1: 歴ネタななしさん
images
死後に北条、生前は伊勢、最近は盛時が最有力だが仮名が八郎だったり新九郎だったり忙しい

2: 歴ネタななしさん
新九郎奔る面白いよね
Wikipediaさんネタバレやめてくだち

4: 歴ネタななしさん
no title



北条早雲 (SPコミックス)
ダイナミック プロ
リイド社
2005-11-24



8: 歴ネタななしさん
同盟結んでいた大森氏の小田原城攻めがクズそのもの

13: 歴ネタななしさん
>同盟結んでいた大森氏の小田原城攻めがクズそのもの
あれも記録らしい記録が残ってなくていまいちよくわかってないみたいだな
大森が先に裏切ったとか戦闘の記録がないから混乱に乗じて乗っ取ったのかもしれないとか
黒田基樹も歯切れが悪かった

20: 歴ネタななしさん
早雲より氏綱のほうがアグレッシブで戦国大名っぽい気がする

22: 歴ネタななしさん
>早雲より氏綱のほうがアグレッシブで戦国大名っぽい気がする
早雲の頃はまだまだ戦国のとば口だしなあ
人生の終盤入るまではガンガン他人の領土奪ってこうぜ!ではなく
人生のほとんどは姉の嫁入りした家の事情や幕府絡みで動いてたら成り行きもあって足場拡大してた感じ

26: 歴ネタななしさん
北条やったら実際なにしてたかよくわからん里見とか不死鳥小田家もでるだろうし見てみたい

29: 歴ネタななしさん
名前変えたのは嫁の先祖が北条だったからなんでしょ
これはパチモンだよ

30: 歴ネタななしさん
ヒャッハーしか描くことないので
大河ドラマにはならないよ
信長近辺がドラマになりやすいのは
まず信長は女性に優しいからだ

31: 歴ネタななしさん
この幕府ずっとゴタゴタしてんな…

32: 歴ネタななしさん
no title

宮下あきら版

34: 歴ネタななしさん
>北条
北条の名跡とか認めないよ
あいつらは伊勢だから

35: 歴ネタななしさん
おは上杉

36: 歴ネタななしさん
足利と上杉と北条が殴りあってるのは初見には理解できん

33: 歴ネタななしさん
no title

脚本家の力量が問われる

43: 歴ネタななしさん
no title

>33
これで解決


37: 歴ネタななしさん
伊勢から北条へ改称するところを詳しく書いてください

40: 歴ネタななしさん
100年と経たない間にこれだけの乱が起きてるのか…

39: 歴ネタななしさん
新九郎走る!大河でやらないかな

41: 歴ネタななしさん
>新九郎走る!大河でやらないかな
あのノリは大河より月9ドラマ向きだと思うんだが

42: 歴ネタななしさん
月9に時代劇やる体力はないだろ

44: 歴ネタななしさん
応仁の乱のキーパーソン伊勢貞親の子孫

51: 歴ネタななしさん
連載の方は茶々丸が新九郎に付け入られる隙を作りまくってる

52: 歴ネタななしさん
no title

関東情勢は複雑怪奇なり…
じゃあ畿内情勢が単純かと言えば全然全くそんなことはないけど

53: 歴ネタななしさん
no title

基本的に貞宗殿は新九郎の味方をしてくれるけど、全部が全部ってわけではないのである

55: 歴ネタななしさん
どうして足利家なんとか公方量産してしまうん

57: 歴ネタななしさん
信長の最初期がやりにくいのと同じ理由で、敵も味方も同じ苗字ってのが多過ぎて視聴者が理解できない問題

58: 歴ネタななしさん
斯波家もそうだけど同じ名字だらけで混乱する
〇〇上杉家〇〇武田家とかもあるし

65: 歴ネタななしさん
北条氏が関東の公方勢と敵対したり同盟したりややこしすぎ
上杉も料上杉に長尾もでてくると
詳しく知らない人から見たら応仁の乱以上にとっつきにくいな

69: 歴ネタななしさん
伊勢も相当な名家だけど関東治めるには足らんか

70: 歴ネタななしさん
庶流だし武家としての実績無いしね
官僚の都落ち

71: 歴ネタななしさん
北条も最終的には古河公方家乗っ取って関東管領になってる訳だし足りなかったんだろうね

74: 歴ネタななしさん
お家騒動で落ちぶれたとこと比較して家中安泰だったのが発展に大きく寄与してるんでああいう取り纏め方してくれた奥さんの存在は大きいなって感じさせる新九郎奔るの南陽院殿

76: 歴ネタななしさん
伊勢氏って鎌倉幕府滅亡3年前には足利が支配していた上総国守護代だったんだな
んで足利貞氏から貞を貰って代々継承していったと
バリバリの足利トップ官僚
なのに南北朝では足利一門以外の高・上杉と違って目立たない印象
大河ドラマ太平記にも出てこなかった

78: 歴ネタななしさん
一門 斯波・畠山・細川・吉良・今川・渋川・一色・仁木・桃井・石塔

準一門 山名・新田・里見

官僚 高・上杉・伊勢・日野・二階堂

外様 赤松・佐々木・六角・土岐・小笠原・佐竹・武田・河野・大内・大友・小弐・島津・伊達・南部

81: 歴ネタななしさん
>外様
こうしてみると足利の天下を揺るがしかねなかった外様って大内だけかあ
三好とか織田は細川斯波の重臣一族だしなあ

83: 歴ネタななしさん
まさかこんなにいた一門のうち細川以外消えるとは

ネタ元: