1: 歴ネタななしさん

なぜなのか
3: 歴ネタななしさん
関羽のカスぶりに気づいて初めて中級者
14: 歴ネタななしさん
>>3
関羽を必要以上に貶すやつがにわかくさいんだよね
関羽を必要以上に貶すやつがにわかくさいんだよね
28: 歴ネタななしさん
>>14
関羽は大事なところで老害化するんだけど
層が薄いから後継もいなくてしゃーなしなんよ
関羽は大事なところで老害化するんだけど
層が薄いから後継もいなくてしゃーなしなんよ
4: 歴ネタななしさん
どこが統一したんやろ?
晋!?
晋!?
5: 歴ネタななしさん
蜀に建国するまでしょっちゅう金ヶ崎みたいな綱渡りやっとるからな
6: 歴ネタななしさん
俺は魏延好きだな
中国人には嫌われてるからあんま言いたくないが
年齢的にも場所的にも劉備の側近にはなれず
実力と人手不足でずっと前線支えたのに最後は哀れだなと
中国人には嫌われてるからあんま言いたくないが
年齢的にも場所的にも劉備の側近にはなれず
実力と人手不足でずっと前線支えたのに最後は哀れだなと
7: 歴ネタななしさん
横山三国志というか演義の活躍がほぼ創作って知ってしょぼいってなるのは多くの人間が通る道や
9: 歴ネタななしさん
でも劉備が主役っぽくなるのって新野からだよな
11: 歴ネタななしさん
劉備んとこはコネないと就職出来ないのがね…
やっぱり曹操がナンバーワン☝
やっぱり曹操がナンバーワン☝
12: 歴ネタななしさん
曹操も評価してこその上級者や
13: 歴ネタななしさん
曹操はむしろ初心者~上級者までずっと評価してるやろ
15: 歴ネタななしさん
逃げまくっとるのに
いつのまにか魏とガチンコできる
一勢力作ったのはすごいわ
まぁ乗っ取りなんやけど
いつのまにか魏とガチンコできる
一勢力作ったのはすごいわ
まぁ乗っ取りなんやけど
17: 歴ネタななしさん
諸葛亮すげぇ!→魏の連中のが凄いわ→そんな魏とやりあえる諸葛亮やっぱすげぇ!てなるよね
18: 歴ネタななしさん
司馬懿って間違いなく有能なのに不人気よな
71: 歴ネタななしさん
>>18
後半いつの間に出てきたってとのと国乗っ取るのがねぇ
曹操の人気があるのもあり
後半いつの間に出てきたってとのと国乗っ取るのがねぇ
曹操の人気があるのもあり
20: 歴ネタななしさん
劉備って山梨県的な存在だし
上級者の心理がよく分からん
諸葛亮はまあ
上級者の心理がよく分からん
諸葛亮はまあ
21: 歴ネタななしさん
兀突骨って言っとけば面白いと思ってるのは初心者+くらいまで
27: 歴ネタななしさん
>>21
身長3mの恵体で魏延でも全く歯が立たずしかも藤甲鎧で矢が無効で渡河できる
ロマンの塊なんだよなあ
身長3mの恵体で魏延でも全く歯が立たずしかも藤甲鎧で矢が無効で渡河できる
ロマンの塊なんだよなあ
128: 歴ネタななしさん
>>27
火矢をポチッとな
火矢をポチッとな
22: 歴ネタななしさん
中級者「陸遜すげえ!朱桓すげえ!」
24: 歴ネタななしさん
上級者なら呉の諸将について語れるようにならんといかんでしょ
25: 歴ネタななしさん
別に魏は蜀とかいらなかった説あるのが悲しい
たしかに正史だと魏に呉絶対殺すマンはいっぱいいるのに蜀に言及してるやつはおらんのよな
たしかに正史だと魏に呉絶対殺すマンはいっぱいいるのに蜀に言及してるやつはおらんのよな
30: 歴ネタななしさん
最終的には王平を愛する様になる
31: 歴ネタななしさん
まあ関羽以外を荊州置いとくわけにもいかんでしょうよ当時の状況で
というかそれで曹操びびりちらかす位には成果出してたわけやし
というかそれで曹操びびりちらかす位には成果出してたわけやし
68: 歴ネタななしさん
>>31
孫権「関羽わい舐めとるやろ殺す」
張飛部下「パワハラしすぎやろ殺す」
こいつらの死因よ
孫権「関羽わい舐めとるやろ殺す」
張飛部下「パワハラしすぎやろ殺す」
こいつらの死因よ
32: 歴ネタななしさん
初心者「赤壁過ぎたら読む気失せた」
33: 歴ネタななしさん
最後はやっぱ曹操に行き着く
34: 歴ネタななしさん
呉蜀でやりあったら魏に勝てるわけねーのに荊州奪う呉マジキチ
37: 歴ネタななしさん
>>34
奪ってるのは蜀さんサイド定期
奪ってるのは蜀さんサイド定期
36: 歴ネタななしさん
劉備三兄弟の軍事的才能はどこで磨かれたんや?
