1: 歴ネタななしさん
2018y07m19d_045554430

2: 歴ネタななしさん
晩節がね...

3: 歴ネタななしさん
>>2
あのダークさも含めて魅力

4: 歴ネタななしさん
こいつ養父が元々織田家のコネ持ちだぞ
実際は0から成り上がった人物なんていない

6: 歴ネタななしさん
でも家康よりは人気でしょう?
信長、秀吉、家康と人気順もそのままのイメージ

33: 歴ネタななしさん
>>6
要は志半ばで死ぬ武将が人気あるんや
諸葛亮が人気あって司馬懿が人気ないのと一緒

7: 歴ネタななしさん
妖説太閤記の秀吉がリアルに近そう

10: 歴ネタななしさん
つゆと落ちつゆと消えにし我が身かな
浪速の事も夢のまた夢

13: 歴ネタななしさん
センゴクの秀吉は割とすき
晩年の描写も含めて

15: 歴ネタななしさん
晩節と顔

16: 歴ネタななしさん
山崎から小牧長久手あたりまでの秀吉の知力はガチで日ノ本一

20: 歴ネタななしさん
晩年のガイジムーブがちょっと
最上さんかわいそう過ぎますよ

21: 歴ネタななしさん
何かすごい人からド外道に印象変わってもうたわ

24: 歴ネタななしさん
>>21
むしろスタートラインが他より下の人間が天下人になったわけだし何しててもおかしくはない

23: 歴ネタななしさん
家康の政治的スケールがでかすぎるのがいかん
秀吉は所詮16世紀の人間だから全てにおいて中世なのよ

27: 歴ネタななしさん
>>23
秀吉はやっぱ学の無さが治世にもでとる印象あるな

44: 歴ネタななしさん
西国の現状見てキリシタンの危険性を見抜いたのはさすがやな
京都付近やとただの面白舶来宗教って認識やし

45: 歴ネタななしさん
てか秀吉って人気ある方じゃね?

61: 歴ネタななしさん
>>45
秀吉は最近は家康より人気無いかもな
何百人に聞いた武将ランキングみたいなのでも秀吉は三英傑で一番下どころか信玄や謙信より下の事もよくある

57: 歴ネタななしさん
いくら秀頼できたからって秀次ポイ捨てするのはガーイすぎるわ
ワイが周りの家臣だったらドン引きよ
小牧長久手で池田が織田側になびかなったおかげでなんとか勝てたくせに

60: 歴ネタななしさん
豪農やから下手な旗本クラスより土地所有してて裕福やで
愛知の中村なんやから立地的にも有力者よ
武田の高坂だって百姓やけど武田のスポンサーやから家督相続で負けた高坂を信玄が直接庇護した

66: 歴ネタななしさん
家康はこれさえなかったら的な晩節汚しも皆無だから偉大
3代目の選択まで間違いなし

71: 歴ネタななしさん
>>66
豊臣家滅ぼしたのはかなりのマイナスポイントやろ

83: 歴ネタななしさん
>>71
世間体だけを気にして豊臣を残してたら秀頼担いで秀忠に反旗を翻す勢力が出てきたかもしれないから
江戸時代が長く平和に続いた時点で豊臣を滅ぼしたのは正解だったという事

68: 歴ネタななしさん
晩節狂ったのは病気?それともトランプみたいなもん?

77: 歴ネタななしさん
>>68
痴呆入ってたんじゃないかとはいわれてる
これは中国史とか割と例あって、たびたび晩年発狂して忠臣や一族を抹殺したりしとる

78: 歴ネタななしさん
秀吉 三法師様を立てて織田家を支えます←嘘つき
家康 五大老として豊臣を支えます←嘘つき
嘘つきしかおらん

84: 歴ネタななしさん
>>78
大人しくしてたらそこそこええ暮らしは保証する的な支えるだから

79: 歴ネタななしさん
豊臣兄弟の大河の出来によっちゃ秀長の方が人気出ちゃうかも

80: 歴ネタななしさん
大阪では人気あるぞ

82: 歴ネタななしさん
晩節狂ってた言わるが秀頼の地位を確立したかっただけやろ

98: 歴ネタななしさん
佐久間信盛折檻状で光秀と藤吉は褒められてるけど勝家はついでにdisられてるの好き

112: 歴ネタななしさん
最初に取り立ててもらった松下嘉兵衛を
後に大名に取り立てて、お世話になったって
触れ回ったってたてことを最近知った

サイコパス的なこと最近言われてるけど、
駆け出しのとき目をかけてくれた人に恩を感じる気もちもあったんだなと思った

118: 歴ネタななしさん
秀吉には秀勝っつー養子もおったんやで
羽柴の下にはつきとうないした奴らが居なければ病気になる事も無かったかもしれない

123: 歴ネタななしさん
現代の価値観だとコンプラ的にイマイチだからじゃないの?
吉本芸人みたいなところあるし

124: 歴ネタななしさん
中国にも秀吉みたいにゼロから一人で皇帝まで成り上がった人がおるけど人気ないので生き方に普遍的な魅力がない

131: 歴ネタななしさん
朱元璋は一家離散の出だしから悲惨なんてもんじゃないのが草も生えん

132: 歴ネタななしさん
サルサル馬鹿にしてたイメージの柴田勝家も出自は実のところよくわからんのやろ

135: 歴ネタななしさん
最近グラディーエーター2でもマクリヌスがちょうど奴隷から皇帝目指す秀吉ポジションだったけど
底辺からトップに成り上がる人がよく持ってる冷酷さを表現してたな
成り上がりが冷酷なのは古今東西一緒だね

147: 歴ネタななしさん
80年代までは秀吉が圧倒的一番人気だったんやけどね
そのテンプレのアンチテーゼとして
「でも……あの秀吉を実は極悪人と描くのって面白くないですか?」
が流行り、それが定着しちゃった
たぶん「花の慶次」が悪い

154: 歴ネタななしさん
3英傑で日本で一番人気無いのは家康と思われる
一番成功したし大きな失敗もなかったのに謎

156: 歴ネタななしさん
>>154
人気はないけど一番評価されてる気がする

167: 歴ネタななしさん
史実じゃないけど中国では日本の漫画「墨攻」がヒットし
映画やゲームにまでなっている
天才軍師の策略で、大国の侵略から小国を守り抜く軍師無双モノな

192: 歴ネタななしさん
日本って何かを成し遂げた人を嫌うよな
統一した秀吉や江戸幕府作り上げた家康より信長が大好き
頼朝よりも義経、司馬炎よりも劉備やし
なぜか中途半端に死んでいったやつが大好きという変な性癖がある

195: 歴ネタななしさん
>>192
晩年の衰えを知らずに済むし夢半ばで死ぬ方が夢あるからな

196: 歴ネタななしさん
>>192
言うてヨーロッパもアメリカもそんなもんちゃうか
ナポレオンとか負けるべくして負けたのに未だに人気やん

198: 歴ネタななしさん
中国も異民族から開封奪還の夢半ばで死んだ岳飛が大人気やし
実際にモンゴルを粉砕して開封どころか河北全土と400年ぶりに北京周辺まで奪還して見せた徐達なんかは空気なのに

ネタ元: ・豊臣秀吉←ゼロから成り上がったこいつの人気がイマイチな理由