1: 歴ネタななしさん

小田原討伐までは人間の限界くらいの有能ムーブ見せてたのになぜ…😭
2: 歴ネタななしさん
しゃーない
3: 歴ネタななしさん
仕事を辞めると一気に老けるみたいな
5: 歴ネタななしさん
>>3
それな
それな
4: 歴ネタななしさん
認知症ってあんな感じよな
8: 歴ネタななしさん
ねねが有能やったんやろ
9: 歴ネタななしさん
草
11: 歴ネタななしさん
使用人としても経営者としても極限の働きでプレッシャー凄かったろうな
奥州も自動的に平定してやる事無くなった
奥州も自動的に平定してやる事無くなった
12: 歴ネタななしさん
朝鮮出兵って西日本勢だけであそこまでやれてんから伊達とかも参戦してたら普通に明も危なかったやろな
13: 歴ネタななしさん
>>12
島津がリアル戦国無双やってるぐらい頭おかしい動きしてる
島津がリアル戦国無双やってるぐらい頭おかしい動きしてる
32: 歴ネタななしさん
>>12
実のところ明が参戦後の際どい戦含めてほとんど負けとらんのよな
李舜臣は別に補給線分断とかできとらんし日本側が飢えたのは未完成の蔚山城攻撃された時ぐらいや
実のところ明が参戦後の際どい戦含めてほとんど負けとらんのよな
李舜臣は別に補給線分断とかできとらんし日本側が飢えたのは未完成の蔚山城攻撃された時ぐらいや
44: 歴ネタななしさん
>>12
兵站伸ばしすぎて補給物資届かなくなって孤立状態になってるんだから徳川いたところで無理じゃね
つか子飼いの武将に領地あげるための中国征服だから絶対呼ばれないと思うけど
兵站伸ばしすぎて補給物資届かなくなって孤立状態になってるんだから徳川いたところで無理じゃね
つか子飼いの武将に領地あげるための中国征服だから絶対呼ばれないと思うけど
38: 歴ネタななしさん
>>32
最前線の連中が行軍の予定無視して好き勝手に動いたのに兵糧が届かないのをキレてるのは酷いと思った
流石に石田三成が可哀想やわ
補給地点に誰もおらんとかやってられんで
最前線の連中が行軍の予定無視して好き勝手に動いたのに兵糧が届かないのをキレてるのは酷いと思った
流石に石田三成が可哀想やわ
補給地点に誰もおらんとかやってられんで
70: 歴ネタななしさん
>>32
明の背後にはヌルハチ率いる女真おるし大変やったんやろな
明の背後にはヌルハチ率いる女真おるし大変やったんやろな
161: 歴ネタななしさん
>>32
でも占領維持できずにすぐ撤退
でも占領維持できずにすぐ撤退
16: 歴ネタななしさん
そういや家康って豊臣根絶やしにしたと思ったら
ねねは江戸幕府出来てからも丁重に扱い続けたんやな
ねねは江戸幕府出来てからも丁重に扱い続けたんやな
54: 歴ネタななしさん
>>16
家康じゃなくて秀忠と仲良かったんだよ
家康じゃなくて秀忠と仲良かったんだよ
19: 歴ネタななしさん
子どもがな
29: 歴ネタななしさん
>>19
秀吉って種無し扱いされてるけど何人か生まれてなかったか?
秀吉って種無し扱いされてるけど何人か生まれてなかったか?
23: 歴ネタななしさん
朝鮮出兵って明も女真のヌルハチとかおって秀吉軍相手にしてる余裕なかったもんな
27: 歴ネタななしさん
>>23
朝鮮出兵で得したのはヌルハチと家康やからな
朝鮮出兵で得したのはヌルハチと家康やからな
28: 歴ネタななしさん
>>27
間の朝鮮は?
間の朝鮮は?
33: 歴ネタななしさん
>>28
なんなら名工一族とか捕虜にして日本に連れて行かれてるし損かな
なんなら名工一族とか捕虜にして日本に連れて行かれてるし損かな
46: 歴ネタななしさん
>>28
侵略者と戦う国民的英雄が出たから得してると言えなくもない…?
侵略者と戦う国民的英雄が出たから得してると言えなくもない…?
26: 歴ネタななしさん
明智も柴田も秀吉にあっさり負けすぎやろ
家康と協力したら勝ってたんちゃうん
家康と協力したら勝ってたんちゃうん
40: 歴ネタななしさん
>>26
理想で言えば巨大勢力と違う時は全員で手を組んで一斉に向かうしか無いのに現実は色々なしがらみで各個撃破されるようになっちゃうんだよな
理想で言えば巨大勢力と違う時は全員で手を組んで一斉に向かうしか無いのに現実は色々なしがらみで各個撃破されるようになっちゃうんだよな
35: 歴ネタななしさん
センゴクの初期の秀吉は外連味があって魅力的やった
なお
なお
52: 歴ネタななしさん
朝鮮出兵は別にボケとらんやろ
当時九州で戦うことと朝鮮で戦うことの違いを理解してた武将なんてごく一部で
そのごく一部は秀吉騙してたんやし
実際文禄の役の失敗で学んだ秀吉は、慶長の役ではしっかり現実的な戦略とってるやん
当時九州で戦うことと朝鮮で戦うことの違いを理解してた武将なんてごく一部で
そのごく一部は秀吉騙してたんやし
実際文禄の役の失敗で学んだ秀吉は、慶長の役ではしっかり現実的な戦略とってるやん
61: 歴ネタななしさん
>>52
むしろ秀吉死なんかったら何処まで行けたのか興味ある
むしろ秀吉死なんかったら何処まで行けたのか興味ある
56: 歴ネタななしさん
朝鮮出兵ってなんで東日本の武将全然参戦してないんや?
秀吉って当時は天下統一してたのに
秀吉って当時は天下統一してたのに
62: 歴ネタななしさん
>>56
恩賞で土地あげないといけないから
朝鮮と中国の領土は自分たちの身内で支配したいんだわ
恩賞で土地あげないといけないから
朝鮮と中国の領土は自分たちの身内で支配したいんだわ
63: 歴ネタななしさん
>>56
まだ東日本は安定してなかった
なんなら江戸時代前期くらいまでは
まだ東日本は安定してなかった
なんなら江戸時代前期くらいまでは
69: 歴ネタななしさん
>>56
単純に朝鮮に近い武将から出兵させただけ、東日本の軍勢も待機してたけど、その前に終わった
単純に朝鮮に近い武将から出兵させただけ、東日本の軍勢も待機してたけど、その前に終わった
58: 歴ネタななしさん
戦争相手の万暦帝くんもなかなかヤバそうな無能具合ですごい
59: 歴ネタななしさん
昔の秀吉すき
60: 歴ネタななしさん
あの時代に海渡って戦争とか、継続無理だろうに 常識的に考えて
67: 歴ネタななしさん
朝鮮出兵その時は成功しても数十年単位で考えたら領土またぶんどられて終わっていたやろ
76: 歴ネタななしさん
>>67
それな
それな
68: 歴ネタななしさん
西の孫権、東の秀吉
どっちもボケて家中大混乱の果てに跡継ぎ候補死亡、
滅亡フラグを山ほど積み上げて逝く
どっちもボケて家中大混乱の果てに跡継ぎ候補死亡、
滅亡フラグを山ほど積み上げて逝く
77: 歴ネタななしさん
医療が未発達で栄養状態の悪い昔の人やし50代でボケるとかよくあることやったんやろうな
80: 歴ネタななしさん
若いうちに男子産まれておけば秀次事件も無く平和だったろうに
82: 歴ネタななしさん
信長が早死せんかったら家康はどういう行動に出たのかは興味あるな
91: 歴ネタななしさん
>>82
まあ天下は、取れなかったやろうな
そのうち弱体化させられるか辺境に送られるよ
まあ天下は、取れなかったやろうな
そのうち弱体化させられるか辺境に送られるよ
85: 歴ネタななしさん
羽柴秀勝くんてのがおったんやけどな
勝家とかが余計な事しなけりゃ元気に後継いでたかもしらん
勝家とかが余計な事しなけりゃ元気に後継いでたかもしらん
86: 歴ネタななしさん
実際地震無かったら徳川潰せてたんやろ?あそこで
やっぱ家康はもってるんだね
