1: 歴ネタななしさん
もう少し短い約10か月だよ
2: 歴ネタななしさん
人気が無くて
消えたらしいな
消えたらしいな
3: 歴ネタななしさん
×1年で消えた人気絵師
○人気が無いから1年で消えた絵師
○人気が無いから1年で消えた絵師
4: 歴ネタななしさん
後に人気が出たりするから芸術はわからん物だな
7: 歴ネタななしさん
>後に人気が出たりするから芸術はわからん物だな
芸術家って基本後に評価されるのが大多数でしょ
有力なパトロンいなければ生前金がないのが基本
芸術家って基本後に評価されるのが大多数でしょ
有力なパトロンいなければ生前金がないのが基本
16: 歴ネタななしさん
>後に人気が出たりするから芸術はわからん物だな
ゴッホ「クソが…」
ゴッホ「クソが…」
17: 歴ネタななしさん
サリエリ「生きてるうちが花よ」
5: 歴ネタななしさん
本当に個性的な浮世絵
6: 歴ネタななしさん
名義と絵柄変えたんでなくやめちゃったん?
25: 歴ネタななしさん
宣伝打って大々的に売り出したけど全く見向きされなかったので消えた
分かってるのはこれだけ
分かってるのはこれだけ
8: 歴ネタななしさん
人気なくて消えたのか
じゃあかっこよくないな
11: 歴ネタななしさん
やる気無くして後半は適当になってない?
19: 歴ネタななしさん
しゃらくせい!
から
写楽だ
から
写楽だ
26: 歴ネタななしさん
斎藤 十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、宝暦13年〈1763年〉 - 文政3年3月7日〈1820年4月19日〉)は、阿波徳島藩主蜂須賀家お抱えの能役者。東洲斎写楽(江戸時代中期の浮世絵師)と同一人物ではないかと言われている。
写楽の正体とされる人物
ちな八丁堀の七人では写楽を名乗る偽物って扱いだったけど
その頃と近年の調査で斎藤十郎兵衛写楽説はだいぶ確実視されてるみたい
写楽の正体とされる人物
ちな八丁堀の七人では写楽を名乗る偽物って扱いだったけど
その頃と近年の調査で斎藤十郎兵衛写楽説はだいぶ確実視されてるみたい
29: 歴ネタななしさん
藩お抱えの能役者が何を思って描いたのだろうか
47: 歴ネタななしさん
>藩お抱えの能役者が何を思って描いたのだろうか
当時は歌舞伎の方が圧倒的に人気あって稼ぎも大きかったんでムカついて歌舞伎役者を醜く描いたら
蔦重が面白がって大々的に売り出したところ見事に大コケしたってところらしい
当時は歌舞伎の方が圧倒的に人気あって稼ぎも大きかったんでムカついて歌舞伎役者を醜く描いたら
蔦重が面白がって大々的に売り出したところ見事に大コケしたってところらしい
30: 歴ネタななしさん
31: 歴ネタななしさん
32: 歴ネタななしさん
歌川豊国の方が役者たちからはウケ良かったんだと
33: 歴ネタななしさん
34: 歴ネタななしさん
松本幸四郎はイケメンに描かれてたな
35: 歴ネタななしさん
唯一無二の表現力だな
37: 歴ネタななしさん
絵師ってほとんど副業だったんだって?
40: 歴ネタななしさん
どちらかというと浮世絵の文脈で言うと主流から外れているはずなのに浮世絵といえばこれみたいな強烈なインパクトがある
43: 歴ネタななしさん
写楽の正体あれこれの説は写楽殺人事件で知ったわ
44: 歴ネタななしさん
人気が無かったのに誰にゴリ押しされたんだよ
48: 歴ネタななしさん
江戸時代から大田南畝がわざわざ評価してるあたり見るべきところがあると思われていたのは確かなんだろう
ただ庶民にはウケが悪かったから途中から作風変えることになった
ただ庶民にはウケが悪かったから途中から作風変えることになった
49: 歴ネタななしさん
>人気が無かったのに誰にゴリ押しされたんだよ
べらぼうで話題の蔦屋重三郎が仕掛け人
残ってる絵は無名の新人にしてほ異常なくらいの豪華仕様だったんでかなり自信があったみたい
べらぼうで話題の蔦屋重三郎が仕掛け人
残ってる絵は無名の新人にしてほ異常なくらいの豪華仕様だったんでかなり自信があったみたい
50: 歴ネタななしさん
昔から意識高い系が痛い事になる例は有ったんだな
51: 歴ネタななしさん
後の世に教科書にも載るぐらいだし
痛いって事は無いだろう
本当に痛いヤツってのは記憶からも消したいレベルだ
痛いって事は無いだろう
本当に痛いヤツってのは記憶からも消したいレベルだ
52: 歴ネタななしさん
歴史探偵の写楽回が写楽の当時やろうとしてた作風を現代的にやるとどんな感じかを具体的に説明しててわかりやすかった
そりゃ役者やそのファンには人気出ねえわってなる
そりゃ役者やそのファンには人気出ねえわってなる
54: 歴ネタななしさん
今は評価されてるし
時代が追いついたって事なんだろうか
時代が追いついたって事なんだろうか
55: 歴ネタななしさん
アメリカで再評価されなかったら今でも木っ端で終わってた気がする
59: 歴ネタななしさん
>アメリカで再評価されなかったら今でも木っ端で終わってた気がする
浮世絵全体がそれでは?と思うのだけどそれにしてはよく残ってたなと思うわ
浮世絵全体がそれでは?と思うのだけどそれにしてはよく残ってたなと思うわ
64: 歴ネタななしさん
活動期間短い割には大量に残ってるらしいのでかなり無理して刷ったみたい
71: 歴ネタななしさん
役者絵しかそれもバストアップの大首絵しか描けない
実際上にも貼ってるとしがいるけど二期以降は魅力のない絵しか残っておらずつまり浮世絵師としては二流
実際上にも貼ってるとしがいるけど二期以降は魅力のない絵しか残っておらずつまり浮世絵師としては二流
70: 歴ネタななしさん
元々役者が本業で趣味なのか知らんけど絵描いたけど売れなかったから絵を辞めたってだけだからな
ネタ元: ・
コメント
>分かってるのはこれだけ
そうなるとサムライ8も数百年後には評価されてるのかもなw
コメントする