1: 歴ネタななしさん
1744888794466


2: 歴ネタななしさん
ゲームとか創作でメインになれない勢力

5: 歴ネタななしさん
大河ドラマになれない一族

8: 歴ネタななしさん
小田原城に引きこもっていたイメージ

9: 歴ネタななしさん
no title
 
氏政と氏照が切腹して滅亡

12: 歴ネタななしさん
>氏政と氏照が切腹して滅亡
この1年後に氏直が河内で1万石もらってその後江戸時代ずっと大名として続いているのは知られていない

14: 歴ネタななしさん
今日偶然氏照の墓の近くで仕事してたわ

15: 歴ネタななしさん
>氏政と氏照が切腹して滅亡
よく見たら漫画では氏照じゃなく氏邦が死罪になってて可哀想

17: 歴ネタななしさん
氏邦も徹底抗戦で舵を切ってた割にあっさり降伏して前田家に

18: 歴ネタななしさん
>氏政と氏照が切腹して滅亡
裏切ってる松田憲秀は秀吉に不忠であると断じられて切腹
左馬之助は密告して露見させたのは忠義であると称賛されて後に前田家に仕官される

19: 歴ネタななしさん
no title
 
地味に大名として復活

21: 歴ネタななしさん
no title
 
早雲は盛定スクリーンを使いこなしたが
子孫は盛定スクリーンを使いこなせなかったから
勢力図を正しく把握出来ずに敗れた

23: 歴ネタななしさん
もし早い段階で秀吉に服従してたら色々変わってたかもね

25: 歴ネタななしさん
小田原城という無敵の城を持ってたばかりに…

29: 歴ネタななしさん
八王子城という心霊スポット

34: 歴ネタななしさん
>八王子城という心霊スポット
御守殿の滝の説明文に武士や婦女子の自刃で川が三日血で染まったって書いてあるくらいだからな…その無念たるや

31: 歴ネタななしさん
秀吉軍の22万には及ばないが
北条も8万以上は兵を動員したのに
何も出来ないまま終わったね

33: 歴ネタななしさん
no title
 
幕末ゼルダファンボーイ

35: 歴ネタななしさん
小田原攻めで一族全滅したのかと思ったらけっこう生き残ってるんだな

36: 歴ネタななしさん
大名として明治まで続いてたのは意外だったな

38: 歴ネタななしさん
ネームバリュー凄いのに5代かけても関東統一すらできてないんだよな

41: 歴ネタななしさん
>ネームバリュー凄いのに5代かけても関東統一すらできてないんだよな
天下人以外の大抵の大名を無差別に刺すのはやめたまえ

40: 歴ネタななしさん
終始武田勝頼に押されてた

42: 歴ネタななしさん
no title
 
強すぎ
ここまで実績残したのか?

48: 歴ネタななしさん
>ここまで実績残したのか?
北条綱成
駿河深沢城から北条綱成・氏繁親子が追い払われ、北条後詰軍も撃退される
氏政が謙信に綱成の弱さを嘆く書状を

駿河蒲原城では北条新三郎(幻庵の息子)以下、清水・笠原などの重臣が討死するなど完敗

小田原城下を焼き払われる(二度目)

北条綱成が早々と崩れてドミノ倒しだった

43: 歴ネタななしさん
伊豆相模武蔵は比較的簡単に手に入れたのにそっからがね
利根川を越えたり房総半島を攻めるのってそんなに難しいんか?

45: 歴ネタななしさん
千葉に行けば分かるよ
移動がめちゃくちゃ大変

49: 歴ネタななしさん
実際難しい
利根川越える間にその向こうで諸勢力が一致団結して抵抗したり房総半島の面倒な地形
里見が後継でが崩れに崩れてようやく無力化出来たぐらい

52: 歴ネタななしさん
会議大好き

53: 歴ネタななしさん
ちなみに今の小田原城は江戸時代のもの
当時の小田原城は小田原高校とか相洋高校のある城山全体

55: 歴ネタななしさん
北条1585年「従属したいな!いい条件なら従属する」
徳川「じゃあこれで」
豊臣「四国平定した」
北条1586年「もっといい条件で従属したい」
徳川「四国平定されたから条件悪くなるよ」
豊臣「九州平定した」
徳川「九州まで平定されたからどんど条件悪くなるよ」
北条1589年「とりあえず上洛するわ沼田2/3くれ…やっぱ上洛やめるわ!」
→名胡桃城事件

68: 歴ネタななしさん
氏直にはほんと同情する
氏直側の融和派が豊臣側となんとか折衝してる最中に名胡桃城事件起こすんだから
氏直側からしたら「なんてことしてくれんだ!!」って話だな
この点やったのは氏邦で氏政の意向じゃないって主張もあるけど
氏邦は元々一門の中で序列低かったのを氏政当人にあそこまで引き上げてもらったので氏邦は氏政の意向に忠実
最後氏直が自分の命と引き換えに将兵の除名嘆願願い出たときも秀吉は内心同情したろうな
確かに氏直当主だけど、それまでの経緯考慮すれば
「いやいや、そこは氏政あんたこそ行かないとあかんちゃうの?」って思う

70: 歴ネタななしさん
>氏邦は元々一門の中で序列低かったの
最近になって嫡妻腹じゃなくて尚且つ弟だったことが判明したよね

71: 歴ネタななしさん
ねこまんま事件が現代まで伝わってるのはちょっと同情する

73: 歴ネタななしさん
御館の乱の時にもっと本気で景虎を支援しておけばなぁ

75: 歴ネタななしさん
no title
 
大体こいつのせい

79: 歴ネタななしさん
>大体こいつのせい
名胡桃城奪取事件って肝心な実行犯の猪俣邦憲の所在がわからないのが謎
誰かが匿ったのか、豊臣側から処罰を求めたはずなのに戦後晒し首になっていない

77: 歴ネタななしさん
>北条の空気として秀吉を舐めていたんだろうなって
信長にはガトリング土下座してたくせに…

80: 歴ネタななしさん
あの時は武田佐竹宇都宮の北条包囲網にボコボコにされてたから…

85: 歴ネタななしさん
北条は片手間で佐竹を押せるくらいの有能指揮官が現れないと天下どころではない
何かしようにも常に佐竹に脅かされてる

99: 歴ネタななしさん
他の宗家含め伊勢一門は頼ってこなかったんだろか?
心情的に一族の傍流ごときにゃ頼れなかった?

100: 歴ネタななしさん
伊勢本家は武家礼法の名門で歴代の権力者から重宝された家柄
頼るならまず本家だろうよ

111: 歴ネタななしさん
no title
 
新九郎奔る貞辰の息子が小田原に下向した時にそのまま北条氏に仕えてる

110: 歴ネタななしさん
no title
 
こんなの誰が大将やっても勝てんわ

120: 歴ネタななしさん
>>こんなの誰が大将やっても勝てんわ
>それ例外に北条の支城落して回る諸家連合の遊軍部隊
東海道の補給ラインを脅かせる北条水軍を真っ先に叩いたのはさすが全盛期の秀吉

121: 歴ネタななしさん
>こんなの誰が大将やっても勝てんわ
後世から見てるから言える事だけどこれで敗れるのいっそ清々しい
秀吉の天下統一最後の戦で滅ぶシチュエーションとしては最高
なお経緯と戦況の推移

114: 歴ネタななしさん
no title
 
山中城然り北条のお城は歩いていて楽しいと評判

115: 歴ネタななしさん
no title
 
踏破を途中で諦めたくらいにはデカい総構

117: 歴ネタななしさん
武蔵国や関東進出時も足利公方方や両上杉相手に勝ったり負けたりの合戦続いてそこまで圧倒的じゃないんだよな
網成も割と負けてる

118: 歴ネタななしさん
初代が岡山県人で他国の兇徒と呼ばれてしまう

123: 歴ネタななしさん
no title
 
コロナ禍の中止期間を挟んで小田原北條五代祭りにゲスト出演し続けている

125: 歴ネタななしさん
>コロナ禍の中止期間を挟んで小田原北條五代祭りにゲスト出演し続けている
「バカ殿ー!!」「茶漬けー!!」

124: 歴ネタななしさん
no title
 
>こんなの誰が大将やっても勝てんわ

130: 歴ネタななしさん
小田原征伐は石山合戦の戦訓なのか小田原へのシーレーンを徹底的に封鎖してるのが本気さを伺わせる

133: 歴ネタななしさん
落城した八王子城の守備兵達の首が晒される
唯一の同盟者の伊達政宗が秀吉の本陣に出頭して降伏と
次々に頼みの綱が切れていく

134: 歴ネタななしさん
本人は名乗ってないのにこの名前で呼ばれる北条早雲さんかわいそう

138: 歴ネタななしさん
>こんなの誰が大将やっても勝てんわ
これ相手の兵糧切れるまで粘ることは可能だったの?
粘りきって講和に持ち込むとか

139: 歴ネタななしさん
>それでも降伏しなかったらどうなったか見てみたかった
>城内分裂か秀吉の総攻めか撤退か
重臣から内通者出てたし時間の問題だったと思うよ

ネタ元: