86: 歴ネタななしさん

https://automaton-media.com/articles/newsjp/eu5-20250509-337990/
壮大歴史ストラテジー『Europa Universalis V』ついに発表、しかも日本語対応予定。14世紀から約500年に渡り国家を統治、「パラド史上もっとも詳細な世界を描く」
壮大歴史ストラテジー『Europa Universalis V』ついに発表、しかも日本語対応予定。14世紀から約500年に渡り国家を統治、「パラド史上もっとも詳細な世界を描く」
88: 歴ネタななしさん
キャラ能力値最大100なの直感的でええな
89: 歴ネタななしさん
フランスだけ複色あるのは貴族の領土は国家の支配に組み込めてないってやつなのか単に操作国だからなのか
というか1337年てだいぶ前倒ししたな
というか1337年てだいぶ前倒ししたな
90: 歴ネタななしさん
>>89
両方じゃないかな
他の国を選択したらどこもパッチワークになってそう
見た感じCK3やインペロの要素もかなり強めに入ってるね
両方じゃないかな
他の国を選択したらどこもパッチワークになってそう
見た感じCK3やインペロの要素もかなり強めに入ってるね
91: 歴ネタななしさん
ボヘミアもモラヴィアとかは色が違うからそういうシステムありそうだね
92: 歴ネタななしさん
今度はどんな珍訳が見られるか楽しみだわ
檍や登はパラドゲーの定番化して欲しい
檍や登はパラドゲーの定番化して欲しい
93: 歴ネタななしさん
めちゃめちゃ重そう
94: 歴ネタななしさん
EU5っていうかCK4みたいに見える
まあ今年発売したとしても例によってまともに遊べるのはDLCが揃う2年後くらいだろうなぁ
まあ今年発売したとしても例によってまともに遊べるのはDLCが揃う2年後くらいだろうなぁ
95: 歴ネタななしさん
EU5はMODとDLC出揃うまで様子見
ってか始めから日本語ローカライズ済みだよな
ってか始めから日本語ローカライズ済みだよな
96: 歴ネタななしさん
110: 歴ネタななしさん
>>96を見ると、要塞?を落とすと周囲も支配下に置けるみたいだな。
128: 歴ネタななしさん
>>110
そうではない
EU4ではプロビ(州)が地図の最小単位だが、EU5ではプロビがさらに複数のロケーション(地区)に分かれる
ロケーション一つ一つに占領の手間がかかる(EU4の平プロビと同じ)が、プロビ内の中心ロケーションを占領すると、同じプロビ内の他のロケーションも時間経過で占領される
その仕組みとは別にロケーション個別の建築物として要塞があり、それがあるロケーションは占領に時間がかかる
そこらへんの挙動はEU4とまったく同じ
そうではない
EU4ではプロビ(州)が地図の最小単位だが、EU5ではプロビがさらに複数のロケーション(地区)に分かれる
ロケーション一つ一つに占領の手間がかかる(EU4の平プロビと同じ)が、プロビ内の中心ロケーションを占領すると、同じプロビ内の他のロケーションも時間経過で占領される
その仕組みとは別にロケーション個別の建築物として要塞があり、それがあるロケーションは占領に時間がかかる
そこらへんの挙動はEU4とまったく同じ
98: 歴ネタななしさん
南北朝キャンペーンがあるよと言いつつ、1337年は湊川の戦いの翌年か。楠木正成涙目w
103: 歴ネタななしさん
>>98
南朝ミッションはMinatogawa Aftermathからスタートかな
南朝ミッションはMinatogawa Aftermathからスタートかな
101: 歴ネタななしさん
1337年ってちょうど南北朝時代始まった頃やん
海外だとこの年に主なイベント何があってたっけ?
海外だとこの年に主なイベント何があってたっけ?
102: 歴ネタななしさん
百年戦争スタート
104: 歴ネタななしさん
パラドゲーはワインと同じで数年寝かせて面白くなるというジョークがあるけどまともにバランス取れるのに丸5年はかかんじゃないかな
ck3+eu4+vic3の500年プレイだし、まともにバランス取れんでしょ
ck3+eu4+vic3の500年プレイだし、まともにバランス取れんでしょ
106: 歴ネタななしさん
EU5は十年に一度の出来でHREのゴチャゴチャさが感じられる素晴らしい品質(2025)
108: 歴ネタななしさん
要塞戦はどうなってるんだろうHREとか地獄の様な事になりそうで草
109: 歴ネタななしさん
4はなんだかんだ発売から12年間現役の商品であり続けたのは立派だ
146: 歴ネタななしさん
>>109
まだ過去形にするのは早いやろがい!
まだ過去形にするのは早いやろがい!