曹操とかと違って庶民の出なんやろ?
関羽なんて最終的には軍神やし
曹操とかと違って庶民の出なんやろ?
関羽なんて最終的には軍神やし
40: 歴ネタななしさん
>>36
そらもう実戦でばりばりやってたのが基本だろうけど、あいつらまあまあしっかり教育は受けられるくらいの家柄やし
そらもう実戦でばりばりやってたのが基本だろうけど、あいつらまあまあしっかり教育は受けられるくらいの家柄やし
122: 歴ネタななしさん
>>36
関羽は軍神じゃない
商売の神様
関羽は軍神じゃない
商売の神様
38: 歴ネタななしさん
魏が勝ち確の状況で平定無駄に長引かせただけやろ
46: 歴ネタななしさん
中国での評価が高いのって張遼と鄧艾だっけ
48: 歴ネタななしさん
姜維って過小評価されてるよな
95: 歴ネタななしさん
>>48
よく考えてや
孔明の北伐の時は兵糧切れ待つっていう消極的な策取ってたのに
姜維の北伐の時は基本迎撃で脅威感じてない感じやったで
将才が違いすぎんか
よく考えてや
孔明の北伐の時は兵糧切れ待つっていう消極的な策取ってたのに
姜維の北伐の時は基本迎撃で脅威感じてない感じやったで
将才が違いすぎんか
53: 歴ネタななしさん
わらじ売りの庶民出身みたいな雰囲気出しといて盧植門下で公孫瓉の弟分って完璧な上級やからな
118: 歴ネタななしさん
>>53
親戚のおじさんが学費出してくれたんや
親戚のおじさんが学費出してくれたんや
56: 歴ネタななしさん
最近の研究
孫権「倭を攻めるか」
孫権「倭を攻めるか」
59: 歴ネタななしさん
ガチのマジの貧困から皇帝なるなんて長い中華の歴史でも朱元璋くらいやで
74: 歴ネタななしさん
>>59
中共だってほとんどが上級出身やし教育やコネ無いとほんま厳しい
ガチ底辺の彭徳懐は飯の食い方とかエリート仲間とノリが合わずに苦労した挙句に文革で拷問死しとるという
中共だってほとんどが上級出身やし教育やコネ無いとほんま厳しい
ガチ底辺の彭徳懐は飯の食い方とかエリート仲間とノリが合わずに苦労した挙句に文革で拷問死しとるという
62: 歴ネタななしさん
関羽が孫家との縁談断ったのが問題とか言うけど普通に考えて半ば独立勢力になってた関羽を劉備から切り離す作戦だよな
63: 歴ネタななしさん
>>62
断り方がいかんでしょ
断り方がいかんでしょ
76: 歴ネタななしさん
全部奪われた劉璋さん可哀想
チンピラ恐い
チンピラ恐い
93: 歴ネタななしさん
>>76
さらに怖いのはその半グレが仁徳の人扱いされてる事やろ
さらに怖いのはその半グレが仁徳の人扱いされてる事やろ
77: 歴ネタななしさん
三国志初心者「呉はクソ!」中級者「呉はクソ!」上級者「呉はクソ!」
90: 歴ネタななしさん
>>77
孫権は確かに一貫して好きになれないな
孫権は確かに一貫して好きになれないな
79: 歴ネタななしさん
劉備は周りが凄い
諸葛亮は普通に凄い
劉禅は諸葛亮生きてた頃は任せてたし失った後にできることなんかないから別に悪くない
諸葛亮は普通に凄い
劉禅は諸葛亮生きてた頃は任せてたし失った後にできることなんかないから別に悪くない
84: 歴ネタななしさん
>>79
劉禅が10人いたら或いは…いや無いですね
劉禅が10人いたら或いは…いや無いですね
82: 歴ネタななしさん
曹軍100万 草
83: 歴ネタななしさん
実際、蜀や魏と比べて呉の魅力ってなんだよ
85: 歴ネタななしさん
>>83
孫権が長生き
孫権が長生き
91: 歴ネタななしさん
>>83
孫策生きてる間だけやねロマンあったの
孫策生きてる間だけやねロマンあったの
108: 歴ネタななしさん
>>83
魚が旨い
魚が旨い
86: 歴ネタななしさん
劉備と張飛は凄いけど関羽っておまけだろ
89: 歴ネタななしさん
関羽だってしっかり顔良討ち取ってるからセーフ
94: 歴ネタななしさん
>>89
逆に言えば個人の戦果としてはそれくらいしかないんだよな
顔良もぽっと出の凄いのかどうかわからん人やし
なんで関羽あんな評価されとったんかな
逆に言えば個人の戦果としてはそれくらいしかないんだよな
顔良もぽっと出の凄いのかどうかわからん人やし
なんで関羽あんな評価されとったんかな
103: 歴ネタななしさん
>>94
死ぬ前にも大活躍してただろいい加減にしろ😡
死ぬ前にも大活躍してただろいい加減にしろ😡
