正倉院の「象牙」はクジラ肋骨 宝物調査で判明、奈良https://nordot.app/1293450535548126141
2: 歴ネタななしさん
これはこれで希少価値ありそう
4: 歴ネタななしさん
つまり鯨の肋骨は象牙の代替品になる…?
5: 歴ネタななしさん
奈良時代にバッタモン掴まされたってコト?
7: 歴ネタななしさん
IPS細胞技術で
象牙とかベッコウとか培養できねーかな?
象牙とかベッコウとか培養できねーかな?
10: 歴ネタななしさん
国宝がゴロゴロしてるから安易に調べ直せないのもやっかいだね
11: 歴ネタななしさん
所謂見立てという奴かもしれん
22: 歴ネタななしさん
まぁこの時代の貿易関係って
相手は中国一択だろうし
相手は中国と考えたらまぁね…
相手は中国一択だろうし
相手は中国と考えたらまぁね…
24: 歴ネタななしさん
象みたことないとわからんだろうけど明らかに象牙じゃねえ細すぎキレイすぎ
32: 歴ネタななしさん
マンモスの象牙は法的にもセーフだし象牙より安価
なんかイメージ的にはマンモスの方が希少な気がするが
シベリアの永久凍土からわんさか出てくるそうな
なんかイメージ的にはマンモスの方が希少な気がするが
シベリアの永久凍土からわんさか出てくるそうな
37: 歴ネタななしさん
当時からみんな「龍は無理あるだろ…」って思ってて口に出せなかったんだろうな
39: 歴ネタななしさん
足利義満「龍ちっさ!!
41: 歴ネタななしさん
動物の姿をよく観察してる江戸時代の画家でも象ってイマイチ似てないので
知識としてこういう動物だと言うことは知っていても写実的に描けるほど身近ではなかったように思う
来日してもあんまり長生きできてないようだし
知識としてこういう動物だと言うことは知っていても写実的に描けるほど身近ではなかったように思う
来日してもあんまり長生きできてないようだし
65: 歴ネタななしさん
クジラ「ゾウです」
正倉院「よし通れ」
正倉院「よし通れ」
85: 歴ネタななしさん
何処の誰が送ったのかが知りたいな
96: 歴ネタななしさん
平清盛が生まれる前年か
103: 歴ネタななしさん
象牙(肋骨)
108: 歴ネタななしさん
朝貢されまくって財政難だったらしいからパチモン混ぜてたのかな
112: 歴ネタななしさん
象牙は象牙であることに意味があるのです
真珠とかダイヤと同じです
真珠とかダイヤと同じです
127: 歴ネタななしさん
詐欺師にだまされたか
128: 歴ネタななしさん
象牙じゃのォ
129: 歴ネタななしさん
これからは何て呼べば良いの?この象牙もどきは
132: 歴ネタななしさん
>これからは何て呼べば良いの?この象牙もどきは
象牙だが?
象牙だが?
133: 歴ネタななしさん
>これからは何て呼べば良いの?この象牙もどきは
鯨肋
鯨肋
134: 歴ネタななしさん
鯨の骨も信心から
137: 歴ネタななしさん
まあ海外だって一角のツノをユニコーンって言い張るんだし同じよ同じ
148: 歴ネタななしさん
実は過去の歴史の中で誰かがすり替えてたりしない?
198: 歴ネタななしさん
シルクロードの終着点といいつつ所蔵品の9割以上が実は国産だけど
膨大な品数だからその残った分でも十分多いんだな
膨大な品数だからその残った分でも十分多いんだな
ネタ元: ・
コメント
民間経由でパチモンをつかまされた感じかな
仕入れ担当が後から気づいて加工する前に象牙そのものとして収蔵する方向に持っていって誤魔化したとか想像が広がる
何味なんや
コメントする