3: 歴ネタななしさん
中世プロヴァンスを代表する文化人
医師 詩人 天文学者 料理研究家
医師 詩人 天文学者 料理研究家
8: 歴ネタななしさん
>中世プロヴァンスを代表する文化人
>医師 詩人 天文学者 料理研究家
すごい優秀なエリート様じゃないか
まぁそんなすごい人でも未来予知はできないのだろうなそれが普通なんだけど
まぁ結局未来は今生きる人間が決めるから大丈夫よ
>医師 詩人 天文学者 料理研究家
すごい優秀なエリート様じゃないか
まぁそんなすごい人でも未来予知はできないのだろうなそれが普通なんだけど
まぁ結局未来は今生きる人間が決めるから大丈夫よ
4: 歴ネタななしさん
今年がダムスの言う1999年とする説もあるのです
5: 歴ネタななしさん
期待してたのに
6: 歴ネタななしさん
彼の著書『百詩篇』は予言ではなく文学作品
ナチス党の情報機関が彼の詩を予言として宣伝した
ナチス党の情報機関が彼の詩を予言として宣伝した
7: 歴ネタななしさん
ただのポエム集を好き勝手な解釈で予言書扱いされるとか公開処刑もいいところ
39: 歴ネタななしさん
>7
本人が予言やって言うてたんやで
本人が予言やって言うてたんやで
9: 歴ネタななしさん
作者が行く先々で見聞きした事を四行詩として表現したもので
未来を当てているわけじゃないんだけどね
未来を当てているわけじゃないんだけどね
10: 歴ネタななしさん
お前は悪くないんだ
勝手に解釈した後世の連中が悪い
勝手に解釈した後世の連中が悪い
12: 歴ネタななしさん
まあ2000年でなんか起きそうなワクワク感はあったからな
20: 歴ネタななしさん
>12
因みに1000年の時にもみんなワクワクしてたんだってさ
因みに1000年の時にもみんなワクワクしてたんだってさ
13: 歴ネタななしさん
1999年過ぎても擦ってるやつは新興宗教とかハマるタイプだと思う
16: 歴ネタななしさん
全然知らない相手からくたばれノストラダムスとか言われてかわいそう
17: 歴ネタななしさん
彼の才能を妬んだ人々が「疫病をばら撒いた犯人」という悪い噂が流れた事もあった
19: 歴ネタななしさん
北斗も東京バビロンもこのネタ
23: 歴ネタななしさん
25: 歴ネタななしさん
してもいない予言が外れた(とされる)せいで山師詐欺師ポエマー呼ばわりである
26: 歴ネタななしさん
何とかしないようにする側はリゲイン飲んで死にかけてたんやぞ
28: 歴ネタななしさん
1995年ぐらいまでは米ソ間の核戦争だろうなと思ってたら
97年に急にソ連が消えてじゃあなんなんだよ?って思った
97年に急にソ連が消えてじゃあなんなんだよ?って思った
30: 歴ネタななしさん
恐怖の大王が訪れた後の予言もしてるので
世界の終わりってのがそもそも間違いでは
世界の終わりってのがそもそも間違いでは
37: 歴ネタななしさん
「どうせ滅ぶから」タイプの動機の犯罪全然起きなかったし
誰も信じてなかったみたいね
誰も信じてなかったみたいね
44: 歴ネタななしさん
アルマゲドンとかディープ・インパクトとかの映画の映像が見えていたのかもしれない…
47: 歴ネタななしさん
火の雨が降った後に弥勒の世が来るんだっけ
48: 歴ネタななしさん
マルスが幸福の名で支配しなかった時代なんかほとんどねえよ
言えば当たる系
言えば当たる系
56: 歴ネタななしさん
でも大予言のおかげで90年代後半の世紀末感は楽しくてこの時代に子供やってて良かったと思う
大人はどうだったかわからん
大人はどうだったかわからん
62: 歴ネタななしさん
人類は1999年に一旦滅びたよ
65: 歴ネタななしさん
実は1999年というのは今の2025年で…
じゃあ今までの予言も狂うじゃんってなるよね
じゃあ今までの予言も狂うじゃんってなるよね
66: 歴ネタななしさん
だいたい例の1999年の詩は
恐怖の大王が降ってくると書いてあるだけで
人類滅亡なんて一言も書いてないんだよな
諸世紀の中で唯一はっきり年号と月が書いてあるから
みんな想像を膨らませまくってあんな事に
恐怖の大王が降ってくると書いてあるだけで
人類滅亡なんて一言も書いてないんだよな
諸世紀の中で唯一はっきり年号と月が書いてあるから
みんな想像を膨らませまくってあんな事に
67: 歴ネタななしさん
なんで1999年だけ具体的な月日書いた予言なんだろうな
それだけずっと不思議
それだけずっと不思議
68: 歴ネタななしさん
単に四行詩の韻を踏んでるだけという説と
1000年期の区切りで終末につながる何かが起こるというキリスト教的思想説があるな
1000年期の区切りで終末につながる何かが起こるというキリスト教的思想説があるな
69: 歴ネタななしさん
外すも何も、この人は人類絶滅なんて記述してないんだよね
ついでに言うと99年以降の予言もちゃんとあったし
ついでに言うと99年以降の予言もちゃんとあったし
71: 歴ネタななしさん
五島勉がテレビ局に行くと人類滅亡って書いてあってビビってたら
番組のプロデューサーが「いいのいいのこのくらい書いた方が視聴率上がるから」
みたいな事言ってそれがそのまま本にも採用されたって何かに書いてあったな
番組のプロデューサーが「いいのいいのこのくらい書いた方が視聴率上がるから」
みたいな事言ってそれがそのまま本にも採用されたって何かに書いてあったな
ネタ元: ・
コメント
そいつはまだ事を起こす力をつける前で、今は一般人として暮らしているだけ
と、テキトーにこじつけてみる
一日、一週間、一ヶ月、一年といったくくりで、何百年という期間でひとつの周期を形成する「一時代」という単位があるらしい
西暦3000年あたりにまた同じような思想が出そうだよな。
ヨハネ・パウロ二世の次の次が最終教皇って話だっけ?これのせいでこの手の預言系じゃ必ず死なされるという(結局お亡くなりになったのは2005年であった)。
テキトーと仰るが主流な解釈の一つですな
コメントする