・孫権が多少、、、ってくらいで劉備とか論外なのに1番人気は蜀っていう違和感

9: 歴ネタななしさん
有利すぎておもんないからやろ
初手で公孫瓚潰して趙雲確保からの中原制覇でクリアやん

11: 歴ネタななしさん
袁紹があんま好きじゃなくて部下も気に食わんやつが多くてなあ
沮授とかは好きだから引き抜いてポイーや

12: 歴ネタななしさん
大勢力だったのに早めに滅亡した敗北者は人気ない
のぶやぼでも三好とか大内今川は人気ないやろ

18: 歴ネタななしさん
>>12
ワイはそこら辺好きやけど、そもそも大勢力なのに早めに爆散した勢力って何かしらのダメ要素があったりその後出てくる主人公勢力の踏み台にしか使われないしね

142: 歴ネタななしさん
>>12
尼子氏は山中鹿之介人気あるやん
多分

13: 歴ネタななしさん
袁紹だとヌルゲーよな

14: 歴ネタななしさん
完全に優勢だったのに本人が優柔不断だったせいで負けたわけで
それをプレイヤーが自由に操作できればそりゃもう

15: 歴ネタななしさん
でも1の袁家はどいつもこいつも寿命が早くてすぐガタガタになるで

16: 歴ネタななしさん
ワイの三国志はⅢ止まりやけど公孫瓚滅ぼした後洛陽→許昌を押さえればもうゲーム終了やったな
あとは曹操以外雑魚しかおらん

19: 歴ネタななしさん
強いところ選んでも面白くないからなあ
曹操とかも初期シナリオならともかく袁紹に勝った後は選んだ事ない

20: 歴ネタななしさん
結局劉備で酒池肉林作るのが一番楽しいんだよね

21: 歴ネタななしさん
結局やっててゲームバランス良いの劉備なんだよな
勢力弱小だけど将の質で勝てるっていう

25: 歴ネタななしさん
>>21
シナリオごとに本拠地の場所が違うのも面白みの一つかもね

23: 歴ネタななしさん
普通に部下も微妙じゃね?
曹操が強すぎるのいけないんだけど

27: 歴ネタななしさん
>>23
イケメンと文醜と張郃いて大体公孫瓚とこに趙雲いてそのまま登用できる
滅茶苦茶強いが?
文官も田豊いる

24: 歴ネタななしさん
8のリメイクしたヤツはどうなん?
評判ええんか

28: 歴ネタななしさん
>>24
無双ゲーみたいなバランスや
真面目にやれば普通にキルレシオ10:1とかになるからストラテジーゲームとしては微妙やな

【Windows】三國志8 REMAKE
コーエーテクモゲームス
2024-10-24



【Switch】三國志8 REMAKE
コーエーテクモゲームス
2024-10-24




【PS5】三國志8 REMAKE
コーエーテクモゲームス
2024-10-24



【PS4】三國志8 REMAKE
コーエーテクモゲームス
2024-10-24


26: 歴ネタななしさん
官渡シナリオなら曹操との戦力差は大して無いけどじゃあ袁紹陣営選択して楽しいかというと…
初期から領地多くて面倒な割にエース級武将の数では曹操軍に完敗だしすぐ袁紹自身が死んじゃうし

29: 歴ネタななしさん
袁紹の致命的な欠点である荀彧や献帝をスルーするような先を見る目の無さはプレイヤーの選択で回避できちゃうからなあ

33: 歴ネタななしさん
寿命システムのせいですぐに死ぬ

34: 歴ネタななしさん
まあ不利な状況を覆すのが楽しいゲームやしなぁ🙄

35: 歴ネタななしさん
なんで本家筋の袁術より袁紹の方が勢力大きかったんや
袁術が無能だったんか

37: 歴ネタななしさん
>>35
はい

44: 歴ネタななしさん
>>35
袁術は漢朝から離れるのが遅かったてのがある
袁紹は反逆者やし袁家の血筋とはあんま関係なくいろんな連中が集まった感じやね
そのせいで部下共はいろんな派閥に分かれてぐちゃぐちゃやけど

47: 歴ネタななしさん
>>35
戦闘民族地帯を領地にしなければな

36: 歴ネタななしさん
三国志って9と11の評価が高いんだっけ




38: 歴ネタななしさん
>>36
7も評価高い

112: 歴ネタななしさん
>>38
俺も7好きだわ、プレステでやったわ、物悲しい雰囲気がよかった

40: 歴ネタななしさん
>>36
13pkもええよ
欠点は大勢力同士で戦う時のトコロテンバトルだけや

41: 歴ネタななしさん
速攻で趙雲ゲットした公孫さんにやられそう

42: 歴ネタななしさん
信長は覇王伝やら革新やらなのに三国志はナンバリングなの謎

45: 歴ネタななしさん
無双の袁紹は楽しいキャラなんやけどなあ

46: 歴ネタななしさん
横山光輝の三國志で劉備vs曹操の話がメインだったからなあ

48: 歴ネタななしさん
>>46
実際に劉備と曹操って戦った事あるんやっけ?
赤壁では劉備軍はほぼ何もしてないって見たけど🥺

49: 歴ネタななしさん
>>48
漢中争奪戦くらいかな
あとは戦うというより劉備が曹操に追い回されるだけだし

52: 歴ネタななしさん
袁術とかいう人望皆無のはちみつおじさん

56: 歴ネタななしさん
>>52
孫家がいるから……

55: 歴ネタななしさん
袁紹の部下は嫌悪関係が酷い事になってて使いにくい
張コウ抜けるし顔良・文醜はすぐ死ぬし
大勢力のくせに人材少なすぎる

60: 歴ネタななしさん
政治的な強さは単純な支配圏広さとかだけでは測れんのやろうけど
マジでなんでここから負けるんだよって状態まで行ってるよな

62: 歴ネタななしさん
昔のは物語序盤に退場する勢力を生き残らせてもイベントとか何もないしほんま虚無

64: 歴ネタななしさん
袁紹軍は能力値は高いけど特性が弱いイメージ

65: 歴ネタななしさん
割りと真面目に荊州4傑の方が選ばれてそう

66: 歴ネタななしさん
>>65
あの辺はやってて面白いからな
いかにかんげんとこの有能二人早くゲットするか

70: 歴ネタななしさん
最初から城多すぎてやる気出ない

71: 歴ネタななしさん
中国語版なら北京のやつらの需要多そう

72: 歴ネタななしさん
なんでもそうだけど大勢力を選んでもヌルゲーすぎて面白くねえからな

73: 歴ネタななしさん
逆に董卓えらんで非道プレイした方が楽しいという

76: 歴ネタななしさん
袁紹軍の武将って義理人情の数値が低いイメージ

82: 歴ネタななしさん
>>76
審配は性格カスで義理堅い意味わからんやつ

77: 歴ネタななしさん
蒼天航路でイメージ固まっちゃったよ

85: 歴ネタななしさん
田豊「みんな、今こそ力を合わせるんだ!」

沮授・逢紀・郭図・辛評・審配・許攸・荀シン「「オウ!!」」

100: 歴ネタななしさん
おっちゃんやからまともな武官が顔良文醜くらいで
あとは郭図とか審配とか微妙な軍師?みたいなのとバカ息子数人と
その他モブキャラくらいしかいないイメージなんやが
最近のやつは強キャラ増えてるのか

103: 歴ネタななしさん
>>100
普通にやってりゃ河北とった段階で張郃と趙雲配下になってる

106: 歴ネタななしさん
冀州なの超有利だよな
あっさり死ぬイメージのある公孫瓚が実は結構長いこと袁紹と戦ってたのすごいことやで

110: 歴ネタななしさん
顔良文醜田豊とかいて名門とかヌルゲーすぎるやろ

115: 歴ネタななしさん
>>110
顔良→イケメンそう
文醜→ブサイクっぽい

114: 歴ネタななしさん
強すぎると選ばなくない

ネタ元: ・【悲報】KOEI三国志の袁紹さん、プレイヤーに全然選択されない