ダウンロード
578: 歴ネタななしさん
源内の狂人演技いいね

583: 歴ネタななしさん
ここの曲が麒麟っぽい

源内はこのドラマでは嵌められた描き方してるけど
史実では大工を斬り殺してるんだよな

584: 歴ネタななしさん
源内も毒殺みたいな描き方だな
あの茶だか白湯に毒が入ってる感じか

586: 歴ネタななしさん
家基殺したのも武元殺したのも源内殺したのも最後まで答え出さないんだろうな

629: 歴ネタななしさん
>>586
生田斗真が芋食ってたシーンで説明されてただろ。あれ以上の描写はない。
今日の源内の草稿にしても、七つ星が田沼の紋だってことを知らないと、半分意味がわからないよね。

591: 歴ネタななしさん
誰かが怪しく死ぬ時に必ず出てくる治済

598: 歴ネタななしさん
「べらぼう」悪くはないけど「光る君へ」の方が面白かったな。

600: 歴ネタななしさん
光る君もべらぼうも新鮮で面白いわ
ど家の世界平和が違和感ありすぎた

638: 歴ネタななしさん
最初の君主が
源内の才能を高く評価するばかりに
他藩に使えるの禁止にしたからこんな不幸へまっしぐら

640: 歴ネタななしさん
こんな事で偉大なる天才が死ぬのか...
涙出てきた.,

644: 歴ネタななしさん
治済+薩摩かw

家斉の正室は薩摩だもんね

645: 歴ネタななしさん
平賀源内の遺品に詐欺道具のエレキテルがあるの笑う

647: 歴ネタななしさん
蔦重さんは気持ちの切り替えが早いですね
数分後には元気になっていて、なによりです

649: 歴ネタななしさん
しかし、田沼さまは口が軽い
「俺と源内との間にはヤバい話がいくらでもある」なんて、
口が裂けても言うもんじゃありませんよ

652: 歴ネタななしさん
「一橋治済、最期は碌なものじゃないだろうな。」と思うも
史実ではほぼ勝ち逃げに近いからこの大河ではどうなるのかな・・・。

657: 歴ネタななしさん
大御所になれなかった顛末でギャフンとしてもらうしかなさそう

653: 歴ネタななしさん
老中田沼、下級商人蔦重に会いすぎ問題

656: 歴ネタななしさん
蔦重が下級商人?四民の外の〇〇×××風情だろ?

660: 歴ネタななしさん
徳川家治 1737.5.22~86.8.25
江戸幕府10代将軍
9代家重の長男。幼名竹千代。
祖父吉宗の薫陶をうける
父家重の遺言で田沼意次を重用
田沼によって情報を統制され政治活動が制限されため
画業に専念
生前に実子を失い田安家の定信を世子に望んだが
定信は田沼によって白河松平家に養子に出されたため
田沼の意見で一橋家の家斉を迎えた
86年8月初めから水腫で療養中に田沼の推薦した町医者の
調合薬を服用したところ25日に急死したといわれる。

家治も治済に暗殺されそう
田沼に濡れ衣着せて

661: 歴ネタななしさん
里見浩太朗と渡辺謙が同じ画面で出演とは。
炎立つ以来か…?

664: 歴ネタななしさん
源内さんの最期は哀しかった
安田さんの演技すごかった

672: 歴ネタななしさん
蔦重一気に本をたくさん出したけど資金はあったんだね

673: 歴ネタななしさん
源内、うどん県出身だったのね…

684: 歴ネタななしさん
幕府側が面白すぎる、治済もう黒幕確定でいいよね?

688: 歴ネタななしさん
なんてことだ
平賀ヤスケン源内の怪演がもう見れないとは
。゚(つд⊂)゜。ビェ~ン

689: 歴ネタななしさん
今回は初めて面白くなかった

724: 歴ネタななしさん
>>689
ちょっと基地害演技時間がくどかったね
ただシナリオ的にはおもしろいな
ただ瀬川退場 検校退場 白眉毛退場 源内退場でキャラの駒がなくなっていく…
大河ってこういうもん?

728: 歴ネタななしさん
>>724
そうです。ずっと最後まで登場する人もいますが、基本的には、どんどん退場していくものです。

731: 歴ネタななしさん
>>724
大河は春先で最初から登場してた人が退場して新キャラに入れ替わって第2幕ということがおおいね

696: 歴ネタななしさん
治済(生田)は、自分の子を将軍にするために、

・将軍家継嗣の家基を手袋で毒殺(証拠品を持ってた白眉毛も暗殺)
・将軍家治を孤立無援にするために、田沼を失脚させる計画を練る
・田沼と密接な平賀源内(田沼の弱みでもある)を排除
・田沼を弱体化させ、いよいよ家治を標的に

という計画を進行中ということでいいのかな。

698: 歴ネタななしさん
今年の大河一橋治済の知名度上げたな
江戸時代興味ないと名前も知らないでしょ

702: 歴ネタななしさん
源内は呪いの背袋の秘密を詮索してたから殺られた
実際テロ側に都合が悪い物語を書いてたし

706: 歴ネタななしさん
尊号事件をたっぷりやるのは確定ぞなもし。
4K対応だと朝ドラが土曜回無くなるのと大河も来週や7月の参院選等々休みの週を挟まないと回っていけないだろうな。

711: 歴ネタななしさん
ただ、今回は蔦重が最後に悲しみと怒りの大演説、
しかも田沼様に面と向かって吐いたのは頂けなかった
いくら主人公にも見せ場がないとととはいえ

715: 歴ネタななしさん
生田斗真の役が若君ころして
その関係者も次々口封じしたってこと?

717: 歴ネタななしさん
しかし源内の没落と意次との心のやり取りをこんなに丁寧に時間を割いて描写できるのなら
蔦重瀬川のくだりにもっと時間を割いてほしかった
特に
ワッチがいると邪魔になるからもう行くね、に至るエピソード
てめぇの気持ちに気づくまでに20年、の裏付けになるエピソード
俺とお前の夢だったんじゃねぇの?に至るエピソード

みんな急すぎてポカーンだったよね
あるいは森下は書いたけど使えなくてカットされたのか?
今日の回を見ていたら本当にこのアンバランス感が気になった

726: 歴ネタななしさん
都合のいい毒は大河の定番
今回は都合のいい幻覚剤
しかし源内1人殺すのに金かけすぎじゃね

739: 歴ネタななしさん
須原屋さんかっこいいねえ

749: 歴ネタななしさん
>>739
つたじゅうとは目線が違う援助者て描かれ方で良いよね

740: 歴ネタななしさん
田沼サイドに一橋のスパイがいるとすると
先週の事件で源内が手袋の仕掛けを見抜いたってことを知っていた人物
それは意次でも息子でも鬼平でもないとすると…

753: 歴ネタななしさん
>>740
原田泰造だっ

743: 歴ネタななしさん
次男三男や傍流筋の本来日の当たらない人生のはずが目の上のたん瘤が急死して歴史上の大物になった人物は
能動的に陰謀でのし上がったというストーリーにするには非常に都合がいいからな

746: 歴ネタななしさん
>>743
吉宗「はて?」

747: 歴ネタななしさん
本日の感想

なんだ、只の時代劇か(超褒め言葉)

751: 歴ネタななしさん
史実の蔦重が戯作者たちを働かせまくったってのは一部シーンで出してたのはえがった

756: 歴ネタななしさん
>>751
芝居の中で耕書堂の名前出してくんね なんてことも提案してたな
ドラマタイアップの祖先みたいな

799: 歴ネタななしさん
>>751
上手く懐柔して飴ムチで気分良く直させるのが良い編集者w

752: 歴ネタななしさん
あの芋は重豪を暗示してると言う事か?

788: 歴ネタななしさん
>>752
そうじゃない?
茂姫の実父

重豪も巡り巡って薩摩の藩主になった人だよね
治済にシンパシー感じてそうw

758: 歴ネタななしさん
高岳ってなんか絡んでんのかね

762: 歴ネタななしさん
>>758
インタビュー記事によれば、
演出家のリクエストで「いい人にも悪い人にも見える演技で」とプラン提示されてるらしいけど、
何か怪しいよね。手袋に毒仕込むのも、高岳なら簡単だし。ただ目的が謎だが。

759: 歴ネタななしさん
・源内が、しつこく手袋事件のことを嗅ぎまわり続けた
・危機感もった一橋が、あの煙草屋を源内の元に差し向けて様子見させた
・源内がお世継ぎ急死事件をネタに小説を書きだし、このままでは世間に流布
・一橋が「丈衛門」を差し向けて田沼の依頼に見せかけて屋敷の図面を依頼する
・「丈衛門」が、危ない原稿を回収し、ついでに口封じに煙草屋を抹殺して罪を源内になすりつける
・いらんこと口走らないように、毒入り茶で源内を牢屋内で暗殺

こういう流れかな? 一橋がここまで手の込んだことするのかちょっと疑問だが

764: 歴ネタななしさん
>>759
源内さん、2時間サスペンスの中盤で 主人公に真犯人を教える直前に口封じで第2の被害者になる人物そのままw

770: 歴ネタななしさん
初回に出てきた家斉の乳母が隠密取締役みたいな感じなのかなーと

774: 歴ネタななしさん
>>770
乳母の大崎(映美くらら)、今回久しぶりに出てたのはそういうことか。
家斉が将軍になると大奥筆頭になるんだっけ。

779: 歴ネタななしさん
>>774
それで松平定信と衝突するんだよね
そこら辺で一橋卿の陰謀に綻びが出るとかさ

785: 歴ネタななしさん
>>779
松平定信、青本にも興味津々だったし、単なるカタブツじゃなく描かれるのかもね。

あと、徳川家斉の正室は、島津重豪の実の娘(近衛家養女)なのか。
今回の薩摩芋の件もあるし、一橋と島津はつるんでるのが明らかね。

791: 歴ネタななしさん
>>785
なるほど薩摩の芋はそれか
今作は考察しがいがあって楽しいわ

ネタ元: ・【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part33