1: 歴ネタななしさん
画像
no title


3: 歴ネタななしさん
一番左に俺がいるわ

28: 歴ネタななしさん
>>3
お前が居なけりゃもうちょいまとまりのある写真になったのに・・・

33: 歴ネタななしさん
>>3
うほっ!いい男!!

8: 歴ネタななしさん
チョンマゲに正装ってカッケーよな

9: 歴ネタななしさん
幕末ともなると、足元も重そう

12: 歴ネタななしさん
軽輩には先祖伝来の武具とかないからな

14: 歴ネタななしさん
銃と剣の二刀流とかかっこよすぎw
中二病じゃん

16: 歴ネタななしさん
刀がでかいのか人が小さいのか

18: 歴ネタななしさん
野性味がすごい

19: 歴ネタななしさん
和装から洋装への過渡期にある
なんでもアリな自由さが現れている

20: 歴ネタななしさん
銃は剣よりも強し

21: 歴ネタななしさん
フランス製回転式「ルフォーショー」かな?

no title

35: 歴ネタななしさん
>>21
明治政府になって郵便保護銃に使われるな
no title

種類が雑多なのは戊辰戦争後回収して再使用するからか

52: 歴ネタななしさん
>>35
郵便配達も命がけだったんだな

27: 歴ネタななしさん
この時代はみんな面長なんだな

50: 歴ネタななしさん
>>27
俺の爺さん(代々百姓)もこんな顔してたわ
俺はそうでもないが

80: 歴ネタななしさん
>>27
原因は分かっていないが
ここ150年で日本人の頭蓋骨の形はかなり変わったらしい
面長とは関係ないかもしれんが

29: 歴ネタななしさん
2枚目のは奇兵隊だろw

30: 歴ネタななしさん
>>1
下のは長州・奇兵隊で見た記憶があるが?

武士じゃなくて
百姓じゃね?

31: 歴ネタななしさん
>>1
この椅子に座ってるやつ刀長過ぎて抜け無いだろ…

36: 歴ネタななしさん
こういう平均点ブサ日本人見てると土方歳三のイケメンぶりに震えるわ

39: 歴ネタななしさん
戊辰戦争は足軽じゃねえだろ。

40: 歴ネタななしさん
この手の古い画像をAIで動画にしてるの見たけどすごいな
リンカーンか戦地訪問してる写真動かしたり日露戦争のもあった

42: 歴ネタななしさん
×足軽
○奇兵隊

幕末の足軽の家元は伊藤博文、坂本龍馬、沖田総司が有名

46: 歴ネタななしさん
服の生地が分厚くて丈夫そう

51: 歴ネタななしさん
幕末の職業比率

農民 8割
下級武士 1割
商人や上級階級 1割

幕末に農民が武装決起して幕府軍に戦い挑んだら
負けるのは当然だろw

53: 歴ネタななしさん
身長に対して刀が長い感ある
昔の人の体格なら本来ヤリ的な使い方が主だったんだろうな

57: 歴ネタななしさん
リボルバーに刀とな

65: 歴ネタななしさん
足軽のことを飛脚と勘違いしてる奴が何人かいるな

69: 歴ネタななしさん
ハジキの持ち方がヤバいねこれは人殺してますわ

74: 歴ネタななしさん
当時のコスプレ撮影だったりな

ネタ元: ・江戸時代末期 足軽の格好が話題(画像あり) [659060378]