92: 歴ネタななしさん
蜀よりは呉の方が魏の侵攻打ち破ってるから
97: 歴ネタななしさん
曹操や劉備に世代的に釣り合う孫堅が変な死に方して孫策がもっと変な死に方しとるから呉のキャラブレとるんよな
宮城谷も呉は卑怯な戦いばっかりしてその勝利が悪癖になって失敗するとか割と酷い評価しとるし
宮城谷も呉は卑怯な戦いばっかりしてその勝利が悪癖になって失敗するとか割と酷い評価しとるし
99: 歴ネタななしさん
初心者「張遼すげぇ!」
中級者「張遼すげぇ!」
上級者「張遼すげぇ!」
中級者「張遼すげぇ!」
上級者「張遼すげぇ!」
100: 歴ネタななしさん
無双の晋ルートで司馬家や賈充が凡愚凡愚言ってるのものすごくむず痒くなるんやが
101: 歴ネタななしさん
劉禅は宦官重用して弱体化したからやっぱ無能なんやな
歴代の将軍と宰相がみんな死んでどうにもならんかった可能性も高いけど
歴代の将軍と宰相がみんな死んでどうにもならんかった可能性も高いけど
111: 歴ネタななしさん
人形劇三国志「ちょっとくらい呂蒙カスにしてもええやろ」
115: 歴ネタななしさん
孫権は劉備を蹴散らしたので孫権>劉備
曹操も赤壁で蹴散らしたので孫権>曹操
ついでに曹丕も蹴散らしたので孫権>曹丕
というか司馬一族にしか負けてないし孫>曹
はっきりわかんだね
曹操も赤壁で蹴散らしたので孫権>曹操
ついでに曹丕も蹴散らしたので孫権>曹丕
というか司馬一族にしか負けてないし孫>曹
はっきりわかんだね
120: 歴ネタななしさん
>>115
うるせえ張遼呼ぶぞ
うるせえ張遼呼ぶぞ
124: 歴ネタななしさん
>>115
魏相手にやる気あるなら
定軍山で敗れて劉備に漢中王名乗られたり樊城で暴れる関羽抑えれなかったりして
曹操があたふたしていた状況のときこそ徐州攻めるべきやろ
魏相手にやる気あるなら
定軍山で敗れて劉備に漢中王名乗られたり樊城で暴れる関羽抑えれなかったりして
曹操があたふたしていた状況のときこそ徐州攻めるべきやろ
127: 歴ネタななしさん
>>124
呉は肥沃な土地が豊富やし人もいるから、別に中原にでなくてもいいんだよな
呉は肥沃な土地が豊富やし人もいるから、別に中原にでなくてもいいんだよな
135: 歴ネタななしさん
>>127
南方が豊かになるのは煬帝の運河以降やろ
長江流域は先行してた黄河流域に比べるとまだ開発不足の時代やし異民族ヤバい
南方が豊かになるのは煬帝の運河以降やろ
長江流域は先行してた黄河流域に比べるとまだ開発不足の時代やし異民族ヤバい
136: 歴ネタななしさん
>>127
いないから人さらいしてたぞ
いないから人さらいしてたぞ
コメント
最初は「劉備スゲー!」「諸葛亮スゲー!」と思っていた私も
蜀入り辺りで「あれ?これって普通に乗っ取りじゃね?」って思ったわ
当時の蜀は東州兵筆頭に治安最悪だったし法正らに頼まれたところもあるし…
劉備と諸葛亮ファン😆
上り詰めたんだから本人が傑物であったのは確か
なんにしろ三国鼎立とは名ばかりで
実態は蜀は魏の周辺小国のひとつにすぎなかっただろうな
これネットでよく言われてるけど単に領土から見た大雑把な人口比率ってだけで国力で見た時の実態と全然違うぞ
特に貨幣経済は魏は完全に破綻してて蜀の貨幣に依存する逆転現象起きてた
装備の質とかも良質な鉱山を有する蜀のほうがかなり良質だったことが出土品からわかってる
あの時代の中原ってマジでボロボロで広大な土地からそのまま国力吸い上げれたとは思わないほうがいい
この事実と戦闘の顛末を知れるかどうかが割とターンポイントのような
あとは盧植公孫瓉のみならず孔融陳紀とも交友があって互いを刺史とするよう
上表してそれが通るっていう庶民では絶対無理なムーヴしとるのもそう
関羽は漢王朝正規の偏将軍だったのが大きい気がする
人物が有能かどうかとかで語られがちだけど、
中原地域がすんなり中央政権として復興出来るなら主導権争いはありつつも統一国家を維持出来るはずだもんな…
中原の復興の為に共倒れしたらたまらんって長江の南の人達からしたら本音はあったろうな
それをいうとまとめのコメとかもっと無駄な行いだから、卒業しない定期
好きに天下統一どうこうは関係無い
それに魏も呉も天下統一できてないが…
ターニングな
あと別に博望坡の戦いはターニングポイントにならんだろ
劉備は実はガチ貴族だしな
コメントする