11: 歴ネタななしさん
2: 歴ネタななしさん
その説には疑問が残る
3: 歴ネタななしさん
そら秀吉の直参だからな
4: 歴ネタななしさん
仙石の見苦しい様をちゃんと描くって言ってたのに
ガッカリやわ
ガッカリやわ
5: 歴ネタななしさん
金ヶ崎がピークだよね
6: 歴ネタななしさん
真田幸村をブサイクに描く
7: 歴ネタななしさん
初期からいた尾藤があんな最後になるとは
8: 歴ネタななしさん
ゴンベは九州で失態繰り返して失脚
でもその後浪人となって暮らしてた時に石川五右衛門とやり合ったりする
でもその後浪人となって暮らしてた時に石川五右衛門とやり合ったりする
10: 歴ネタななしさん
>>8
そうなんか
そうなんか
9: 歴ネタななしさん
描いてたらガチで失態した人間を何で首すら晒してないんやってなったんやろ
この辺で最後まで悩んでたし
この辺で最後まで悩んでたし
12: 歴ネタななしさん
>>9
意図的にやらせた説くらいしかあの時代のひでだと許されないよな
意図的にやらせた説くらいしかあの時代のひでだと許されないよな
13: 歴ネタななしさん
失態に見直し要素なんて無いだろ
15: 歴ネタななしさん
今三十年戦争の漫画書いてるけどマゾなんだろうか作者さんは
16: 歴ネタななしさん
秀吉が死ぬまでは面白かった
17: 歴ネタななしさん
謙信のキャラ付けは上手いなと思った
19: 歴ネタななしさん
武田の怖さがヤバかったな
家康よう生き延びた
家康よう生き延びた
22: 歴ネタななしさん
割と秀忠が好き
家康は最初のキャラ作り失敗しすぎ
家康は最初のキャラ作り失敗しすぎ
23: 歴ネタななしさん
文禄慶長の役早送り過ぎじゃない?
24: 歴ネタななしさん
車懸りの陣とか絶対嘘やろ
あんなん速攻でバテるわ
あんなん速攻でバテるわ
25: 歴ネタななしさん
作者の実はこうだった説ネタ終盤無くなっちゃったね
26: 歴ネタななしさん
今やってるやつの家康は本多正信がいないとダメおやじになっとるやんけ
27: 歴ネタななしさん
島津をオカルトにしたのが残念
もっとちゃんと強さ描写するべきやった
もっとちゃんと強さ描写するべきやった
28: 歴ネタななしさん
>>27
一人でも勇敢に戦わんと全員死刑とか出さんとね
一人でも勇敢に戦わんと全員死刑とか出さんとね
29: 歴ネタななしさん
武田軍のキャラ作り神がかってたよな
30: 歴ネタななしさん
>>29
わかる
わかる
31: 歴ネタななしさん
小田原が実質最終回みたいなもんやし
32: 歴ネタななしさん
三成がもっと掘られるかと思ったがめちゃくちゃあっさりだったね
ネタ元: ・センゴクとかいう漫画
コメント
「仙石?戦国とかけれるじゃねーか」とか思って主役に選んだのかね?
連載開始時は作者は朝廷と幕府の違いも分からなかったってインタビューで自ら語るレベルだったから無知ゆえの勢いとハッタリで面白く出来た感はあるわね
でもなんだかんだいい歴史漫画に成長したと思うんだよね あくまで個人的にはだけど長期作品でよくある惰性でなんとか最後まで読んだ、とかじゃなく最後の第四部が普通に一番面白かったもん
読んでるうちに自分も未成年からおっさんになっていったからかもしれないけどセンゴクが乱世の終わりを見届けながら悟りを開いて丸くなっていく過程が良かった
4部いいよね
小田原征伐で文字通り一旗揚げるために見ず知らずの浪人衆や懐かしの可児才蔵とでまとまって攻撃始めるのすこ
途中で「ハァハァ…もう動けん…ワシをいくつだと思って…」とか泣き言言ってたら「ダンゴォッ!!!」って天の声に怒鳴り散らされててちょっと笑った
コメントする