1: 歴ネタななしさん

ここに並ぶこれって人いないよな
2: 歴ネタななしさん
山本周五郎知らんのか?
3: 歴ネタななしさん
4: 歴ネタななしさん
北方やな
5: 歴ネタななしさん
五味康祐もエエぞ
6: 歴ネタななしさん
池波ってなろう系よな
7: 歴ネタななしさん
吉川英治
8: 歴ネタななしさん
痛快サムライラノベでもいいなら柴錬が強い
9: 歴ネタななしさん
前田慶次という実質オリキャラと網野善彦の道々の者という概念を流行らせた隆慶一郎は?
10: 歴ネタななしさん
山田風太郎とか隆慶一郎はあかんか
12: 歴ネタななしさん
>>10
伝記小説や
伝記小説や
11: 歴ネタななしさん
佐伯泰英とかいうNHKで何作品もドラマ化されててたくさん書いてる小説家は?
18: 歴ネタななしさん
>>11
あの人の小説読みやすくてすき
あの人の小説読みやすくてすき
13: 歴ネタななしさん
山岡荘八は入れなきゃあかんやろ
14: 歴ネタななしさん
山本周五郎と白石 一郎も当然イン
15: 歴ネタななしさん
吉川英治
16: 歴ネタななしさん
吉川英治の太閤記なんて大傑作やぞ…
17: 歴ネタななしさん
吉川英治の三国志も悪くない
19: 歴ネタななしさん
宮城谷昌光
20: 歴ネタななしさん
弓枝でええやろ
21: 歴ネタななしさん
山本周五郎いれろ
さらにワンランク上に吉川英治や
さらにワンランク上に吉川英治や
22: 歴ネタななしさん
超高速!参勤交代の人も軽めのいっぱい出してるな
23: 歴ネタななしさん
隆慶一郎、以前は夢中になって全作買い集めて読んだけど今になって見るとかなりキッツい
コメント
>>10
伝記小説や
伝奇と伝記は間違えてはいけない重要ポイント
ジャンルへの影響って意味でいうと岡本綺堂とか長谷川伸が強いんだけど、今現在ほとんど読まれてないのがな……
宮部みゆき入れない?
司馬遼の時代小説っていうと梟の城と風神の門くらいしか知らないな
梟の城は面白かったわ。あれで直木賞取ったらしいけど流石
風神は梟と比べると数段劣る
今度読んでみるかな
現在活動中の宮城谷さんは並べてもいいんじゃね(自分には合わなかったが多分賛同者は多いと思う)?
宮城谷昌光は時代小説というより歴史小説っていう印象の方が強いからなぁ
孟嘗君とかは時代小説で良いと思うけど
大河ドラマはどっちかというと歴史小説やろ
BS時代劇とかになるのが時代小説や
これ系は山本周五郎が強すぎる
最高傑作は「長い坂」かな
藤沢周平の海坂藩モノとか、下級藩士に必殺技持ちがゴロゴロ居て物騒よね
葉隠ベースにした死ぬことと見つけたりとか戦国時代の天皇にスポットライト当てた花と火の帝とか水軍主役の見知らぬ海へとか
今の評価とは違う評価されるような作品あったんだけどねえ
北方謙三や宮城谷はあと50年くらい経ってからの評価で決まるんじゃね?
コメントする