やっぱ家康はもってるんだね
87: 歴ネタななしさん
大日本帝国軍の時代でさえ中国に勝ち切れなかった事実から逃げるな
海を越えた補給や異国の占領政策なんか継続出来る訳がない
海を越えた補給や異国の占領政策なんか継続出来る訳がない
88: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけボケてないやろ
秀頼の為に政権の地盤を作りたかっただけよ
秀頼の為に政権の地盤を作りたかっただけよ
151: 歴ネタななしさん
>>88
秀次の家族皆殺しとかキチガイやん
秀次の家族皆殺しとかキチガイやん
163: 歴ネタななしさん
>>151
それこそまともな頭無かったらしないやろ
秀頼の地盤を作る為にした事やん
それこそまともな頭無かったらしないやろ
秀頼の地盤を作る為にした事やん
96: 歴ネタななしさん
石松丸が早逝してなければ
於次秀勝が早逝してなければ
鶴松が早逝してなければ
秀頼が産まれなければ
於次秀勝が早逝してなければ
鶴松が早逝してなければ
秀頼が産まれなければ
98: 歴ネタななしさん
秀頼と秀吉は血繋がってない説はどうなんや?
190センチぐらいあったらしいけど
190センチぐらいあったらしいけど
102: 歴ネタななしさん
>>98
秀頼巨漢説は江戸時代中期の書物が初見だから信憑性はほぼゼロやで
秀頼巨漢説は江戸時代中期の書物が初見だから信憑性はほぼゼロやで
104: 歴ネタななしさん
>>98
淀の父親の浅井長政が巨漢のデブやし秀吉が小さくてもデカくなる素養はあるで
淀の父親の浅井長政が巨漢のデブやし秀吉が小さくてもデカくなる素養はあるで
107: 歴ネタななしさん
>>104
隔世遺伝としてはあり得るんか
隔世遺伝としてはあり得るんか
100: 歴ネタななしさん
若い頃は一般将校として戦場で寝起きしてたんでしょ
そりゃ年取ったら一気にガタくるわ もともとそんな頑強でもなかったみたいだし
そりゃ年取ったら一気にガタくるわ もともとそんな頑強でもなかったみたいだし
106: 歴ネタななしさん
>>100
足軽からやろ最初
もっときついと、おもう
足軽からやろ最初
もっときついと、おもう
101: 歴ネタななしさん
いうて朝鮮出兵の頃の明も結構ボロボロやろ
案の定女真族に乗っ取られるし
案の定女真族に乗っ取られるし
111: 歴ネタななしさん
五奉行とかいうちゃんと仕事したのかしてないのかよく分からん人たち
113: 歴ネタななしさん
>>111
五奉行の半数以上が家康派なん草
五奉行の半数以上が家康派なん草
115: 歴ネタななしさん
>>111
五奉行はマジてスーパーマンだよ
特に三成
五奉行はマジてスーパーマンだよ
特に三成
114: 歴ネタななしさん
色々とif語られるけど結局似たような結末にしかならなそう
関ヶ原だって糞漏らし以上に輝元が野心丸出しなんだよな実は
速攻色んなとこに手を回して領土欲全開のムーブしてる
どのみち豊臣政権なんか内輪揉めで崩壊以外ありえなかった
関ヶ原だって糞漏らし以上に輝元が野心丸出しなんだよな実は
速攻色んなとこに手を回して領土欲全開のムーブしてる
どのみち豊臣政権なんか内輪揉めで崩壊以外ありえなかった
122: 歴ネタななしさん
秀吉は譜代の家臣の大事さを教えてくれたな
弟くらいしか有能がいない
弟くらいしか有能がいない
125: 歴ネタななしさん
秀次殺すわそのあったこともない妻も殺すわ、諸侯の動揺ばかり誘う仕草は無能だよ
130: 歴ネタななしさん
>>125
さすがにガイジすぎた
さすがにガイジすぎた
133: 歴ネタななしさん
そもそも劉邦と項羽みたいに徳川と決着つけろよ
そりゃ秀吉消えたあと食い殺されるわ
そりゃ秀吉消えたあと食い殺されるわ
