1: 歴ネタななしさん
2025y05m01d_071048324
こいつが居なかったら世界はどうなっていたのか

3: 歴ネタななしさん
2025y05m01d_071022923

スレ画本来の顔と違うらしいね

6: 歴ネタななしさん
>スレ画本来の顔と違うらしいね
それも本来の顔とは違うけどな

7: 歴ネタななしさん
>スレ画本来の顔と違うらしいね
それも結局の所想像だから分からないし
聖書にイエスの容姿の記述はないので
結局分からない

10: 歴ネタななしさん
>聖書にイエスの容姿の記述はないので
挿絵の人が困るだろうな…

12: 歴ネタななしさん
>こいつが居なかったら世界はどうなっていたのか
別のアブラハム系宗教のどれかが世界制覇に向けてヒャッハーして大体似たような歴史進行となるんじゃないかね

24: 歴ネタななしさん
居るいないでその後のローマの動きも変わっただろうからさてはて

23: 歴ネタななしさん
当時のユダヤ教は世俗すぎたんかねえ

31: 歴ネタななしさん
世俗に染まって権威でビジネスしててローマには弱腰
キリストがキレたのもわかる

32: 歴ネタななしさん
言っても仕方ないが欧州はサトゥルヌス神や大地母神を祭るままの方が面倒臭くならなかったろうに

36: 歴ネタななしさん
>言っても仕方ないが欧州はサトゥルヌス神や大地母神を祭るままの方が面倒臭くならなかったろうに
いやそれが機能しなくなったのよ
ローマ化した異民族が増えたら祖霊神では繋がれなくなる

39: 歴ネタななしさん
キリスト教が流行ったのはどんな悪人でも懺悔し信仰すれば救われるから

41: 歴ネタななしさん
皇帝って属州の統治と軍権に高位の神官を組み合わせたもんだから
ローマの神につながりようがない人間が増えた時どうするか
ってのは割と切実な問題だったのかもしれない

44: 歴ネタななしさん
>キリスト教が流行ったのはどんな悪人でも懺悔し信仰すれば救われるから
悪人どころか男女差別も貴賤も関係ないしな

49: 歴ネタななしさん
>悪人どころか男女差別も貴賤も関係ないしな
そもそも悪人っていうのが宗教的戒律を守れない人々を指すからな
女性や貧困層の人々が戒律守れないってだけで悪人扱いされる羽目になっていたのをフォローする仕組みが必要になってた

55: 歴ネタななしさん
ほんとにキリストなんて居たのかよ

56: 歴ネタななしさん
>ほんとにキリストなんて居たのかよ
キリストはともかく
ナザレのイエスが居たことはほぼ確実

63: 歴ネタななしさん
イエスがいようといまいと
欧州が南北アメリカに進出してただろうし
似たような事にはなってただろうと思う

67: 歴ネタななしさん
広まって無かったらもっと酷い世界になってたんだろうな(適当

69: 歴ネタななしさん
>広まって無かったらもっと酷い世界になってたんだろうな(適当
まあ基本的人権は人は生まれながらに(神から与えられたので)持っているって考えだからそれはそう

68: 歴ネタななしさん
アメリカ人「えっイエスって白人じゃないの?!」

73: 歴ネタななしさん
ナザレ出身の人間だと白人の可能性は低い
ナゼレで広まってたユダヤ教の人間だと白人の可能性が高い
ナザレのイエスしか書いてないから3世紀の頃にはもう混乱してた
って外国人が解説してたな

92: 歴ネタななしさん
昇天して良かったな
遺体をこの世に残してたらバラバラにされてた

93: 歴ネタななしさん
遺体は青森にあるから…

101: 歴ネタななしさん
no title

明らかに居ない方が世界が平和になっていたって人っているよね

102: 歴ネタななしさん
儒教のように直接的な宗教性を持たない擬似宗教が広まって
多神教の神々と相反せずに価値観を共有する文明圏に西洋がなった可能性もあったのだろうか

106: 歴ネタななしさん
ユダヤ人なのにユダヤの墓地に埋葬されてない不思議な存在

108: 歴ネタななしさん
再来はまだか

110: 歴ネタななしさん
>再来はまだか
いろんなとこに墓があるだろ?

126: 歴ネタななしさん
石をパンに水をワインに変える奇跡はまぁ手品でありそうだな

127: 歴ネタななしさん
その手のキセキを全て実行したのがユダ説はあるな

128: 歴ネタななしさん
当時の民度を考えるとまさに超革命的愛の人
今の民度を考えると頑固な蛮人

ネタ元: