3: 歴ネタななしさん
宇喜多直家のお気に入り
4: 歴ネタななしさん
商売人で水軍の吏僚
5: 歴ネタななしさん
キリスト教かぶれの商人で
キリスト教と組んで大陸の経済侵略目指してたクズ
キリスト教と組んで大陸の経済侵略目指してたクズ
6: 歴ネタななしさん
薬屋=火薬商
7: 歴ネタななしさん
属性過多でおもろいおっさん
8: 歴ネタななしさん
属性過多なのは
行動基準が金だからだろう
だから色々手を出してしまう
行動基準が金だからだろう
だから色々手を出してしまう
9: 歴ネタななしさん
太田城水攻めが映像化されれば評価も上がる筈!
10: 歴ネタななしさん
清正公さんよりこっちのが好き
11: 歴ネタななしさん
秀吉を騙そうとするクソ度胸はすごいと思う
共犯した明の役人はバレて殺されてるし
共犯した明の役人はバレて殺されてるし
12: 歴ネタななしさん
秀吉だまくらかしてでも平和を実現しようとした
13: 歴ネタななしさん
>秀吉だまくらかしてでも平和を実現しようとした
平和かなぁ
平和かなぁ
14: 歴ネタななしさん
事情通だし大陸とか無理じゃねていうのが良くわかってたんだろう
15: 歴ネタななしさん
秀吉も明も
要は異教徒だからいくらでも騙して良いんやで
それがキリスト教の原理
要は異教徒だからいくらでも騙して良いんやで
それがキリスト教の原理
17: 歴ネタななしさん
家康も目の敵にしていたが孫が残党に苦しむハメになった
19: 歴ネタななしさん
外征とか口では威勢良いけど着くやいなや疫病だらけで食い物もない早く帰らせろて皆文句言うんだもん
24: 歴ネタななしさん
石田三成の陰に隠れるけど西軍の首脳角と思われてた人
25: 歴ネタななしさん
加藤清正のせいで、東軍につけなかっただけだからな
黒田官兵衛が誘ったけどついてこなかったみたいだし
黒田官兵衛が誘ったけどついてこなかったみたいだし
26: 歴ネタななしさん
スレ画と加藤清正ってなんで仲悪いの?
30: 歴ネタななしさん
>スレ画と加藤清正ってなんで仲悪いの?
商人と武将の立場の違いがはっきりしすぎてる
商人と武将の立場の違いがはっきりしすぎてる
31: 歴ネタななしさん
肥後で領地の残党処理する時に喧嘩したんじゃなかったっけ
28: 歴ネタななしさん
関ヶ原の戦犯として斬首されたのなんで?
34: 歴ネタななしさん
>関ヶ原の戦犯として斬首されたのなんで?
主戦派ってのと加藤組への配慮
主戦派ってのと加藤組への配慮
39: 歴ネタななしさん
豊臣軍一番隊隊長というなかなか格好いい肩書
41: 歴ネタななしさん
43: 歴ネタななしさん
ゲームで能力値設定に困ると言うかどういう数値にしても異論がでそうな人物って気がするな
政治・軍事・策謀あたりで
政治・軍事・策謀あたりで
45: 歴ネタななしさん
小西は特に名将じゃないが
負けた側は名将として扱ってしまう
再評価はそういう方向でしかされない哀れな武将
負けた側は名将として扱ってしまう
再評価はそういう方向でしかされない哀れな武将
46: 歴ネタななしさん
朝鮮側から見た脇坂みたいなもんか
47: 歴ネタななしさん
ただ別に軍事面も無能でもないからな
朝鮮出兵でも居正人違い進路通り効率的に制圧してってる
朝鮮出兵でも居正人違い進路通り効率的に制圧してってる
51: 歴ネタななしさん
>47
高めにするとこんなに高くないだろとある層から言われ
低めにするとイメージで語ってない?結構やるのよと別の層から言われると言う感じよね…
高めにするとこんなに高くないだろとある層から言われ
低めにするとイメージで語ってない?結構やるのよと別の層から言われると言う感じよね…
49: 歴ネタななしさん
バックボーンが商人でよくあそこまで出世したよな利休に近いかも
50: 歴ネタななしさん
へうげものでもセンゴクでもキャラ立ってて割と印象に残る
63: 歴ネタななしさん
武芸に長けてないかといったらそうでもなく
初期の備前の豪商の養子だった時に宇喜多家の者が襲われてる所に出くわして
野盗だかを斬り殺して取りててられるようになった商家生まれだけど腕は立つ
初期の備前の豪商の養子だった時に宇喜多家の者が襲われてる所に出くわして
野盗だかを斬り殺して取りててられるようになった商家生まれだけど腕は立つ
66: 歴ネタななしさん
明とは戦争で辺境を切り取るより交易した方がいいのをわかってた数少ない現場の武将で
独自で内通して嘘ついてたんじゃなくて石田とかの文治派で口裏合わせて交渉担当をしてただけなんじゃないかなって
独自で内通して嘘ついてたんじゃなくて石田とかの文治派で口裏合わせて交渉担当をしてただけなんじゃないかなって
69: 歴ネタななしさん
庄内の乱の時に立花宗茂といっしょに家康に島津忠恒の赦免を願って
忠恒が謹慎してた神護寺まで迎えに行ってたようだし
島津家とは結構仲良くやってたっぽいかな
忠恒が謹慎してた神護寺まで迎えに行ってたようだし
島津家とは結構仲良くやってたっぽいかな
72: 歴ネタななしさん
センゴクの小西ドンの方が上手くまとまってたと思う
ネタ元: ・
コメント
商人からの成り上がりなので有能ではあったが、結局彼は秀吉の元でしか生き残れなかったのだろう
秀吉死んでなかったらそれこそ今度こそ首飛んでたんじゃね
みたいな話が、別のまとめブログにあったなぁ。
清正の文禄・慶長の役の北上作戦は兵站能力を十分に把握している兵站のスペシャリストである清正が行けると判断して行ったら、まさか味方から兵糧攻めされるとは思わんかったやろ
行長にとってはここで清正が死んでくれるのがベストだったが、清正は追撃してくる敵を返り討ちにしたからな
コメントする