111: 歴ネタななしさん
1337スタートってことは植民は中盤からになるんか
原住民国家は暇な時間が長くなりそう
原住民国家は暇な時間が長くなりそう
113: 歴ネタななしさん
そういえばこの頃だとまだモンゴルが元気なのか
崩壊イベントは最初からあるかな
崩壊イベントは最初からあるかな
114: 歴ネタななしさん
朱元璋の成り上がりプレイができるなら熱いな
個人のプレイはCKの範疇かもしれないが
個人のプレイはCKの範疇かもしれないが
118: 歴ネタななしさん
国や処理が増えてワイのcorei5-12500ちゃんも力不足になるのか気になる
なんかグラフィック要件も高くなりそうだよな
なんかグラフィック要件も高くなりそうだよな
120: 歴ネタななしさん
i5は流石にEU4でもキツくないか、まああんまり重くなってほしくはないのは確かだが
要塞は例によって時代を経るごとに強化されていくらしいけど多分維持費は前作の比じゃないだろうな
要塞は例によって時代を経るごとに強化されていくらしいけど多分維持費は前作の比じゃないだろうな
119: 歴ネタななしさん
今年に入って今まで死ぬほど遊んできたゲームの続編が立て続けに発表されて幸福感ヤバい
EU5オブリスレスパ2
生きててよかった発売日に買うぞ買うぞ
EU5オブリスレスパ2
生きててよかった発売日に買うぞ買うぞ
133: 歴ネタななしさん
パラドゲー発売直後のぶっ壊れ具合を知る古参面して10年後の5chでマウント取るんだ
139: 歴ネタななしさん
eu4って結局貿易=占領で経済プレイが出来なかったけどeu5では期待していいのか?
143: 歴ネタななしさん
>>139
国ですらない主体でもプレイできるようになって
なんでも「銀行」プレイができるらしいぞ(キルワの比喩ではない)
国ですらない主体でもプレイできるようになって
なんでも「銀行」プレイができるらしいぞ(キルワの比喩ではない)
154: 歴ネタななしさん
プレイ動画みたんだが、相当要素もりこんで、グラもパワーアップ
期待大なんだがw
期待大なんだがw
155: 歴ネタななしさん
家系図があって君主の子供人数分表示、部下も居て、放浪勢力もある
これってなんかck3みたく時代経てくごと糞重く成っていきそうじゃね?
PCパワーも相当必要そうな予感
これってなんかck3みたく時代経てくごと糞重く成っていきそうじゃね?
PCパワーも相当必要そうな予感
160: 歴ネタななしさん
どうせ誰も終盤までやらない
軌道に乗せるまでが楽しい、後は蛇足はSLGの宿命だから
軌道に乗せるまでが楽しい、後は蛇足はSLGの宿命だから
161: 歴ネタななしさん
プレイヤー厭戦が最大の敵やね
168: 歴ネタななしさん
ルールを覚えるために、初心者向けの動画を見る日々が始まる。
170: 歴ネタななしさん
HRE329か国もたいがいだが、我らが日本も凄まじいことになってる
昨年10月の開発日記を再掲しとこう
https://forum.paradoxplaza.com/forum/developer-diary/tinto-maps-24-25th-of-october-japan-and-korea.1710914/
もちろんツッコミどころはあるんだが、総じて日本の並の歴オタじゃ太刀打ちできないレベルまで調べこまれ細分化されてる
武蔵国が武蔵山口氏と武蔵長井氏と高氏で分割されてるとか、やり過ぎな観まである
昨年10月の開発日記を再掲しとこう
https://forum.paradoxplaza.com/forum/developer-diary/tinto-maps-24-25th-of-october-japan-and-korea.1710914/
もちろんツッコミどころはあるんだが、総じて日本の並の歴オタじゃ太刀打ちできないレベルまで調べこまれ細分化されてる
武蔵国が武蔵山口氏と武蔵長井氏と高氏で分割されてるとか、やり過ぎな観まである
172: 歴ネタななしさん
>>170
日本周辺海域がステンドグラスみたいにキラキラで草
日本周辺海域がステンドグラスみたいにキラキラで草
171: 歴ネタななしさん
EU5楽しみだけどプレイの快適性度外視だときついな。
vic3も重いままだし。
vic3も重いままだし。
176: 歴ネタななしさん
キャラの絵があるのはロールプレイがはかどる
こんな日本人おらんやろというツッコミはさておき
こんな日本人おらんやろというツッコミはさておき
179: 歴ネタななしさん
要素詰め込みまくりでマイクロマネジメントが増えるのが懸念されるのと単純に動作が重くなりそうな事が不安だわ
182: 歴ネタななしさん
プレイ動画見てみたら交易や税収とかは全部自動に出来るみたいね
それが最適解とまでは言わずともそれなりに効率良く動いてくれたらだいぶでは減りそう
それが最適解とまでは言わずともそれなりに効率良く動いてくれたらだいぶでは減りそう
186: 歴ネタななしさん
ゲームシステムは変えないでクオリティ上げるだけだって言ってたな
期待する!
期待する!
188: 歴ネタななしさん
こういうゲームはハマれば何千時間も溶かすしそうじゃなきゃ数時間で投げるクソゲーだから相性の問題が凄い
191: 歴ネタななしさん
StellarisもHOI4も100時間くらいしか遊んでないけどEU4は1000時間以上遊んでる
同じパラドゲーでも相性ってあるよね
同じパラドゲーでも相性ってあるよね
コメント
コメントする