137: 歴ネタななしさん
>>133
徳川消しても他の奴が台頭するだけやろ
徳川消しても他の奴が台頭するだけやろ
140: 歴ネタななしさん
>>137
上杉あたりが調子こきはじめそうだよな
上杉あたりが調子こきはじめそうだよな
141: 歴ネタななしさん
>>140
毛利も
毛利も
136: 歴ネタななしさん
でも利家て家康と一戦かます度胸なんてあったかな
取り立てられてはいたけど戦歴家格どれみても天と地の差でしょ
取り立てられてはいたけど戦歴家格どれみても天と地の差でしょ
196: 歴ネタななしさん
>>136
利家側からというより家康が動けんかっただろうって見解よ
前田は小田原征伐やら奥州仕置やらで重役担ってて東国の連中とのパイプも結構持ってたからな
前田をその気にさせるか史実みたいに一旦豊臣政権も利用して屈服させとくかしなきゃだが
利家存命中にあんないちゃもん通らんやろし無理
利家側からというより家康が動けんかっただろうって見解よ
前田は小田原征伐やら奥州仕置やらで重役担ってて東国の連中とのパイプも結構持ってたからな
前田をその気にさせるか史実みたいに一旦豊臣政権も利用して屈服させとくかしなきゃだが
利家存命中にあんないちゃもん通らんやろし無理
144: 歴ネタななしさん
もし秀吉が琉球台湾経由で寧波~福建あたりに侵攻してたらどうなったんやろな
女真と北と南で挟撃作戦で華南を征服して和朝が成立してたかもしれん
女真と北と南で挟撃作戦で華南を征服して和朝が成立してたかもしれん
183: 歴ネタななしさん
>>144
台湾で伝染病で壊滅する
約300年後の台湾出兵ですら
台湾に送った兵隊の約20%が伝染病で死んでいる
台湾で伝染病で壊滅する
約300年後の台湾出兵ですら
台湾に送った兵隊の約20%が伝染病で死んでいる
155: 歴ネタななしさん
秀次切腹も自暴自棄になって勝手に自殺した説あるよな
159: 歴ネタななしさん
>>155
まあ、でも後継者にはなれんかったのは間違いないわ
まあ、でも後継者にはなれんかったのは間違いないわ
157: 歴ネタななしさん
秀次事件の時借金してた毛利は密かに喜んだって話もあるよな
まあ築城による本拠移転中にも関わらず朝鮮に3万も送ってるわけだから一番の被害者ではあるけど
まあ築城による本拠移転中にも関わらず朝鮮に3万も送ってるわけだから一番の被害者ではあるけど
173: 歴ネタななしさん
秀吉みたいに晩年おかしくなったやつって三国志だと誰?
185: 歴ネタななしさん
>>173
孫権だろ
ボケて二宮の変やらかしたし
孫権だろ
ボケて二宮の変やらかしたし
コメント
秀吉は本当にボケてたかどうか
保身のため意図的に嘘情報流すやつとかもいたし確認する時間もない
いくらなんでも50代後半からボケだすなんて早すぎる
信長より年下にするために5歳ぐらいサバを読んでいたのかも
さらに秀吉の政権は信長の政権よりもさらに秀吉個人の独裁色が強い上に、奉行たちも秀吉の言いなりに動いてたから、秀吉が怒りのままに吐き出した言葉が周囲から諫言もされないまま実行されてしまったんじゃないのかな
あと一度後継者を定めた後に晩年にできた子や孫かわいさにひっくり返して功績にミソ付けちゃう英雄とか名君て世界中に居る
誰もそんなこと残してない、
まともの研究者でそんなこと言ってる人も見たことない
ブレーキ役だった秀長がいなくなって、アクセル全開しすぎたという事では?
ただ自分は本気で秀頼が元服する頃まで生きられる!と信じてた節はあるし、今まで押し通せたものが晩年に押し通せなくなった感じ
彼は非常に聡明なのに断固としてキリスト教に帰依しなかった、このまま命が失われると地獄に落ちると解いたのにとか残してるな
聡明だからだよ、、、
死の恐怖で宗教にはしったりもしないんだよ
コメントする