1: 歴ネタななしさん

なぜなのか
2: 歴ネタななしさん
ちょくちょく語られているけど女子供の入水の場面とかが暗いから…
3: 歴ネタななしさん
消化試合だから
4: 歴ネタななしさん
平家がかわいそうになるからやろな
5: 歴ネタななしさん
源氏物語と平家物語ってタイトル逆だよな
7: 歴ネタななしさん
関ヶ原→天下分け目の決戦
壇ノ浦→平家にとどめさす戦
壇ノ浦はむしろ比べるなら大阪冬の陣では?🤔
壇ノ浦→平家にとどめさす戦
壇ノ浦はむしろ比べるなら大阪冬の陣では?🤔
8: 歴ネタななしさん
屋島の戦いとごっちゃになってる奴が続出するから
30: 歴ネタななしさん
>>8
なる
なる
9: 歴ネタななしさん
英雄が殺される胸糞悪い結末だから
10: 歴ネタななしさん
その前からずっと勝ってるからなぁ壇ノ浦は
11: 歴ネタななしさん
統一感がないから平氏物語にすべき
13: 歴ネタななしさん
義経「漕ぎ手を射て!」
御家人「漕ぎ手を射つのはルール違反ですぞ!」
義経「戦にルール違反もクソもあるか!」
御家人「漕ぎ手を射つのはルール違反ですぞ!」
義経「戦にルール違反もクソもあるか!」
16: 歴ネタななしさん
>>13
謎ルールよな
謎ルールよな
20: 歴ネタななしさん
>>13 現代の戦争でも国際法なんて誰も守ってないよな
命と国家の未来がかかってる戦いにルールなんて几帳面に守ってられるわけがない
命と国家の未来がかかってる戦いにルールなんて几帳面に守ってられるわけがない
33: 歴ネタななしさん
そもそも義経が命じたとかが無い模様
14: 歴ネタななしさん
壇ノ浦←悲しい
関ヶ原←ワーワーやってるだけ
関ヶ原←ワーワーやってるだけ
17: 歴ネタななしさん
18: 歴ネタななしさん
源氏による平家の死体蹴り
安徳天皇の最期はいつ聞いても悲しい
安徳天皇の最期はいつ聞いても悲しい
19: 歴ネタななしさん
ガチの天下分け目と消化試合を比べちゃいかん
21: 歴ネタななしさん
平氏が勝つにはどうすればよかったんや
富士川で逃げずに戦えばよかったのか
倶利伽羅峠に行かずに平地で迎え撃てばよかったのか
富士川で逃げずに戦えばよかったのか
倶利伽羅峠に行かずに平地で迎え撃てばよかったのか
24: 歴ネタななしさん
>>21
頼朝殺しておけばな
頼朝殺しておけばな
27: 歴ネタななしさん
>>21
頼朝と義経を島流しにせずに殺さなあかんかった
頼朝と義経を島流しにせずに殺さなあかんかった
32: 歴ネタななしさん
>>27
族滅って大事やな
族滅って大事やな
29: 歴ネタななしさん
>>21
全盛期の頃に未来の源氏棟梁候補を片っ端から素直にぶっ◯しておけばよかったのでは?🤔
全盛期の頃に未来の源氏棟梁候補を片っ端から素直にぶっ◯しておけばよかったのでは?🤔
36: 歴ネタななしさん
>>29
ぶっころして来たんだけどなぁ
ぶっころして来たんだけどなぁ
22: 歴ネタななしさん
戦国時代もかなり盛られてるだろうけど
源平の戦いは原型が分からんほど盛られてるから語りようがない
源平の戦いは原型が分からんほど盛られてるから語りようがない
25: 歴ネタななしさん
壇ノ浦で平家が勝った後の九州での建て直しとか面白そうやけど平清盛クラスおらんと無理やな
34: 歴ネタななしさん
源平合戦の中での壇ノ浦って印象薄いわ
35: 歴ネタななしさん
時代劇とか見てると劇中の芝居小屋で錨担いで沈むとこやってるし、昔はよくやってたんじゃないか?
時代劇を信じるのもあれだけど
時代劇を信じるのもあれだけど
37: 歴ネタななしさん
中国は一族郎党まで滅殺するのに日本は甘いよな
島流しにして滅ぼされた奴結構おる気がする
島流しにして滅ぼされた奴結構おる気がする
39: 歴ネタななしさん
女子供も一緒に逃げてるのが可哀想
40: 歴ネタななしさん
源平合戦の方が物語として面白いやろ
家康関係の合戦は全部つまらん
家康関係の合戦は全部つまらん
41: 歴ネタななしさん
壇ノ浦、こんなとこまで逃げてきたんやな~という感慨
コメント
家康は豊臣からの独立志向はあっても豊臣を滅ぼすまでは考えてなかっただろうし、一番野心に燃えていた輝元は戦場にいないし、なんなら西軍が一方的にボコボコにされただけの戦いだし……
そもそも漕ぎ手に当たらないように射るのなんか至難の技
最近やってないけどノブヤボのおかげなんやろなあ
IFを語るにしても語り甲斐がないとは思う
義経が一の谷は側面奇襲、屋島は背後からの奇襲とか。
おまけに壇ノ浦時では範頼に太宰府落とされ逃げ場がない状態。
壇ノ浦までに語ることってそんなにないから
コメントする